[過去ログ] DTM用自作PC Part37 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2013/11/03(日)06:03 ID:fCKxM9Fm(1) AAS
DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。
質問者は、まずググりましょう。
外部リンク:www.google.co.jp
【前スレ】
DTM用自作PC Part36
2chスレ:dtm
【関連スレ】
静音】DTM用自作静音PC【静音 (dat落ち)
2chスレ:dtm
省8
976: 2014/07/16(水)19:15 ID:DfB3LXmV(1) AAS
sofmapとかの中古のCPUでジャンクのが意外と高いんだが
あれって誰が買ってるんだ?
977: 2014/07/16(水)21:06 ID:5fU2MCgM(1) AAS
>>973
>>946はCPU変えて再オーサライズがいっぱいあるって言ってるけど、
具体的な例が全く出てこないな
978: 2014/07/16(水)21:22 ID:YOOZQEeT(1) AAS
自作スレだし自分でCPU変えて確認してみればいいんじゃね?
979: 2014/07/17(木)08:41 ID:Q6vqHpil(1) AAS
USB3.0対応のオーディオインターフェイスっていつ頃になったら普及するのかね
980: 2014/07/17(木)13:36 ID:SNMdDGRA(1) AAS
USBが互換性ある以上普及はしないだろうね。
981: 2014/07/17(木)14:42 ID:BuQn9Toh(1/2) AAS
2in2outぐらいの一般的なオーディオインターフェイスがUSB2.0で十分だからじゃないかな。
982(2): 2014/07/17(木)16:29 ID:AOZ8S13I(1) AAS
そこまで速くてもあまり意味無い。
となりの家に新幹線速度で行くみたいな事だからね。
983: 2014/07/17(木)16:57 ID:SzOlMSNy(1) AAS
その速度で行けるなら行きたいじゃん。新しい例えはよ
984(1): 2014/07/17(木)17:04 ID:OXsw4BkQ(1) AAS
大型トラックにちっさい荷物載せて送るような感じ
軽トラで十分だし、実はカブでも間に合ったりする
それぞれUSB3.0 2.0 1.0の例えね
985: 2014/07/17(木)17:18 ID:vvwTC1rw(1) AAS
でもレイテンシー上げれば安定性が増すじゃん?
元が早ければそのぶん相殺されるじゃん?
意味あるじゃん?
986: 2014/07/17(木)19:32 ID:9KTfqR+m(1) AAS
現状2.0で十分な安定性と低レイテンシを実現出来てる以上わざわざ新規に
金をかけて3.0対応で開発するほどのメリットがないって事だろ
その辺のアマチュアが全員192KHzとかで制作するようになれば出るかもな
987: 2014/07/17(木)19:36 ID:Mz3RTBCs(1) AAS
ステレオ音源のやり取りをするだけなら2.0でもオーバースペック
ハード音源をソフトみたくパラで使うようにしだしたら3.0でも追いつかない
988: 2014/07/17(木)20:08 ID:BuQn9Toh(2/2) AAS
1つのMIDIデータでハード音源を2つMIXして2inに流し込むのもいいもんだよ
989(1): 2014/07/17(木)22:39 ID:o0g0kNeI(1) AAS
>>982
>>984
なぜこういう手合は例えが下手くそなのか
それにPCにおいては速度に関しては完全に大は小を兼ねる
つまり早いに越したことはないのに妙に制限を付けたがる
〜で十分厨って昔から2ちゃんにいるがことごとく時間の流れに置いて行かれてる
え?〜で十分って言ってたよね?だめじゃんって展開に大体なる
990: 2014/07/17(木)23:38 ID:jtWqDI+b(1) AAS
>>982
>そこまで速くてもあまり意味無い。
>となりの家に新幹線速度で行くみたいな事だからね。
となりの家なら、俺はむしろ「どこでもドア」でもっとさくっと行きたい
新幹線は切符買ったりが面倒
変なおっさんとの相席も嫌だし
991: 2014/07/18(金)00:11 ID:FKewJghJ(1) AAS
ハードのマルチ音源使う人間としてはマルチ対応してほしいからUSB3.0でも遅すぎる
今はVSTiとして使えると言っても単なるMIDIラッパーであって音はLR2chでしか戻せないからね
音源によっては4chくらいまでは分けられるんだっけ?まぁいずれにせよ全然足りんわ
992: 2014/07/18(金)00:11 ID:tBT4dt3r(1) AAS
>>989
流石に無理がある
メーカが出さないもの、出てもいない物を
良いよね、って言わなければ時代遅れだと?
上から目線の未来人は帰れ
993: 2014/07/18(金)00:32 ID:kW5ijqKI(1) AAS
RMEの人
ThunderboltやUSB 3.0を採用したからといって、オーディオ・インターフェースとしての性能が良くなるわけではありません。
Fireface 802の30ch入力/30ch出力というオーディオ・シグナルをハンドリングする程度であれば、USBやFireWireで十分です。
994: 2014/07/18(金)01:13 ID:CpwATjz6(1) AAS
USB3.0なんてPCIe伸ばしただけのものだからむしろケーブルを伸ばせないんじゃないの
995: 2014/07/18(金)01:49 ID:nUr+75eX(1) AAS
979だけど皆一家言持ってるんやね
将来的には入れ替わるだろうけど、当分はほとんどの所が以降するつもりは無さそうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*