[過去ログ] Logic 80 【総合】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848: 2013/04/21(日)22:49 ID:XLAR0YgY(1/3) AAS
>>845
アレンジの進行状況によっては保存したくない時もあったりするから、
せめて自動保存オフにする機能は無いと困るな
849: 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(3/5) AAS
自動保存は予期せぬ終了した時の復帰だけに使用されてそれ以外は手動保存が優先っぽいよ。
だからFinal Cut Pro Xみたいに、自分で保存したいポイントが決めれない仕様じゃないから、
普段使う時は9以前と全く変わらない感覚で使えるよ。
OS標準のバージョン保存にも対応してない。
その代わり、手動保存するたびに過去最大10個までの手動保存時の状態が
バックアップとして保存されてて、ファイル>戻す で過去のバージョンに戻れる仕様。
この辺は主なユーザーの使う感覚を優先した仕様で助かる。
しかし気づいてしまった、Retro SynthのLFOにS
850: 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(4/5) AAS
途中送信失礼。
Retro synthのLFOにサンプルアンドホールドが無いのに気づいてしまった!
みなさんフィードバックでRetro synthのLFOにサンプルアンドホールドをつけてくれるようお願いしてくれー。
851
(1): 2013/04/21(日)22:49 ID:vNsTey7h(1/2) AAS
インストール終了して今触ってる。ライブラリを左に持ってこられるだけで相当鬱陶しいんだな…。
前のキーコマンド持ってきたけど、いつものコマンドで効かないショートカットがいくつかあった。
例えばノートの長さを揃えるショートカットが効かなかったりするんだけど、
こんなの無くなるはずがないからみんなもそういう事あったりするのかな?

コード解析させる機能がないのは知ってたけど、キーボード押したときコード表示してくれる機能もないの…?
これなきゃやってらんないよ…。
852
(1): 2013/04/21(日)22:49 ID:Ynit8UMR(5/5) AAS
>>851
鍵盤押した時のコード表示はあります。
コントロールバー(画面上のトランスポートのあるところ)の上で右クリックして、
カスタマイズオプションを表示して、その中のLCDという項目の
ポップアップから「カスタム」を選んで、
MIDIアクティビティのスイッチをオンにしてください。
853: 2013/04/21(日)22:49 ID:vNsTey7h(2/2) AAS
>>852
ほんとだ!助かったよありがとう。
早く慣れないとなー。暗くて目がしょぼしょぼする…。
854: 2013/04/21(日)22:49 ID:wcc3y2b2(2/10) AAS
9の感覚のままミキサーのメーターを見つつ音量調整してたらむちゃくちゃ音が小さくなったw
メーターの振れ方が全然違うから慣れるまでは数字で判断するしかないな・・・・・・・
855: 2013/04/21(日)22:49 ID:jFrJrhmK(1) AAS
ハイレゾのステマは方々で酷い
856
(3): 2013/04/21(日)22:49 ID:RKUQ5f4+(1) AAS
一般の方々には17000円は高額に見えるのですね。。
外部リンク[html]:ipad-has-come.blogspot.jp
857: 2013/04/21(日)22:49 ID:yfGku+js(1) AAS
>>847
ミキサーでプラグイン差し替えたりするのが地味に楽になった。
あとはオルガンとかの音が良くなったような気がする。
値段分程度の価値はあるかもしれない。
858
(1): 2013/04/21(日)22:49 ID:KjEqVQ+Q(1/3) AAS
>>825
うんそう、有った方が安心てだけの話だよ
859: 2013/04/21(日)22:49 ID:KjEqVQ+Q(2/3) AAS
>>858
あ、でも雪豹から更新だとネット復元が未対応のMacも有るよな?

外部リンク:support.apple.com

ここで確認して
860
(1): 2013/04/21(日)22:49 ID:yFFIfLXW(1) AAS
>>856
一般人の目線だとやっぱそんな感じなのかね。

現代的なDAWの機能をほとんど網羅して、十分すぎるほどの音源とエフェクトを加えてパッケージが、
1万7千円でダウンロード販売されちまうのは、かなーりトンデモナイことだと思うんだがな。
Logic Studio 8が5万円程度で出てきた時も、とんでもねー価格破壊だなと思ったし、そん時飛びついたのが俺なわけだが、
今回の1万7千円もなかなかショッキングな価格だぜ。
861: 2013/04/21(日)22:49 ID:wcc3y2b2(3/10) AAS
>>856
それより『トップページでLogicを宣伝する事がブランドイメージに繋がる』という斬新な分析にワロタ

新製品をトップページに載るのって普通だと思うんだけどなぁw
862: 2013/04/21(日)22:49 ID:tVo0LfN7(1/3) AAS
でもOSをアップしなきゃならないのは障壁だ。
32bitのプラグイン使えないのも。
863
(1): 2013/04/21(日)22:49 ID:KjEqVQ+Q(3/3) AAS
ハードに対してはハイスペック求めるのに、ソフトウェアに対して妙にケチる人間は結構多くない?
しかも割れ厨というわけでもないのが、俺には理解しがたいわ
864: 2013/04/21(日)22:49 ID:diO3iBl8(1) AAS
Logicと相性の良いオーディオインターフェースを教えて下さい
865
(2): 2013/04/21(日)22:49 ID:3SlRgg1B(1/22) AAS
ボーカルエディット時のFlex Pitchはとてつもなく音が良いと思う(メロダインよりも)。
だもんで、今月の作業をメロダイン抜きで挑戦してみるか!と、Voエディットを始めてみたが
インターフェイスの部分でまだちっとメロダインには敵わないかな。と、思った。
エディット画面でモニタリングトラックが透けて出てこない(ので勘でタイミングを合わせることになる)。
ピッチ移動最中にメロダインで言うところの「アレンジを再生」がない(ので勘でピッチを移動することになる)。
バーの分割と場所移動もやりにくく、ちょっとバグもある感じがする(スライスすると意図しない短さになった)。

だけども期待は大ですな。このあたりはどんどんコマメなブラッシュアップを期待したい。
866: 2013/04/21(日)22:49 ID:wYqoJzCt(1/3) AAS
>>856
まあ彷徨うわけだなw
867: 2013/04/21(日)22:49 ID:QMW6OnQK(1/3) AAS
>>860
とんでもねー価格破壊だと?
そんなチンケな一言で済むかよw
各プラグインだけでも当時いくらしたと思ってやがる…。

ES1 12800円
ES2 38000円
EXS24mk2 42000円
EVD6 26000円
EVB3 30000円
EVP88 30000円
省6
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s