[過去ログ]
【SONY】ACIDシリーズ/12ループ目 (1002レス)
【SONY】ACIDシリーズ/12ループ目 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
263: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/08/28(木) 07:49:19.49 ID:jFKLaQ6G 今週の8Packs http://www.acidplanet.com/downloads/8Packs/?T=7786 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/263
264: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/08/30(土) 03:59:19.34 ID:8aGhC+AU 8packは基本的に著作権フリーですか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/264
265: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/08/30(土) 10:58:15.85 ID:0SzvcpEN >>264 各素材はそうだと思うよ、使われている素材がDEMOばかりだし。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/265
266: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/08/30(土) 11:05:50.25 ID:0SzvcpEN それにしてもループ集を買ってもACID Proじゃなきゃ再生できない素材があるね。 ちょっとくやしい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/266
267: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/06(土) 02:22:39.91 ID:h9ilF+ZU 手放させない商法w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/267
268: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/09/06(土) 08:18:30.73 ID:JDdfovVY 今週の8Packs http://www.acidplanet.com/downloads/8Packs/?T=7438 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/268
269: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/07(日) 22:21:53.06 ID:RQbzV1WB acidを使いこなして数年、 気になることがあるんだが、 「あ、これacidのループ素材使ってんな」 みたいなのって聴くとわかっちゃうと 思うんだけども コンペとかだとそこが不利に働くことって やっぱりあるんだろうかね? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/269
270: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/09/08(月) 07:39:31.00 ID:xMFQLkwO >>269 Loopだからダメってこと? それはないと思うなー http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/270
271: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/08(月) 19:10:03.82 ID:nUxyUYxw Loopだからというより 聞くからにテンプレ臭くて 「これacidで作ってるでしょ?」てのがバレる感じって あまり好ましくない事なのかなって思ったんだけど ・・・考えすぎですね。 でもユーザーの人ってacidの音源使ってる楽曲って 聴けばわかっちゃう時ありますよね? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/271
272: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/08(月) 21:22:56.62 ID:ICVxkX1s たしかにたしかに。 ニコニコでループ素材に対して「ここのギターの音いいなぁ」とかいうコメントがあってムズムズした事がある http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/272
273: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/17(水) 00:05:58.23 ID:yWuRD6ei 有料のループ素材も他の購入者や知っている人が存在に気づくかもしれないし、ループ素材使うからには気にしても仕方がないと思う まあ大事になるとすれば、曲等を投稿するコミュニティサイトで時々ループ素材かぶりで第三者が言う(←ここがポイント)パクったパクってない騒動に巻き込まれる人を時々みかけるが ループ素材だと言えば済む話だが 本当にそんな事まで気にしていたら使えない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/273
274: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/24(水) 15:54:39.61 ID:dQSj5cN9 CDから取り込むのは超楽チンなんだけど、 アナログレコードから音を取り込んでる人っていますか? どういう環境でやってるのか、よかったら聞かせてー。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/274
275: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/24(水) 22:05:04.79 ID:vwYlaAKd 環境って、アナログout→in 以外どうしろと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/275
276: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/25(木) 02:25:05.40 ID:M5vN15M2 間に噛ましてるインターフェイスは何使ってるとか こうすると音が劣化しにくいとか そういうノウハウが知りたいわけですが何か? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/276
277: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/09/25(木) 02:44:36.85 ID:A7RNIxM3 盤面に水を垂らして再生すると、スクラッチノイズがなくなる、って聞いたことがあるな。 ただ、レコード盤も針も一回で終わりだって。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/277
278: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/25(木) 03:02:23.56 ID:M5vN15M2 ごめんレスポンスありがたいんですが アナログプレイヤー自体のノウハウは重々承知してるんだ。 それをDAW、とりわけデジタル本位と思われる acidに取り込むとなると、それなりにコツがあるんじゃないか? なんて漠然と思ったんだんだけど、 実際どうなんだろうかって話なのです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/278
279: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/25(木) 03:25:19.86 ID:CMjiCMFo ACIDだから特別な何か他と違うノウハウが要るとか思ってるの? なわけーねーw DAWは音取り込んでからが勝負で、取り込み方はどれも違いなんかねーわw なに考えすぎてるのか知らんが、そんなに心配なら兎にも角にもやってから悩めやw それが嫌ならAcidLoopでも買ってろってーのw わかったか坊主? もう寝ろw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/279
280: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/25(木) 05:13:51.92 ID:B9txTfBy 最初からコツ教えてくれって言えば すぐに笑ってやったのに BFDスレでも必勝本ありませんか?とか聞いてるアホいたわ 先ず試してみて、この方法でいいか?とか もっとこうしたい、なら分からんでもないが やりもせずにコツだの必勝本だの言われてもな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/280
281: ∴ヴォルデモート卿 [sage] 2014/09/25(木) 05:19:50.07 ID:5UdMNyP0 acidってなんだ?WINmxでひらったのに、そんな名前のが あったような。。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/281
282: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/09/25(木) 11:27:18.88 ID:M5vN15M2 >>279 「取り込み方に違いは無い」って言うけども・・・ アナログ盤をデジタルにするソフトもインターフェイスもプレイヤーもいっぱいあるんだが。 しかもそれぞれのユーザーが音が変わる/損なわれる等ととこぼしているのは知って言ってるの? わしはスタンドアローン型のプレイヤーでMP3化した音源を取り込んでみたけど、やはりちょっと辛い感じがしている。 あなたのやり方も同じか? それとわしはアナログレコードからリミックスしたいんであってAcidLoopなんか買ってもなんの役にも立たない。 偉そうな事言いたいならもっと実用的な内容で煽ってください。 笑いたいだけの280はまったく話になりません。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1381618223/282
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 720 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.176s*