[過去ログ] Logic 80 【総合】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(1/5) AAS
MIDIエフェクト楽しー。
エフェクタのGUIが良くできてるからサクサク操作できる。
LogicはGUIのアイコンが何を意味してるのかわかりやすくていいわ。
Cubaseに移行しようとしたけど、Cubaseの画面に溢れる
何を意味しているのかさっぱり伝わってこない意味不明なアイコン群に挫折した経験有り…。
その点、やっぱLogicはわかりやすい!
旧プラグインもXのビンテージキーボードシリーズみたいに、
GUIの文字とかを大きく見やすく再配置したリメイクをしていって欲しいな。
あとはビンテージコンプ/EQモデリングがあれば嬉しいかな。
846: 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(2/5) AAS
Smart Controlのつまみを外部MIDIコンにアサインして操作できるけど、
たまに操作できなくなったり不安定な時がある。
みんなのとこはバッチリ動かせてますかね?
具体的によくあるのはフォルダスタックのサブトラックを選択中、そのサブトラックの
Smart ControlをMIDIコンで動かそうとしてもMIDIコンの操作が
smart controlのつまみに反映されないって感じなんですけど。
849: 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(3/5) AAS
自動保存は予期せぬ終了した時の復帰だけに使用されてそれ以外は手動保存が優先っぽいよ。
だからFinal Cut Pro Xみたいに、自分で保存したいポイントが決めれない仕様じゃないから、
普段使う時は9以前と全く変わらない感覚で使えるよ。
OS標準のバージョン保存にも対応してない。
その代わり、手動保存するたびに過去最大10個までの手動保存時の状態が
バックアップとして保存されてて、ファイル>戻す で過去のバージョンに戻れる仕様。
この辺は主なユーザーの使う感覚を優先した仕様で助かる。
しかし気づいてしまった、Retro SynthのLFOにS
850: 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(4/5) AAS
途中送信失礼。
Retro synthのLFOにサンプルアンドホールドが無いのに気づいてしまった!
みなさんフィードバックでRetro synthのLFOにサンプルアンドホールドをつけてくれるようお願いしてくれー。
852
(1): 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(5/5) AAS
>>851
鍵盤押した時のコード表示はあります。
コントロールバー(画面上のトランスポートのあるところ)の上で右クリックして、
カスタマイズオプションを表示して、その中のLCDという項目の
ポップアップから「カスタム」を選んで、
MIDIアクティビティのスイッチをオンにしてください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s