質問スレッド (799レス)
上下前次1-新
105(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/25(火)02:42 ID:Y3qaTUy0(1) AAS
煙突掃除するような歌詞の歌ありませんか?
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/25(火)07:41 ID:3U7bZX4q(1) AAS
>>105
チム・チム・チェリーかなあ?
ディズニー映画「メリー・ポピンズ」の中で煙突掃除人が歌う歌
外部リンク[php]:utagoekissa.music.coocan.jp
107(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/27(木)16:25 ID:J28yV3nZ(1/2) AAS
小学校3,4年生のころに合唱で歌ったんですけど・・・
ガラスの水車
って曲の歌詞知りませんか??
めっちゃ好きだったんですけど思いだせなくて・・・。
ググったんですけど出てくる気配すらしなくて・・・。
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/27(木)19:53 ID:sqVV+48k(1) AAS
>>107
その歌はまったくぜんぜん知らないが、
ガラスの水車(みずぐるま)ならば宮沢賢治ジャマイカ?
おまへのガラスのみずぐるま きっきとまわせ だったら
「水仙月の四日」という本を図書館で探してもらいんしゃい。
あと、ついでに司書さんに
そういう曲が載ってる楽譜がないかって聞いたら
探してくれるかもしんない。
109(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/27(木)20:23 ID:J28yV3nZ(2/2) AAS
ご丁寧にありがとうございます。
でも宮沢賢治の曲ではないんですよ。。。
検索かけてもそればかりがでてきて^^;
作詞は橘瑞穂さん、作曲は鳴戸諒さんという人らしいんですが。。
midiなら落ちてるのを見つけたんで一応urlを載せておきますね。。。
外部リンク[mid]:www2f.biglobe.ne.jp
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/28(金)10:08 ID:DLEDKqCf(1) AAS
>>109
山越え谷越え僕は飛んできたよ
町にも村にも北風を連れて
赤いマント広げ
ここまでなら歌詞があった。
やっぱり地元の図書館で司書さんに聞いてみたほうがいい。
学校で使うような楽譜ならそろえてるかもしれない。
即答で答えられる人はいないと思うけど
何年生くらいが歌う合唱曲で、こういう歌詞だって説明して
みつけたら教えてくださいって頼んでおいたら
省2
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/30(日)00:50 ID:6R6IR2Mz(1) AAS
七夕に関する歌で、
たなばたさまは なにがすき
と始まって、天智天皇の「秋の田の〜」の歌と、
仁徳天皇の「民の竈(かまど)」の歌が好き、
という歌の詳細をどなたかご存知ですか?
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/31(月)17:55 ID:WT2AvmT7(1) AAS
「音楽」の中に「ボーカル」とか「ボーカロイド」の板が無いのは
おかしい。
113(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/03(木)00:08 ID:0pU9hElB(1) AAS
お願いします。
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
鉄道唱歌の替歌か何かで、
「からすがカアカア鳴いている。すずめがチュンチュン鳴いている。
障子が明るくなって来た。 早く起きね(ない)と遅くなる」
という歌をご存知ないでしょうか?
明治生まれの祖母が口ずさんでいるのですが、正確な歌詞が不明です。
祖母が使えていた家のお嬢さんが幼稚園(学校)で習っていた歌のようです。
CD等が出ているのであれば、祖母に聞かせてあげたいと思いまして・・・
114(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金)03:07 ID:IMYX1VOi(1) AAS
>>113
どうもこの本に載っているのがそうらしいです。
音源はわかりませんでした。
外部リンク[cgi]:koberecs.com
替え歌の元になっているのは、鉄道唱歌ではなく「満鉄小唄」のようです。
あまり品のよくない娼婦の歌なのでおおっぴらには伝わらなかったようです。
字数もだいたい合っています。
115: 113 2008/01/11(金)22:57 ID:87VaT8e6(1) AAS
>>114
ありがとうございます。
116: 113 2008/01/12(土)23:24 ID:RBA68iim(1) AAS
>>114
注文してみました。
いろいろな歌があるようですので、祖母に見せたいと
思います。
本当に情報ありがとうございました。
117(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土)01:55 ID:HCXmKfF5(1) AAS
質問です。
「♪テンテン手毬、てん手毬、テンテン手毬の手が逸れて、〜」
みたいな歌詞の歌知ってる人いたら教えて下さい。
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土)02:52 ID:lDEgDgCn(1) AAS
>>117
「鞠と殿さま」
作詞 西条八十
作曲 中山晋平
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土)02:52 ID:JT0v3Djl(1) AAS
>>117
まりと殿様
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土)19:35 ID:pDdDUvLA(1) AAS
>>107
それ、俺もめっちゃ好きだった…
もし見つかったら是非教えて欲しい
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/20(日)06:54 ID:lYZJi7Qv(1/3) AAS
>107
ガラスの水車 でググってみて、>109のMIDIは見つけた。
作詞名 作曲者名 を組み合わせると見つからない。
「小学校4年5年あたりの音楽の教科書にあった合唱曲なんだけど ガラスの水車」
というのも発見。
ガラスの水車 で検索されてくるページに「小学校4年生」が多いことに気付く。
教科書掲載、それも4年生。副読本の歌集の可能性もあるが、学年が揃っているので
教科書の可能性が高い。
愛知県名古屋市の学校だった。ただし既に放棄されたH13の残骸。
この後、教科書って改訂されている。
省7
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/20(日)07:11 ID:lYZJi7Qv(2/3) AAS
音楽 教科書で検索してみた。
神奈川県立総合教育センター
外部リンク[aspx]:kjd.edu-ctr.pref.kanagawa.jp
(教科書掲載の曲が検索できる、こりゃ便利!)
? 刊行年 出版者 教科書名 学年 題材名 作詞者 作曲者 種別
1 平成07年 教育出版 音楽 4年 ガラスの水車 橘瑞穂 鳴戸諒 表現
2 平成11年 教育出版 音楽のおくりもの 4年 ガラスの水車 橘瑞穂 鳴戸諒 表現
その後の年度の教科書が出てこないってことは、改訂で外されてるな。
2は副読本なのか、教科書のタイトルがそうなっているのか。
図書館に問い合わせるには、これだけの情報があれば十分でしょう。
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/20(日)07:29 ID:lYZJi7Qv(3/3) AAS
「音楽のおくりもの」は教科書名だね。
教科書は13年・16年にも改訂されてるわけだから、
教育出版の音楽の教科書には(まだ音楽の教科書を出版して入ればだが)
載っていないわけだ。
124(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土)15:38 ID:zKPisv0Y(1) AAS
2点質問させて頂きます。
・グレゴリオ聖歌は女性のみの合唱で歌われることはあるのでしょうか。
・女性のみの合唱の場合、一番歌われやすい聖歌はなんでしょうか。
わたしはこの手の知識がまったくありません。
詳細に答えて頂けると非常に助かります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.530s*