質問スレッド (799レス)
上下前次1-新
627(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/19(月)16:05 ID:yQzMdXrH(1) AAS
じゃんけんぽーん じゃんけんぽーん
じゃんけんぽーんとくりゃ ちょきがでたー
はさみですー 怖いですー 怖けりゃごめんとおっしゃいなー
という感じの歌でした。同様にぱーとぐーの歌詞もありますが、
ちょきの歌詞しか覚えていません。
宜しくお願いします。
628(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/20(火)21:52 ID:H1rrHSzz(1) AAS
>627
ぐぐっても「ジャンケンカーニバル」しか出てこないがいかがです?
ジャンケンポンくりゃ グーチョキパー ルンルンあいこちゃんでもういっちょう
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)01:44 ID://1wKcbs(1/5) AAS
>>621
あ、何かそういうのがあったような気がする。うーん、思い出せない。
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)01:47 ID://1wKcbs(2/5) AAS
>>607
茶所、おそらく静岡県が募集したコンテストの何とか、ではなかったかと
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)01:52 ID://1wKcbs(3/5) AAS
>>570
「時計台の鐘が鳴る」の憶え間違いなんて目はない?
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)02:20 ID://1wKcbs(4/5) AAS
>>546
peter paul and mary の「Puff the Magic Dragon 」なら
動画リンク[YouTube]
これが当時のですな。
うっ、日本公演に無理してでも行けば良かった・・・
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土)04:19 ID://1wKcbs(5/5) AAS
>>217
> 赤い川の谷間 は今日行ってQでやってたアメリカの赤い滝の事なんですかね。
Wikiの英語版を見ると、古くはカナダで歌われていたらしいので、カナダのマニトバ州に
あるものをイメージしている可能性があるとか何とか書いてあるみたいだけど、良く読め
ないから、違ってるかも知れない。
少なくとも、具体的などこかの「ご当地ソング」ではないらしい。
荒城の月は、滝廉太郎のメロディーが先にあって、それに土井晩翠が詩をつけたもので、
「作詞者がイメージした荒城」は、「作詞者の立ち回り先のいくつかの城、特に仙台の
青葉城」という可能性が高そうではあるものの、「特定の何城を歌ったもの」というわけ
ではないし、「先にあった滝廉太郎の曲」は、当たり前だけど「後で土井晩翠がつけた
省14
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/27(火)14:25 ID:z3v4pcn2(1) AAS
質問させてください。
保育園でよく夏に歌われる「夏はどうして楽しいか〜」で始まる歌についてです。
夏はどうして楽しいか (みんなで)好きなもの言ってみよう
なのですが、十数年前には みんなで の部分はありませんでした。
youtubeなどで検索したところ、どれも昔に聞いたメロディではありませんでした。
学校の音楽の時間でしかやったことがありませんが、昔のメロディを思い出しながら
ドレミに当てはめてみました。
な〜つはどうして たのしいか ミ〜ミレド〜ド シシシドレ
す〜きなも〜のいってみよ〜 ファ〜ファ〜ミレ〜レドドレミ
すいか ドレミ ×2
省15
635(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/22(土)15:26 ID:AXxx85Z2(1) AAS
質問させてください。
子供のおもちゃでメロディーだけ流れる曲で、
絶対に誰もが聞いたことあるのに歌詞や曲名が思い出せません。
チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャチャーーー チャチャーーチャッ
チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャーチャチャチャーーー
た〜ららら〜〜
た〜ららら〜〜 チャッ
省9
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/24(月)13:24 ID:/EuXcydd(1) AAS
童謡とか唱歌をピアノソロにしたCDでおすすめのものってないですか?
バイエル併用とかのお手本CDじゃなくて観賞用のやつで
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金)13:29 ID:QnPc0mt7(1) AAS
>>635
おもちゃの名前やメーカーはわかりますか?
638(1): 635 2011/10/28(金)19:31 ID:fcVxQ6sF(1) AAS
AA省
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金)20:12 ID:y+8W77oe(1) AAS
>>638
「草競馬」でしょかね
640: 635 2011/10/29(土)10:51 ID:OTbVS1Xq(1) AAS
639さんありがとうございます!!
草競馬でした!
ていうか、思い出せないと思っていましたが知りませんでしたw
思い出せないはずだw
周りの人間も知らなかったようです。
本当にありがとうございました。
省1
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/05(土)18:26 ID:RghilAKV(1) AAS
「夕日」 こわせたまみ作詞・飯沼信義作曲です。
私もいま調べて知りました。いい歌ですよね。
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/20(日)13:43 ID:AJydeawI(1) AAS
質問させてください
20年〜25年前の子供向け番組(みんなのうたやひらけポンキッキ)で流れた曲だと思います。 また聞きたいと思っているのですがタイトルが分かりません どなたかご存知の方教えてください。
歌詞の一部を下記に記させていただきますが、うろ覚えで&少ない情報で申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。およそ20年〜25年前に流れた曲で時期的には「パオパオチャンネル」が放送されていた時期だと思います
歌詞
----------------------------------------
星空のハーモニー オリオン座に手を振られ Aメロ?
時間を追い越して どこまでも どこまでも
新しい朝だね まぶしい日だよ サビ?
キラキラの切符握り締め 君の(と?)列車の出発だ
君とどこまでいけるのだろう
省3
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/06(火)00:52 ID:97ytmts4(1) AAS
質問させてください。
今から約15年前、小学校2年生の時に、
担任だった先生がずっと聞かせてくれた子供向けの曲集?がもう一度聞きたいです。
何曲も収録されている曲集で、そのうちの2曲を覚えているのですが…
歌詞とメロディの、ほんの一部しか分からないのですが、情報求めます。
|は小節線です。
?つ く |し つくつく|つくしん|ぼ
ド ミ |ソ ラソラソ|ミミミレ|ド
きたかぜ|ぴゅうぴゅう|吹くころ(?)|は
ラララシ|ド シド ラ|ソソソラ |ソ
省18
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/01(日)21:52 ID:jXb3ArLL(1) AAS
チャラララ カシオペア〜
×2
チャ〜ラ〜ラ〜ラッララ〜夜空に輝く〜
この曲わかりませんか?
みんなにそんな曲はないと馬鹿にされました(>_<)お願いします
645(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/10(火)21:22 ID:lc+J6fNV(1) AAS
50歳以上の人に教えてもらいました。30年以上前の歌だそうです。
『1月生まれの先生は〜』 から始まり、おなじリズムで 『12月生まれの先生は〜』まで繰り返すという歌です。
なんとなくだんご3兄弟の旋律に似ていました。(しかしだんご3兄弟の歌のほうが後にできたので替え歌ではないようです。)
題名がわからなくとも歌詞やリズムがわかれば教えてください。
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/11(水)02:52 ID:0BOiN5Km(1) AAS
>>645
「お誕生月なかま」という歌の歌詞を変えたもののような気がする
メロディー譜、歌詞は以下URLからどうぞ
外部リンク:books.google.co.jpお誕生月なかま%22&hl=ja&sa=X&ei=n3QMT7jkJqjbmAWQ25izBg&ved=0CE0Q6AEwAA#v=onepage&q=%22お誕生月なかま%22&f=false
私自身も歌った経験あるけど幼稚園、保育園の定番ソングのようで
最近でも使用されているみたいです
あなたが教職員なら生徒に聞いてみれば知っている子がいるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.521s*