[過去ログ] ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part68 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2014/02/07(金)05:37 ID:Kg3hDULm(1/6) AAS
MIDIとしてならボカキューのがいい
ボカロエディター自体はピアスタの方が使い勝手はいい
128(2): 2014/02/07(金)17:20 ID:Kg3hDULm(2/6) AAS
いや、ボカキューのボカロエディターはやっとサンプル音が出るようになったレベルだぞ
V2のエディターみたいなもの(undoは多いがw)
ピアスタはそれを研究して作られただけあって、使いやすい
ループ再生しながらノート入力とか移動とか出来るし、パラメ編集もドットがついて思い通りの曲線ができる
130(1): 2014/02/07(金)17:35 ID:Kg3hDULm(3/6) AAS
>>129
その通り
MIDIとしてならボカキューがいい
ステップ入力もできるし
何より操作もトラックの扱いもCubaseとシームレス
Cubaseべったりなのと他DAW対応はメリットデメリットある
あとミクについてくるLEはVSTインストが使えないからピアスタ1トラックだけど、ノーマルCubaseならチャンネルで分けられるからシンガー毎のエフェクトも可能
132(1): 2014/02/07(金)18:23 ID:Kg3hDULm(4/6) AAS
>>131
CubaseのMIDIトラックと交換しても情報が失われないものなら
135: 2014/02/07(金)19:04 ID:Kg3hDULm(5/6) AAS
>>133
できるかできないかだけでなく、使いやすいかどうかも重要だが
既存のV2ボカロ使用者への操作的な互換も含めて
元からCubase使いならそのあたりの恩恵受けるのは当然
137: 2014/02/07(金)19:38 ID:Kg3hDULm(6/6) AAS
>>136
>ボカキューはノートやCCで制御できる範囲では他の楽器パートと同じ操作性で使いやすいという利点があるが
その利点は
>Cubaseの無印かArtistをがっつり使ってる人
に含まれる
人数の比率は分からんが、ボカロエディター派や他DAW派は汎用的なボカロエディターやその改良のピアスタも有力な選択肢
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s