[過去ログ]
マスターキーボードを語るスレ 6台目 (612レス)
マスターキーボードを語るスレ 6台目 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
575: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/10(日) 20:26:53.58 ID:kgu/1PW/ 利益率を上げる為の意図的な手抜きなので、責任を逃れる策も用意してあります。 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い ★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ 施行が終わり★全額入金させた★後に郵便で★ 「当社はJIS規格の「D」ではなく『自社規格の』「D’ダッシュ」という遮音性能に基づいて施行しました」と 驚愕の事実を告げて来る。どれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事をした」と言い張る厚顔さ。 音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が逐次明らかになり、それを告げた途端 逆ギレされ「音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに偉そうに宣う。 客を詰ったり、罵ったりします。(事実です。私は罵られました) 下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になります。 これをリフォーム893と呼ばずなんと言うのでしょう?(広辞苑ではヤクザ=役に立たない、まともでない,用をなさないこと) こちらが頼んでも無いものを買わされ「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。 タイアップとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、 こんな会社ですから個人宅スタジオは手抜きしまくりでしょう。 アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「デザインシステム」になってたら騙されるでしょう。 そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れて」と言いましょう。 もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。 ★ダッシュ無しのDでも数字はサバ読みするので注意★ 雑誌広告に掲載してる金額は信じてはいけません。客寄せの為に他社より低い価格を掲載してますが本契約直前に数10%一気に釣り上げられます。 遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。 不幸のどん底に落とされる人がこれ以上1人も出ないように、祈る様な深い深い思いと覚悟で書いています。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/575
576: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/10(日) 20:38:12.11 ID:PIe+mAlg TRINITY proなかなか中古で見ないよねぇ 特にV3 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/576
577: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/10(日) 23:24:07.27 ID:uw6eVn0I >>567 M1のROMは間単に復活させられるんだよ ROMデータはDLできる データが飛んだ原因となった内蔵電池を新品に取り替えて、DLしてきたROMデータをロードしなおせばいいだけ 興味あるならやってみな つーか、M1実機を使わないのはもったいないw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/577
578: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/11(月) 01:15:55.91 ID:4YUlk5UR 577さん M1のファクトリープリセットについてコメントありがとうございます。 電池交換してKORG UKだったかでファイル落としてシンプルなSMFプレーヤーからsysexで流し込みを何度か試みたのですが毎回失敗します。 データはM1で受けているのですが文字化けと出音の結果が変わります。 Macなので解凍の問題なのか?よくわかりません。アーカイバを変えると結果が変わる不思議な状況です。 Windows環境で試してみたいと思いますが、手元にWindows環境が今なく、FWのオーディオ/MIDIインターフェイスしかないもので 懸案事項が試せておりません。 しかしながら昨年末の半額セールでKORG Legacy Collectionバンドルを購入したもので M1実機の音があまり重要ではなくなりました(笑) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/578
579: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/11(月) 01:19:33.86 ID:CKVvfXTZ 、、、、、、、、、、、、、、 ヾjijijijliljljijljiljjjjljlijlヽ人_从人__从_ ヾ',iikikikiiiiiiii!!IY 続 AA だ < /ヾ州ツ'´  ̄く け を か > / く て 貼 ら < / く い り こ > ,' __く た う < ,' `ヽ ,. '"´ ) の し > {ミミヽ ,ィィィ彡イ さ て 彳 ヽt=ヽ} ミ彡'==oテァゝ,、 イ i ''ニi j ト、,,` ̄´ Y⌒YW ! ,′ ,  ̄`ヽ ノ/ / | ヽ人_从人__从_从 ,' ; '. / / ! { L _ ,' __ノ i し'´ ''' i な 満 俺 こ ', ___, -- 、 i / ,′ ', い た の れ. i └---一'´ / ,′ ヽ じ す 欲 よ i -‐‐‐- ,.イ / ゃ も 望 り i / / / な の を ほ L_________,. ィ'´ /,. ´  ̄ ̄ ``ヽ い は か く ', ,. '´ か ゝ `y'´ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/579
580: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/11(月) 02:52:17.94 ID:Q5EJ3RkN >>579 俺は実機を使い続けて20数年、レガコレを使い続けてそろそろ10年 だけど、今でも実機を使うよー レガコレは実機を忠実に再現できてるわけでもないんだよね 実機をはるかに上回る高機能なんだけどねw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/580
581: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/11(月) 07:40:10.09 ID:SDvI3jrU >>578 > Macなので解凍の問題なのか? 重要でなくなったとの事だけど… 俺もMacだけど解凍で苦労したことはないな アーカイバには普通ベリファイが付いてるから 解凍に失敗すればアーカイバ自身がアラートを出すだろうし 楽器の世界は昔からMacを意識してるから Macで解凍できないファイルは公開しないだろう sysexの受信自体は正常終了する? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/581
