[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.64 【3歳児】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
397
(3): sage 2014/01/15(水)09:21 ID:eUmxfBaD(1) AAS
MIDIトラックをオーディオトラックにバウンスする時って
オーディオインターフェイスの質は関係するんでしょうか?
スタインバーグのCl1使ってるのですが、なんかバウンスした時の波形がやたら小さくて。
398
(1): 2014/01/15(水)09:46 ID:4QSjMA6O(1) AAS
>>389
なるほど、Panorama5は持ってるんだけど使うとanti phaseがヤバくなるからやっぱり匙加減が重要なんだろな
耳に振動こさせるにはやっぱりローパスなのかな、低音篭ること多いからすぐカットしちゃうけど

>>397
そりゃそうじゃない?
そもそもMIDIの発音はDAWで設定してるoutputのA I/F依存で間違いないはず
ソフトシンセでもハードシンセでも変わらないかと
399: 2014/01/15(水)15:56 ID:NI6ezXww(1/3) AAS
>>397 インターフェイスの質は関係ない
DAWが0と1の羅列から構成されるデジタルデータを演算処理するだけだから

 もちろん録音や再生する音質には関係あるから、自分の耳を頼りにミックスするって意味では影響はある
400: 2014/01/15(水)16:02 ID:8tmiVcW1(1) AAS
>>397
波形はドラムとかギター、ベースなどメインのものでないと小さいもんだよ
全部ミックスした状態で大きな波形にはなるけど、波形が小さくても聞こえてれば問題ないわけだし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s