質問スレッド (799レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)01:44 ID://1wKcbs(1/5) AAS
>>621
あ、何かそういうのがあったような気がする。うーん、思い出せない。
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)01:47 ID://1wKcbs(2/5) AAS
>>607
茶所、おそらく静岡県が募集したコンテストの何とか、ではなかったかと
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)01:52 ID://1wKcbs(3/5) AAS
>>570
「時計台の鐘が鳴る」の憶え間違いなんて目はない?
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)02:20 ID://1wKcbs(4/5) AAS
>>546
peter paul and mary の「Puff the Magic Dragon 」なら
動画リンク[YouTube]
これが当時のですな。
うっ、日本公演に無理してでも行けば良かった・・・
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)04:19 ID://1wKcbs(5/5) AAS
>>217
> 赤い川の谷間 は今日行ってQでやってたアメリカの赤い滝の事なんですかね。
Wikiの英語版を見ると、古くはカナダで歌われていたらしいので、カナダのマニトバ州に
あるものをイメージしている可能性があるとか何とか書いてあるみたいだけど、良く読め
ないから、違ってるかも知れない。
少なくとも、具体的などこかの「ご当地ソング」ではないらしい。
荒城の月は、滝廉太郎のメロディーが先にあって、それに土井晩翠が詩をつけたもので、
「作詞者がイメージした荒城」は、「作詞者の立ち回り先のいくつかの城、特に仙台の
青葉城」という可能性が高そうではあるものの、「特定の何城を歌ったもの」というわけ
ではないし、「先にあった滝廉太郎の曲」は、当たり前だけど「後で土井晩翠がつけた
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s