[過去ログ] TASCAMのオーディオI/F 2 (805レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
249: 2012/06/16(土)23:34:26.03 ID:e4u+HKIW(6/6) AAS
>>248
>コントロールパネルのMIDI音楽の再生・規定のデバイスがWindows内蔵のソフトシンセ
それはサウンドとオーディオデバイスのオーディオの所のMIDI・音楽の再生ですよね?
そこをGSに変えましたがやはりメディアプレーヤーでもMIDIファイルの音が出ませんでした。
音の再生、録音のデバイスはTASCAM US-144 MKUにしてあります。
256(1): 2012/06/18(月)03:57:43.03 ID:FsVjhsyR(2/2) AAS
>>251
報告だけ忘れていたので・・・。
OS上での音の再生をMK2にし、MIDIの再生をGSに設定していました。
どうやら調べた所他のハードが無いと無理そうなのでちょっと諦めようかなと思います。
ちなみにMk2じゃなく、オーディオ変換ケーブルでの再生なら聞こえてました。
サウンドカードは入っていません。
568: 2014/11/19(水)00:47:58.03 ID:DzU4SUz1(1) AAS
モード切り換えるとアプリから見たI/Oチャネル構成が変わるんだから
どのみちリセットが必要なんじゃないか?
ここまで機能変えるI/Oをこの価格でやるんだから贅沢も言えんだろ
586: 2014/12/04(木)19:20:01.03 ID:W/+MVQJC(1) AAS
mk2じゃなくて無印のことじゃない?
なんにせよこんだけ遅れてお詫びの言葉1つないし許さない
616(2): 2014/12/22(月)02:18:22.03 ID:yibK/1Wi(1) AAS
>>613
どこがどう間違ってますか?具体的にお願いします。
>>614
軽く聴きたいんじゃないです。録音中に真剣にモニターしたいんです。
歌手が二人、ピアノ奏者が1人いれば、モニターヘッドフォン端子は三人分(三系統)必要ですよね>
自分の音と、他のアンサンブル奏者のミックス音をモニターしない限り、絶対に演奏できない。
メイン出力のスピーカー音が奏者に聴こえるようにしてしまっては、マイクから余計な音を
拾ってしまうことになりかねない。
マイクから拾うのは、歌手の声のみにしたいと思いません?
で、その「分配」ってのは、どこのメーカーの、なんて型番の、どんな機種ですか?
省13
633(2): 2014/12/23(火)01:33:06.03 ID:oeLlPY4i(1) AAS
まず、さすがにその態度じゃ、ここで教わるのはムリだよな。
一番の勘違いはピアノの音をMIDIでDAWに送るのが音質を損なわないと思い込んでるところだな。
ピアノのデジタル出力とMIDI出力はまったくちがう信号なんだよ、
S/PDIFデジタル出力(がそのピアノに有ればの話だが)というのはピアノの内部音源が出す音の信号に最も近い信号だ。
一方、MIDI出力は音の信号じゃなく演奏データーだ。どの鍵盤が押されたとかいうやつで、音そのものは入っていない。
だかそのらピアノの音色を大切にするんだったらMIDI接続じゃダメだ。その仕組みを理解しろ。
ピアノにS/PDIFデジタル出力があるなら、それをAudio-I/Oに入力してボーカルと同時にマルチトラックの別チャネルで録る。
それをするには、Audio-I/OにはS/PDIFデジタル入力があって、さらにデジタル入力とマイク入力を、録音とは関係なく
自由なバランスでミクスモニターできるDSPミキサーのあるUS-366みたいな機種が必要だ。
ピアノにS/PDIF出力が無いなら、ピアノのアナログライン出力をAudio-I/Oのライン入力で録る。
省6
703: 2015/04/10(金)14:46:13.03 ID:0NiV9Nkb(1) AAS
>リバーブがかかったような音になります。
そもそも2x2にリバーブは搭載されてないからね。
誤ってステレオ信号をステレオフォンでを挿して、左右のサイド成分のみが録音されている可能性が高いような・・
805: 2016/02/07(日)21:00:55.03 ID:/5/oRorJ(1) AAS
>>804
あの、スレ違いなんですけど分かります?
幼稚園児でもわかると思いますが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s