[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.64 【3歳児】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198
(3): 2014/01/01(水)03:08 ID:G1rv1Y4u(1) AAS
編曲について質問です
音は基本かぶったらいけませんよね。
ボーカルが下りてきて伴奏にぶつかる場合、
そこだけ空けるのがいいでしょうか、全体的に下げるとボーカルの下が空きすぎるので。
200
(1): 2014/01/01(水)03:09 ID:YvEKGhzx(2/3) AAS
>>198
イコライザで調整するといいですよ
201: 2014/01/01(水)03:26 ID:YvEKGhzx(3/3) AAS
>>198
編曲でか、ご免なさい。
編曲で処理する場合はユニゾンさせるしかないんじゃないですか?
まぁ聴いてみて聞こえにくいと思った場合限定でしょうけど。
でもミックスで対処した方がいいと思う。
208: 2014/01/01(水)14:36 ID:M8GzE418(1) AAS
>>198
>編曲について質問です

コレは初心者でもプロでも本質的な難しい問題だね。
ローインターバルとか裏メロユニゾンとか音色飛ばしとか休符コンシャスとか
色々皆考えて来たけど、結局他人の曲を意識して聞いて学べとしか言えないな

動画リンク[YouTube]
この曲はもう24年前の曲だけど、当時一般リスナーには普通の曲だったが
作家や編曲家に物凄く影響を与えた曲なんだ。あのマイルスデイビスも評価していた
一般大衆産業音楽だ。ポップだ。古くさい曲だが今でも学べる所がたくさんある。
先ず聞いて分る様に弱々しいボーカル(MJと正反対にしたかった)そこに沢山の音がかぶさって
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*