[過去ログ] 「音楽」 って何だ? (625レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(1): 2016/05/25(水)12:14 ID:TCgWss3B(1) AAS
心を打つ音楽のほうがごく稀だから
たまに心を打たれるとそれが印象に残り
音楽って人の心を打つなあ
とか思われる
473: 2016/05/25(水)13:04 ID:zi8Riz+W(1) AAS
音楽の真理
どのような音楽であっても、その元になる原理・素材は宇宙が誕生した時点ですでに存在していた。
それが前提である以上、今まさに我々が認識している音楽は、初めからあった一種のエネルギーを人間というフィルターを通して音楽という形に具現化しただけのものであって、人間が無から作り出したものではない。
474: 2016/06/02(木)02:54 ID:w1I1f84b(1) AAS
うん、それはみんな知ってる。
475: 2016/06/02(木)15:46 ID:eVGwPDdQ(1) AAS
中高生が金だす時そのアーティストをスゲエとか天才とか思ってるわけ
文字通り狂信なのであんまなめないほうがいい
ただ年取るとその考えは変わることが多い
476: 2016/06/05(日)18:53 ID:xIaNAWaR(1) AAS
>>472
それは正しい見解
477: 2016/06/10(金)06:00 ID:XpjxFGTr(1) AAS
>>454 も超正しい見解。
478: 2016/06/10(金)09:35 ID:Fg61Rdbe(1) AAS
一目ぼれが一番純粋な恋愛感情だという理論と一緒だな
自分はそこで終わりたくないけど
479: 2016/06/10(金)09:39 ID:d4uoCu1m(1) AAS
musicの訳が音楽って事になってるけど、ネイティブのmusicに楽しいってニュアンスあるのかな?
480: 2016/06/11(土)18:33 ID:Ukrz0tQM(1) AAS
人間にとって重要な能力の一つが共感能力
文化というのはすべて共感能力をもとに築きあげられてきたのでは
人は声の抑揚で相手の感情を察しコミュニケーションするが
そこからメロディやハーモニーの表情を感じる感性が生まれた
481: 2016/06/13(月)13:50 ID:1yF+J8lE(1) AAS
だが、実はリズムの歴史が
482: 2016/06/18(土)23:51 ID:jWzFvGKn(1) AAS
音楽とは
ある人にとっては 流行りの病・・・
すごい熱が出た事もあった気がするがもう思い出だ
ある人にとっては 神の啓示・・・
稲妻に打たれたように人生が変わってしまった 他の全てが何も手に入らなくても悔いはない
ある人にとっては ふと草木を揺らした風・・・
なんか音がした気がしたが、それ以上の何でもない
483: 2016/06/22(水)23:38 ID:TRCfNDmY(1) AAS
そのとおり。
ただし、音楽以外でも当てはまる事はあるだろうけど。
484: 2016/06/26(日)11:52 ID:kpf34CUa(1) AAS
音楽・・・、日本では輝きを失った、消費されつくしてしまった、だがまだまだ大量に作られている物
485: 2016/06/27(月)21:23 ID:J6DEoZFL(1) AAS
>>454
それって英語圏(特にアメリカ、イギリス)の人たちはどう思うんだろ?
といつも考えさせられるんだなあ
日本みたいに邦楽洋楽が半々的な状況では無く、ほとんどが自国語の英語の音楽だろ
オレたちは言葉の解る音楽と解らない音楽を楽しめて得をしてるのか
それとも日本語に縛られて損をしているのか
486(1): 2016/06/28(火)21:18 ID:eDdPaQbH(1) AAS
意味がわかるせいで音楽として楽しめないと言う気持ちは全くわからんね
表現の繊細な部分まで感じ取れるのはやはり母国語だ
もちろんいろいろな言語で歌われる曲も楽しめるけど
487: 2016/06/28(火)22:34 ID:ub5gRkCI(1) AAS
ほら、ここ自演スレなんで・・・
488(1): 2016/06/30(木)07:22 ID:xQ24YA4o(1/2) AAS
>>486
それは、歌詞が良けりゃね・・・
なんか笑っちゃうようなの(笑わせようとはしてない)とか、なんの工夫もないのとか、あまりに多過ぎ。
サウンドはそこそこかっこ良くても気になって逆にイライラする事が多いね。
ボキャブラリも貧困だし。聴き手のレベルに合わせてわざとなのかも知れないし、作り手のレベルも同程度なのかも知れないが。
489(1): 2016/06/30(木)09:42 ID:YE/YYxrG(1) AAS
日本のはレベルの低いのを基準に語り洋楽はハイレベルを基準に語る
そら偏った価値観になりますわ
490: 2016/06/30(木)09:55 ID:QAcp+Pco(1) AAS
「ケチャ」とか「チャチャチャ」とか「ウマウマ」とか「いあいあ」とかは、言葉として意味がわからなくても音楽の一部になってるよね
491: 2016/06/30(木)20:16 ID:cfdHU44z(1) AAS
>>488
聴き専はレスつけないでください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*