[過去ログ]
安倍首相、自分の中東歴訪が地域の安定に貢献すると思っていた事が判明©2ch.net (22レス)
安倍首相、自分の中東歴訪が地域の安定に貢献すると思っていた事が判明©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1422105415/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: FinalFinanceφ ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/01/24(土) 22:16:55.63 0 「イスラム国」とみられる過激派組織による日本人人質事件は、 殺害予告期限とされた23日午後を過ぎても解決の糸口が見い出せない。 安倍晋三政権は「解放へ全力」を挙げる態勢を取っているが、 首相の中東4カ国歴訪前に、人質事件発生のリスクに対する警戒度は 決して高くなかったことが、政府関係者への取材で明らかになった。 打開策が見つからない中、身代金支払いに米国が反対し、 政府は難しい判断を迫られている。 イスラム国とされる組織が出した声明文は、 安倍首相が中東歴訪で示した2億ドルの人道支援をやり玉に挙げ 「イスラム国に対する戦いに2億ドルを支払うという愚かな選択をした」 と日本政府の外交を批判した。 昨年11月の段階で、湯川遥菜さん(42)と後藤健二さん(47)の2人を拘束していた犯人側にとって、 安倍首相の中東歴訪は、自らの存在感を示し、身代金も得る格好のチャンスと映っていた可能性がある。 そもそも、政府に重大な事件が発生する危険性があるとの認識はあったのか──。 1月16日からの安倍首相の中東歴訪を前に、 首相と菅義偉官房長官、岸田文雄外相、中谷元防衛相が参加した関係閣僚会議が開催された。 議論の中身は「極秘」とされたが、 ある関係筋は 「拘束されている日本人について、そこでは何も話が出なかった」 と証言する。 また、首相歴訪先にアラブ諸国の多くと対立するイスラエルが含まれており、 拘束されている日本人2人に影響が出るかどうかについて、 2人が拘束されていることは認識していたが 「首相歴訪前に、拘束されている日本人について、議論した記憶はない」 と述べた。 政府は昨年8月の段階で、湯川さんがシリア国内で拘束されたことを確認。 後藤さんが出国してシリアに向った後、音信が途絶していたことを昨年12月までには認識していた。 別の関係筋は、首相歴訪との関連で、 拘束された邦人がいる周辺国に訪問できなくなるという選択肢はなかったとの見方を示し、 「(経済支援などの提示は)歴訪先と親交を深める目的であり、当然のことだ」 と述べた。 だが、首相の中東訪問を批判する声もある。 イスラム法学者で元同志社大教授の中田考氏は22日に都内で講演し 「安倍首相は自分の歴訪が地域の安定に貢献すると思っていたようだが、残念ながらバランスが悪い。 もし人道支援のために今回歴訪したのなら、シリアからの難民の大半がいるトルコを最優先にすべきだった」 と指摘。 「訪問国はエジプト、イスラエル、パレスチナ、ヨルダンという、 すべてイスラエル問題に関係のある国ばかり。 米国とイスラエルの手先と認識される。 人道支援、難民支援のために行っていると理解されないのは、中東を知る者としては常識」 と述べた。 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0V300P20150124 関連スレ 安倍首相の大失態!この時期にダビデの星に「テロとの戦い」誓う外交センス・・長年培った中東での日本のプレゼンスも一発でブチ壊しか(c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1422100852/ 外務省、首相の中東歴訪の邪魔になるので日本人拘束を知ってて無視・・横田めぐみさんの時と同様、国益のため無かった事にしていた(c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1422103862/ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1422105415/1
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.381s*