582: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/11(月) 08:46:35.21 ID:dTSbIVrC >>578 × シンプルなSMFプレーヤー D Cubase ではないかと、エスパーしてみる つーか、MACならLoglcでやるのが普通のような気もするけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/582
583: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/11(月) 12:21:56.14 ID:4YUlk5UR >>582 Logic Pro だとどうもデータそのものがM1に行かないようです。 SysExは得意ではないのですがエディタ立ち上げMIDIフィルター関係見直してもデータそのものがM1に行っていない様子。 面倒なのでフリーのSMFプレーヤーから流し込みをしてみたのです。 アーカイバは二種類試し、解凍結果をSMFプレーヤーから流すとそれぞれ毎回同じ結果になります。 解凍結果をそれぞれテキストで開くとどちらも改行ポイントというか文字列の並びが違いました。 ヒマな時にもう一度トライする予定です。 みなさまアドバイスありがとうございます! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/583
584: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/11(月) 13:43:58.81 ID:IS1K1PW0 音色データ(SysEx)入りのMIDIデータで古い音源にデータ流し込む時は テンポめっちゃ落とさないと(10とか20とか)入っていかないものもあるよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/584
585: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/11(月) 13:56:08.69 ID:itraMAT1 >>584 さん そうなんですね! デフォルトの120で送ったような気もしますが テンポダウンも試みたような気もします。 YAMAHA QY700などのハードウェアシーケンサー使ってた時は普通にSysExデータダンプしていたのにDAW時代になりすっかりわからなくなってしまいました。 たったこの程度のことなのに自己解決できないのは悔しいものです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/585
586: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/11(月) 16:58:13.95 ID:eHriM/MY MIDIインターフェースの相性でsysEx通らないのとかあるから YAMAHAの機材使ってるならYAMAHAのMIDIインターフェースを 使った方が無難。自分の環境だけかもしれないけど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/586
587: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/11(月) 18:40:26.98 ID:SDvI3jrU パケットとパケットの間を何ms空けるかってパラメータもあったような http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/587
588: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/12(火) 00:53:23.92 ID:BNw8ossG M1のファクトリープリセットでスレ占有してしまいましたが解決しました。 原因はM1側の受け入れ体制。 フィルターなどはEnableにした上で、そのままGlobalモード内の MIDI Data Dump画面でスタンバイしないといけなかったようです。 MacからはSysEx Librarianというフリーウェアで解凍したSysExデータを送ると、M1側で Completed とアラートが出ました。 電源入れ直しでPrg00:Universeにやっとなりました。 アドバイスくださった皆様ありがとう! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/588
589: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/12(火) 01:26:24.99 ID:CSCccPuy Fantom Sの88鍵という滅多に中古に出ないレア物使ってるww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/589
590: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/12(火) 19:44:33.31 ID:nGWbSem+ >>588 おめ どっかにメモっておくといいよ 取説あったらそのページに書き込んでおくとか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/590
591: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/12(火) 23:15:39.01 ID:PaAf9bCG >>590 どうもありがとうございます。 忘備録がわりにブログネタにでもしましょうか。 CP5がきたのはよいものの、カミさんに占有されがちのため僕のメインは未だM1。 実機の音はさほど重要でないとはいいながらも おうちスタジオをどうしてやろうかと考えるのは楽しいです。 ついでにCP5について少々レビュー。 CP5の内蔵音色はCFIII、S6とありますがS6はバラード系なんかしっくりきます。 CFIIIもそこまでキラキラではありません。 リバーブ切ってマスターEQでほんの少し低域を上げるとなんだかホンモノっぽくなります。 ベロシティカーブを変更するとしっくりくる。 ノーマルだと弾きやすいアップライト程度の表現幅ですがハード、さらにワイドにするとヘッドフォンで聴く感じではフルコンっぽくなり楽しめます。 これでNIのThe Giantを弾くととても気持ちいいです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/591
592: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/16(土) 20:33:17.63 ID:aYgbCITI メインがM1実機っていいね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/592
593: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/16(土) 22:23:41.00 ID:MazDzZn2 >>592 どうもです。 FS鍵盤は古くても弾きやすいですね。 DTM向けといわれるMIDI鍵盤などとくらべて弾きごたえがあります。 ちょっとした依頼などはヤマハのDGX-220というやっすい76鍵をUSBでMacとつなぎMainStageを鳴らしてましたが、これがひき肉いんです。 ヤマハ好きだけどこのLC鍵盤だけはどうにも苦手です。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/593
594: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/17(日) 01:36:41.93 ID:C8Qz4Kre FS鍵盤であの音が出るのはいいね 1台だけで何か作りたくなる 俺はW5の中古(底値)を鍵盤目当てで買った 手になじむ鍵盤だと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/594
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s