[過去ログ]
☆★アナログシンセPart18★☆ (1001レス)
☆★アナログシンセPart18★☆ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
311: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/04(金) 22:58:18.41 ID:xiUWIEME スタジオ・エレクトロニクスのSE-1ってのはどうなんでしょか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/311
312: 名無しサンプリング@48kHz [] 2011/03/04(金) 23:15:44.11 ID:tyWIHVqZ 俺のCS30、ARP2600Vより音がしょぼい。Pro53をユニゾン無し&モノフォニックにしたみたいな感じ。 個体差? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/312
313: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/04(金) 23:43:18.15 ID:ILuxPG1e CSの音はそんなもんだよ厚みは無い 低音の太さはそれなりだけど音は薄い http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/313
314: 名無しサンプリング@48kHz [] 2011/03/04(金) 23:48:00.17 ID:ZL9gL4+8 >>313 CS-15以降はそのとおりだけど、CS-30は細くて薄い http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/314
315: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/04(金) 23:56:43.09 ID:c2M1nhCv CSって当時は不人気機種なんだけどな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/315
316: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 00:31:27.86 ID:E3dYGHGZ CS-30、これ一台で何もかもじゃあさみしいけど、当時はアナログシークエンサーだけでも価値はあったかな、と思うけどな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/316
317: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 00:48:35.80 ID:4M5ib85U moog RougeコピーであるMS−404最高ぅ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/317
318: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 04:47:59.76 ID:R3cHJMlX ROGUEも404も所有してるけど、どこが同じなのか知りたい。 全く違う音だ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/318
319: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 05:08:34.85 ID:20XRgKfr どっかのサイトでフィルターが同じってあった http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/319
320: 名無しサンプリング@48kHz [] 2011/03/05(土) 05:11:57.58 ID:S/IdNVCB またまたご冗談を http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/320
321: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 06:23:30.71 ID:LJgfR1SB サイン波って聞き続けるのは体にいいもんじゃないって聞いたことがあるんですが ほんとうですか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/321
322: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 06:30:37.89 ID:JlW3jtSv >>321 長時間サイン波を聴くことが医学的に体に悪いのかどうなのか判らないけど 感覚的に苦痛ではあるね。 昔、ある前衛舞踊を観に行ったら音響担当が秋田昌美のメルツバウで 開演前からけっこうな音量でサイン波が流されていて、なぜか鼻の奥に 何かが焦げるような臭いを感じた。 隣に座った人は鼻ではなく、目の奥が痛くなってきたと言っていた。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/322
323: 名無しサンプリング@48kHz [] 2011/03/05(土) 11:16:05.40 ID:eIAkQ/QU CS30や15より細い音のアナログシンセって有りますか? フィルターにリズムマシンやギターの音を入れると面白いんだけどねー。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/323
324: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/05(土) 13:39:31.06 ID:tsrPur+k >>320 回路的には全然303じゃなくてmoogだよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/324
325: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/06(日) 01:41:06.34 ID:FyLR8KBl doepferのA-110 VCOのマニュアルにMOOG ROUGEを意識して作ったって書いてある。 MS-404にはA-110 VCOの回路が活かされているとあるしフィルターもMOOGラダー。 どれに似ているといえば遠からずROUGEということじゃないかね? ROUGEも使っていたのでそのとき比較した違いといえばオシレータが一つしかないのと ミキサーでソフトクリップができないという、音色の大事なところが簡略化されているので そしてdoepferの方が最近のパーツを使っていて音が硬いので、パッと聞きは違うように聞こえるよね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/325
326: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/06(日) 04:09:30.12 ID:3LulXm34 ROGUEであれほどモジュレーション掛かれば楽しんだけどな。 わりと普通の音しか出ないから。LFOも遅いし。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/326
327: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/06(日) 06:57:21.66 ID:GKeYnvrf ログゥと404パッチング出来る様に改造すれば? 404、端子出てるし http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/327
328: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/07(月) 02:42:01.46 ID:kzHrK+i4 ここ詳しい人多そうなんでお聞きしたいんですけど この曲ってどんなシンセ使ってると思います? ttp://www.youtube.com/watch?v=KCPGQX9rU1s&feature=related 漠然とした質問ですが教えて下さい。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/328
329: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/07(月) 03:07:13.57 ID:12aGSF8F タイトル通りFairlightじゃないのw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/329
330: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/03/07(月) 03:20:51.72 ID:ks6SkvRN >>328 観てきた。タイトルはフェアライトだけど、べつにフェアライト使ってる わけじゃなく、80年代の雰囲気を狙って制作したみたいだね。 他にBASF(フィルム、テープなどのメーカー)なんてタイトルの曲も あったしw こういうのやりたいなら、どんなシンセ使っても同じような音は出るよ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1287681535/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 671 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.137s*