[過去ログ] 【女性向専用】情報交換スレッド part31 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2022/06/15(水)02:22 ID:jMsffjSt(36/73) AAS
>>579
障害者福祉 |厚生労働省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

高齢者・障害者に対する人権侵害をなくそう | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
外部リンク[html]:www.gov-online.go.jp

高齢者や障害者、子どもや女性に対する暴行・虐待や嫌がらせなど様々な人権問題が起きています。
全国の法務局・地方法務局(全国にある法務省の出先機関)では、電話やインターネットなどで、
こうした被害を受けて困っている方やそれを見聞きした方からの相談を受け、救済に取り組んでいます。
もし思い悩んだら、一人で抱え込まずいつでもご相談ください。
法務局職員や人権擁護委員(法務大臣から委嘱された民間ボランティア)が相談者の悩みを解決するため、一緒に最善の方法を考えていきます。

人権とは、「全ての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」であり、
誰にとっても身近で大切なもの、日常の思いやりの心によって守られるものです。私たちの日常生活の一番基本のルールといえるものであり、
幸せに生きるために誰にでも認められる基本的な権利です。しかし、その人権をめぐって暴行や虐待・差別など様々な問題が生じています。

法務局・地方法務局 が扱った人権侵犯事件(人権が侵害された疑いのある事件)の新規救済手続開始件数(「人権を侵害された」という被害者の申出を受けるなどして救済手続を開始した件数)をみると、
ここ数年は微増傾向にあります(グラフ(1)参照)。その内訳をみると、平成24年では5件に1件が「暴行・虐待」であり(グラフ(2)参照)、
その被害者の8割以上を、女性や児童、高齢者・障害者が占めています(グラフ(3)参照)。
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*