[過去ログ] ♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ ♪ (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66(1): 29 03/03/31 13:52 ID:gf8cJpTb(1/2) AAS
AA省
67(1): 29 03/03/31 14:01 ID:gf8cJpTb(2/2) AAS
AA省
68: 03/04/07 01:41 ID:XGcUhbp2(1) AAS
>66-67
乙ーーー
69(6): 03/04/08 23:55 ID:QdgpU72l(1) AAS
ピアノのMIDIから楽譜を作成した時、左手と右手のパートに分かれません。
↑これが最初から分かれるソフトはあるのですか?
手作業で直せるソフトで、安価な物にはどんなのがありますか?
ピアノ楽譜に特化した物を探していますが、良く分からないので、
この辺りをご存知の方は教えて下さい。
特殊な楽譜は書きません。Winです。宜しくお願いします。
70(1): 69 03/04/09 00:41 ID:rlBM8y4U(1) AAS
演奏して入力したピアノのMIDIから楽譜を作成した時、
テンポが微妙にずれた場合、小節をはみ出た音符は
分割されて表記されます。
この辺りを補正するのにも適したお勧めソフトはありますか?
>>69と併せて宜しくお願いします。
71(1): あっちのスレの549 03/04/09 01:31 ID:SMquZQjp(1) AAS
>>69 >>70
あなたは「ピアノ曲専用UPスレッド」の548さんですね。
「詳細は自分で調べますので」って、結局このスレで質問ですか…。ま、いいや。
好きなシーケンサソフトで(持ってなければフリーソフトのCherryとか)
ピアノのトラックをまるまる別トラックにコピーして、それぞれ右手部分と左手部分を
ピアノロールをブロック選択で削除。これで左右別トラックになる。
そして小節からはみ出しそうな演奏はクオンタイズで修正(演奏によっては難しいが)。
最後にスコアソフトで読み込み、最終修正。
とりあえずここで「PrintMusic 2001日本語版デモ」をダウンロードして試しなさい。
日本語マニュアル付きで値段も安い。
省1
72: 69 03/04/09 13:03 ID:Xoxaw5Ql(1/2) AAS
>>71 さんどうもです。
ポイントは「左右の区分けと、小節へのフィッティングがオート」なのですが、
鍵盤からの入力の場合に左手と右手を認識する仕組みのソフトは無さそうで、
ましてや、Web上のMIDIを左右に別けられる筈も無く…。
いや、本当に気軽(簡単に)使える初心者向きのソフトを探してまして、
演奏を入力するなら2台のキーボードを左右に別けて使うのが早いかな?
との考えに至りました。
小節へのフィット(強制変換?)機能があれば小学生でも使えるのですが、
ありそうで、無いですねぇ…(知らないだけかも知れません)
「PrintMusic 2001」は逆に高機能?すぎて難しいです。
73: 69 03/04/09 18:52 ID:Xoxaw5Ql(2/2) AAS
「PrintMusic 2001」と「KAWAIのスコアメーカー」
で検討します。
クオンタイズもテンポを落としたりしてやってみます。
ありがとうございました。(YAMAHAに無いのは意外でした)
74: 03/04/09 21:49 ID:tWyrI6W3(1/2) AAS
煽りではなく純粋に質問なのですが。
>69さん。
なぜ、右手左手のパートに分けたいのでしょうか?
69さんに限らず、両手で同時に鍵盤を弾いて、かつ、右手と左手の
パートを自動的に別の楽譜なりMIDIパートなりに分けて欲しい、
というような要求はわりとよくあることなのでしょうか?
75(1): 名撫しサンプリング@42.195kHz 03/04/09 21:56 ID:smUM+/yO(1) AAS
非常によくあることです。
よくあることなのでFinaleにはその機能が一応ついてます。
76(2): 03/04/09 23:14 ID:tWyrI6W3(2/2) AAS
>75
重ねての質問ですみません。
ピアノやオルガンの演奏データを、右手左手のパートに分けたい、という
のは、どういう時に(どういう理由で)そういう要求が生じるのか、
教えて頂けると幸いです。
77: 69 03/04/10 00:13 ID:HDV9pFTP(1) AAS
>>76
答えられる立場かは別にして、ピアノの楽譜は、両手の指で弾く
関係上、一列に10音程並ぶ事もある訳です。
そうなると初見で把握し難いですし、別ければ指のポジション取りも
パッと分かるからなのではないでしょうか。
別けて無くても楽譜ではありますが、非常に弾き難く、別けてあれば
非常に弾き易いんです。
78(1): 03/04/10 12:49 ID:R01NtXHD(1) AAS
Lime OS Xをダウンロードして、説明書通りインストールしましたが、
エラーコード1000という致命的エラーで起動すらできませんでした。
使えてる人いるんでしょうか?ちなみに10.2.4日本語環境です。
79: 29 03/04/11 01:29 ID:trgyXIJI(1) AAS
>>78
使えてる人と言っても、使っている人はたぶんワシだけでしょう。
うちではLime OSX 8.00 が10.2.4で一応使えております。
けど、一番最初にインストールしたときは確か起動できなかった
ように思う。その後インストールし直したら起動できるようになった。
理由はまったくわかりません。OSX版はまだ生まれて間がないので、
どちらかというとOS9版のほうが安定しているかも。
80: 28 03/04/16 02:34 ID:FEwuO+Sz(1) AAS
Nightingale4.5J MacOS/8.6-9.2 版
Nightingale4.5J MacOSX(classic) 版
ダウンロード始まってました
ってか中段してたみたいで再開のお知らせでした
買いたいけどお金ないよ〜
81: 03/04/17 05:08 ID:00husYNO(1) AAS
そういや、名前忘れたけど、最近、楽譜書きのための薄い雑誌が出てるね。
82: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:55 ID:YdzckEJw(1) AAS
(^^)
83: 76 03/04/18 18:10 ID:z8IBufMl(1) AAS
遅くりましたが、77さんレスありがとう。
84: 山崎渉 [(^^);age] 03/04/19 15:40 ID:RmrkStO1(1) AAS
おい、フリーソフトでなんかないか?
85: 山崎渉 [(^^);age] 03/04/19 16:46 ID:HcNUPw04(1) AAS
おい、割れでどっかにないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 899 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*