[過去ログ]
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
915: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/04/18(木) 23:50:44.48 ID:bqxJ6wHQ >>911 何言ってんだこのチンパン と思って読んだらわかった、仮定がおかしいんだわお前 誰がスピーカーで聞いたら問題ないって言ってんの? 日本のはスピーカーで聞いても十分高音きついが お前の勝手な仮定で話を進めてるからバカな結論が出てきてるだけっていう話 仮定:スピーカーで聞いたら問題ない 結論:ヘッドホンが問題あり! これそういう仮定にしたらそういう結論になるってだけ。何も言ってないのと同じ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/915
916: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/04/18(木) 23:55:16.23 ID:ujOe74DZ 900stの特性が苦手だから某オーストリア製と某アメリカ製のモニター寄りのギア使ってるんだけど… まあ妄想上の仮想敵と会話してる人には何言っても無駄よな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/916
917: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/18(木) 23:55:29.70 ID:2617dPD4 >>915 >日本のはスピーカーで聞いても十分高音きついが そんな風に感じてるアホはお前さんだけだよー。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/917
918: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/18(木) 23:58:27.37 ID:2617dPD4 >>916 日本の音楽云々の前に 日本人のオーディエンスが「高音がよく出ている状態を 高音質」だと勘違いする傾向があるだよ。 ハイレゾ云々もそうだが、 日本人全体が音に対してそういう印象を持っているから どうしても「作り手側」も高域を強調しがちになる。 それは音楽制作側だけではなく、オーディオ製品にも言えること。 なので日本の音楽を日本の製品で聴くと、二重に高域が強調されるので 高域強い…と感じる人がいても不思議はないです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/918
919: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/04/18(木) 23:59:57.33 ID:ujOe74DZ >>915 結論が決まってる人には何言っても無駄よな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/919
920: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:00:39.71 ID:2+/5sUJV 高域ってのは、高音質を感じさせるのに もっとも手っ取り早い部分なので、 高音質アピールをする製品はわざと高域が 持ち上げてあるのです。 パイオニアとか、ソニーのヘッドフォンはその典型で 昔ながらの単純な高音質アピールの手法で作られているので これらの製品で日本の音楽を聞くと尚更なのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/920
921: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:02:58.40 ID:2+/5sUJV それはヘッドフォンだけに留まりません。 オーディオ製品全般がとにかく 高音質をアピールする為に高域を強調する傾向があるので、 そんな物がいくつも合わされば、 高域がキツくなりすぎてしまうのです。 しかし、日本人は、そういう状態こそが 高音質だと思い込んでいるので、 その悪い流れは今後も続いていくことでしょう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/921
922: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/04/19(金) 00:05:53.49 ID:eNyaSV5S >>919 ですな 俺もAKGとかSennheiser使って聞いてるけど(900stも持ってはいるが) それでも日本の曲けっこうな割合で高音きついし。アイドル曲とかアニソンとかあそこらへん特にそう これ日本のヘッドホン原因とか頭悪すぎ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/922
923: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:09:38.48 ID:2+/5sUJV >>922 >これ日本のヘッドホン原因とか頭悪すぎ 日本製のヘッドフォンで聴いてみなよ。 更に高域がキツく感じらるでしょ? つまり日本製のヘッドフォンにも問題があるってこと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/923
924: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:11:16.06 ID:2+/5sUJV 高域の誇張してあるものが重なれば重なるほど 高域がどんどん強くなっていくんだから、 日本の曲だけの問題じゃないんだよ。 これは日本全体をとりまく 音に対する意識が関わってることです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/924
925: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:13:08.75 ID:2+/5sUJV じゃあ、海外の曲なら 日本製のヘッドフォンでも耳が痛くならないか? と言うと、やっぱり痛くなるんだよ。 ってことは、曲が問題というよりも、 日本製のヘッドフォンそのものにも問題があることです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/925
926: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:15:12.81 ID:2+/5sUJV だから、俺が言ってるのは、 これは日本の曲だとかそういう次元だけの話じゃなくて、 日本の曲、日本のヘッドフォン、日本のオーディオ製品などなど、 日本の音に関する全てのものがそういう傾向で 作られているってことを言いたいのです。 それを理解していれば、日本製のヘッドフォンなんて 選ぶ奴がバカってことなんです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/926
927: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:17:25.68 ID:2+/5sUJV 例えば、MDR-CD900STで聞けば どんなソースだって高域がキツくなります。 そんなヘッドフォンを使っておきながら 高域キツ!高域キツ!と言っても始まらないわけです。 だったらヘッドフォン変えろ!ってことなんですよねー。 これはMDR-CD900STに限った話ではありません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/927
928: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:20:02.32 ID:2+/5sUJV そもそも音楽とういのは ヘッドフォンで聴いてバランスよくなるように 作られているわけではありません。 あくまでスピーカーが主役なのです。 ヘッドフォンというのはステレオ空間も仮想ですし、 スピーカーが耳の側にあることから、 当然、高域は嫌でも耳に届きやすくなります。 なので、そこから聞こえてくる音が真実ではなく、 あくまでスピーカーが本当の音なのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/928
929: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:22:21.85 ID:2+/5sUJV 上の方で、苦し紛れに「日本の音楽は スピーカーで聞いても高音キツイ」なんて大嘘を書いていますが まあそういう事にしないと「俺の正当性が証明されてしまうので」 都合が悪かったのでしょう。 しかし、普通はスピーカーで聞けば、 別段、高域はキツく感じないはずです。 なぜなら、それが正しい音楽の聴き方だからです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/929
930: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:23:58.15 ID:2+/5sUJV 要するに、正しい環境で聞いていれば問題はでないのです。 高域が誇張されたような日本製のヘッドフォンで、 しかも大音量で聞けば当然、高域がキツく感じることでしょう。 なので日本の曲だけの問題ではなく、 色々と間違ったことが重なって高域がキツく感じているだけなのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/930
931: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:25:28.58 ID:2+/5sUJV しかし、ああいう頭の悪い人に限って、 自分は悪くない…という大前提なので、 自分の愚かさは決して認めないのです。 音量を適切に落とすだけでも 高域にきつさは消えるものなのに、 ああいう頭の弱い人は「大音量で再生して」 高域がキツイ!キツイ!と言うのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/931
932: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/04/19(金) 00:26:02.50 ID:eNyaSV5S >>923 もう語るに落ちてんじゃんお前 つまり日本の音楽そのものが高域きついってこと。ヘッドホンのせいじゃないってことだよ 日本製ヘッドホンでも海外製でも同じ。どっちがきついかなんてのは程度問題にすぎない 本質は音楽そのものの作りにあるわけ 最初からそういう話をしてたんだよ俺は。チンパンに理解させるのに時間かかっちまったが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/932
933: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/04/19(金) 00:27:39.00 ID:djzH0kn8 >>919 >>893でわざとアゲレスしてバカセを呼び込んだのか?w こんなスレを上げたらバカセが喜んで寄ってくる 他にアゲしてんのバカセだけだろ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/933
934: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/04/19(金) 00:29:32.55 ID:2+/5sUJV >>932 理解できませんか? 物事というのは1つだけだと問題にならないことでも、 2つ3つ重なってくると問題になるものなのです。 あなた達は悪い物事が3つ重なった状態で 文句を言っているんです。 日本の音楽を、日本製のヘッドフォンを使い、大音量で聴く。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.300s*