[過去ログ]
【コルグ】KingKORG【KORG】 (1001レス)
【コルグ】KingKORG【KORG】 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
598: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 13:38:49.81 ID:cOkdc4fq で結局KING KORGってDSPシンセなの? それともCPUベースのソフトシンセなの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/598
599: 名無しサンプリング@48kHz [] 2013/03/09(土) 14:02:52.74 ID:sfO8ryKO DSPもCPUも内部演算で音をモデリングする点では変わらないが 歴史的にはDSPシンセはハードウェアシンセとして扱われているな。 でもCPUの性能が上がってDSPを使わなくても実現可能になったから CPUをハードに組み込めば、ソフトシンセの定義も曖昧になってくるわな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/599
600: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 14:06:57.14 ID:rz1JTO+u 数値表現と演算プロセッサの構造が違うだけで似たようなもんだからなぁ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/600
601: 名無しサンプリング@48kHz [] 2013/03/09(土) 16:19:38.52 ID:UFp87f7O SledgeとKing Korg両方買った俺が通りますよ。 フィルターをかけたときの変化とか音色とかが、 Sledgeの方がアナログ感が強くて、 King Korgはいい意味でハイファイだと思いましたよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/601
602: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 16:38:12.02 ID:+UybIMvB エフェクト部分と音源部分の場所が逆だったらよかったのにと思う。 右手で弾きながらエディットするのがちょいやりにくい。 コルグとしては音は作っておいて演奏の時はエフェクトを積極的にいじれってことなんだろうけど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/602
603: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 16:52:05.31 ID:aL7vaXSO >>602 それは俺も同感。マイクロコルグとかもそうだったけど 何でわざわざ右に持ってくるかね? 操作しづらくてしょうがないよな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/603
604: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 17:45:22.35 ID:Wd0+Vzon >>601 SledgeはVCOやVCFの位置が定番で解り易いよね Kingkorgと両方使うとか贅沢すぎ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/604
605: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 19:11:11.35 ID:Ia3ioSQf >>601 お金持ちやな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/605
606: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 19:45:26.51 ID:MGGaQIN5 デモで変な体勢で右側のつまみ一音ごとにクネクネ回しながら弾いてるのあったけど ジョイスティックの横あたりに自由なホイール一つあるだけでだいぶ改善するのになと感じた 2タッチ(操作したいパラメータ触る→アサインスイッチ)で弾きながらでも変更できるようなの作れないもんかな 切り替え不要の専用つまみがあるのも重要かもしれんが 操作しやすい位置に使うコントロールを瞬時に割り振りできる柔軟さも欲しい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/606
607: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 22:27:39.40 ID:LrLlT6YN 電磁はほんとうにどうしようもないなww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/607
608: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 22:30:30.27 ID:MGGaQIN5 これラジオで流すって名古屋凄いなw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/608
609: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/09(土) 22:56:59.52 ID:LrLlT6YN 東海地方全域で流れてるのにust視聴者がたった500人だし。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/609
610: 名無しサンプリング@48kHz [] 2013/03/10(日) 01:14:31.62 ID:Z2tSiqsp 氏家氏のデモ プリセットのminikorgのリード音、デジタルとはとても思えなかった。デジタルのレベル上がってきてるんじゃない? >>591同様にデジタルに夢見すぎな奴この板に多いよね >>589「アコースティック」じゃなく「エレクトリック」でしょアナログは。デジタルはあくまでも「便利なツール」でしかない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/610
611: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/10(日) 01:28:34.79 ID:pPlBx8kL >>598 そのどちらかを知ってどうするの? はっきり言って、ドッチでも同じなんだがな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/611
612: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/10(日) 01:43:35.26 ID:uRgh5lBd そそ。PCベースでのソフトシンセも同じだよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/612
613: 名無しサンプリング@48kHz [] 2013/03/10(日) 01:58:25.58 ID:hMPYJ6ez CPUベースなら実質一万円もしないソフトシンセなのにぼったくられている感じはするな もちろん鍵盤とかツマミとか真空管とかつけての値段なんだが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/613
614: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/10(日) 02:05:22.94 ID:uRgh5lBd >>613 これからはソフトシンセに鍵盤とツマミつける製品増えると思うよ。 なんたってコストを抑えられるのが大きい。 DSPを何基も使う高価なシンセはもう過去のものになりつつあるんじゃないかな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/614
615: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/10(日) 02:18:52.74 ID:q/P05cHd >>613 価格はコストで決まるんじゃなくて価値なんだよな あと、乱暴に言えば ソフトの値段≒開発費≒人件費 製造コストが安いからボッタクリって割れ厨並みの発想だぞ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/615
616: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/10(日) 08:50:44.41 ID:zI6kbWMB そんなこといったら車なんて地面に埋まってる鉄鉱石や原油が原料なのに 何百万円もするよ、あれこそボッタクリw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/616
617: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/10(日) 08:57:32.75 ID:GLbiAwOo >>613 貧乏にも程がある。 フィリピンとかキューバあたりに引っ越して残りの人生すごせ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/617
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 384 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s