質問スレッド (799レス)
上下前次1-新
691: 2013/01/08(火)07:39 ID:veFkmBo9(1) AAS
AA省
692(1): 2013/01/11(金)20:48 ID:9+rfxlxT(1) AAS
たぶん有名なうただけどメロディー以外に何も思い出せない
4拍子で
ソーミソドー
ラードラソー
ソーどレミーレど
レー
「ど」は低いほうで「ド」は高いほう
誰かタイトル教えてください
693(1): 2013/01/11(金)21:45 ID:??? AAS
>>692
「旅愁」だと思います
元曲はアメリカの「Dreaming of Home and Mother」です
694: 2013/01/11(金)22:58 ID:??? AAS
>>693
ぐぐって動画で聞いたらまさにこれでした
嬉しい! どうもありがとうございます!
695: かばとっと 2013/01/13(日)20:42 ID:/9xxV96E(1) AAS
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
696: 2013/01/26(土)20:17 ID:??? AAS
小学校の劇で歌った歌は聞いていいかな
たしか沖縄の話で、誰かに連れていかれた?人々にかたりかける場面で歌詞が
〜、うみのうた いわいの□のうたげ ほしのよのまつりのうた アーヤサッサヤサッサヤサッサ ほしのよのまつりのうた
なつかしいいえ、なつかしいうたまなつかしい□、なつかしいあさ、なつかしいひと、なつかしい□
おもい おこして?ください□□びとよ わたしのうたで □びとよ わたしのうたはふるさとです
他にてぃんさぐぬ花とか歌った気がします
697(3): 2013/02/10(日)09:02 ID:HFC5np5q(1/2) AAS
---------------------------------------------------------------------------
【. ジ ャ ン ル 】 童謡?
【.いつ、どこで聞いたか】 小学校
【 覚えている歌詞 】 ○○(動物名?)が○○る(動詞) で始まる
【. 曲の詳しい説明 】 ※覚えているメロディ
c'4 d'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2 g'4 f'4 dis'4 f'4 g'4 g'4 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 gis'4 f'4 gis'4 f'4 g'4 f'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2
---------------------------------------------------------------------------
頭から離れません。
どうか、よろしくお願いします!
698: 697 2013/02/10(日)09:07 ID:HFC5np5q(2/2) AAS
c'4 d'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2 g'4 f'4 dis'4 f'4 g'4 g'4 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 gis'4 f'4 gis'4 f'4 g'4 f'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2
↑このメロディの記号を下のサイト↓でト音記号の下のボックスに貼って[Play]で再生されます。
外部リンク[html]:www.musipedia.org
どうぞ、よろしくお願いします!
699(1): 2013/02/11(月)01:04 ID:??? AAS
>>697
聴き覚えはあります。
小学校の教科書に載っていた東欧の民謡だったような覚えがありますがはっきりしません。
たしか「アヒルが泳ぐ/よちよち泳ぐ〜」とかいう歌だったと思いますが
歌詞はほとんど覚えていません。
だいたい「よちよち泳ぐ」はおかしいし(「よちよち歩く」でなくちゃいけませんよね)
メロディはこれでほぼ正しいので、誰かもっと詳しい人の情報提供を求めます(←丸投げかよ…)
700: 2013/02/17(日)15:55 ID:BdC/830d(1) AAS
谷川俊太郎の「日本語のおけいこ」
(男性) 怒ってる おっこってる! (女性)どうぞ、どうぞ、お静かに
これ、誰の録音でしょうか?
701: 697 2013/02/17(日)17:17 ID:6eLAM6FX(1) AAS
>>699
ありがとうございます!!
確かに、アヒルが出てきたような気がします。
完全にうろ覚えですが、
あひるが帰る おうちへ帰る ガッコ、ガッコ、ガッコ、ガコガコ …
というような歌詞だったんじゃないかと思うのですが、検索では見つからないです…。
702: 2013/03/02(土)11:44 ID:??? AAS
40年近く前小学校授業の教育番組で流れてました
「ピラロ ルラ ピラロ ルラ 夜ふけの森に聞こえる〜
ピラロ ルラ ピラロ ルラ かあさん鳥の子守り歌」
歌詞でぐぐって「森の子守り歌」という曲名がわかりましたが、
この手の昔の音源なんて絶望的でしょうね
703: 2013/04/02(火)22:24 ID:??? AAS
むかし小学校で、
荒城の月の混成四部合唱を聴かされたのですが、
編曲者をご存知の方、教えてください。
かなり凝ったアレンジでした。
YouTubeなどで探しても、
あのバージョンで歌う団体は皆無です。
704(1): 2013/04/29(月)02:41 ID:??? AAS
日本人の払った貴重な血税から
ゴキブリ在日朝鮮人に生活保護が支払われている
ゴキブリ在日朝鮮人の一家族で年間600万円である
ゴキブリ在日朝鮮人の2人に1人は生活保護だ
これより安い給料で働いている日本人が
少ない給料から支払った税金が
ゴキブリ在日朝鮮人の生活保護になっている
ゴキブリ在日朝鮮人は生活保護をもらって
毎日パチンコをして遊んで暮らしてる
省4
705(1): 2013/04/29(月)03:22 ID:6AjEywAk(1) AAS
>>704
別にいいんじゃないの?
日本だって朝鮮半島から住民を含めいろいろ盗み取ったんだし
706: 2013/04/29(月)10:45 ID:??? AAS
>>705
は??
707: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
708: 2013/05/16(木)12:56 ID:??? AAS
ど素人の質問なんですが,なんでこの曲は「シ」の音がひとつもないのに「シ」の♭の記号があるのですか?
外部リンク[php]:ototama.com
709: 2013/05/23(木)11:39 ID:??? AAS
童謡歌手が吹き込んだ
レコードの発売年などって
どこかにまとまってないですかね?
710: 2013/06/02(日)05:40 ID:??? AAS
質問失礼します
童謡・唱歌・教科書の物か子供歌番組的なもの由来かは解らないのですが
春の歌で部分的におぼろげに覚えている歌詞が以下のもののタイトルを
ご存知の方おられませんでしょうか
1番をほぼ失念
多分2番↓(※部は1番にも共通)
こーえだけ聞ーえてー 見ーえないけ・れ・ど
※チチチ チチチ 近く
チチチ チチチ 遠く
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.505s*