[過去ログ] 【ヘタレハゲ】ろだコミ213【出入り禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480: 2022/04/27(水)00:59 ID:u9IQwlc9(2/19) AAS
Element 1.10.11
外部リンク:element.io
481: 2022/04/27(水)01:01 ID:u9IQwlc9(3/19) AAS
Telegram Desktop 3.7.3
外部リンク:github.com
ピン留めバーのボットボタン更新時のクラッシュを修正しました。
482: 2022/04/27(水)01:02 ID:u9IQwlc9(4/19) AAS
Office Tool Plus v8.3.9.0
外部リンク:github.com
変更履歴
今回のアップデートは、アクセシビリティを向上させるためのもので、クライアントには自動でプッシュされません。
しかし、バージョン情報をクリックすることで、手動でアップデートを確認することができます。
ツールチップの問題はまだ修正されていません。
アクセシビリティを改善しました。#484
Windows_Addict氏に感謝し、無効な製品SkypeforBusinessEntry2021Retailを削除しました。
バグ修正とパフォーマンス改善。
483: 2022/04/27(水)01:35 ID:u9IQwlc9(5/19) AAS
Beethoven, Symphony 3 ("Eroica"), 4th movement (finale) c
動画リンク[YouTube]
今日はここまで♪
Birgit Nilsson - Liebestod
動画リンク[YouTube]
ニルソンよりフラグスタートの方が上手だな
この曲に関しては
フラグスタートのブリュンヒルデがあれば聴きたいな
ワーグナー《神々の黄昏》「ブリュンヒルデの自己犠牲」(1948)
動画リンク[YouTube]
484: 2022/04/27(水)01:44 ID:u9IQwlc9(6/19) AAS
Kirsten Flagstad "Immolation Scene" Gotterdammerung Scala 1950
動画リンク[YouTube]
こっちの音源の方が迫力があるわ
オペラ対訳プロジェクトとかいう奴らの選ぶ曲は全部センスが悪い
嫌いだわ
485: 2022/04/27(水)01:46 ID:u9IQwlc9(7/19) AAS
Glary Utilities PRO 5.187.0.216 + Portable [Latest]
外部リンク:karanpc.com
リリースノート
Optimized Disk Cleaner:「UR Browser」と「BlackHawk Web Browser」のサポートを追加。
最適化されたトラック・イレイサー:'UR Browser' と 'BlackHawk Web Browser' のサポートが追加されました。
最適化されたディスクデフラグ:FATパーティションのスキャンアルゴリズムを最適化し、ユーザーエクスペリエンスを向上させました。
最適化されたアンインストーラマネージャ:リスト表示アルゴリズムを最適化し、操作性を向上。
Optimized Startup Manager: スキャンアルゴリズムの最適化により、操作性を向上
ドライバマネージャの最適化:ドライバリストの表示を最適化し、ユーザ操作性を向上。
GUI のマイナーな改良
省1
486(1): 2022/04/27(水)01:59 ID:Wi7yN3Wn(1) AAS
AA省
487: 2022/04/27(水)02:08 ID:u9IQwlc9(8/19) AAS
Kirsten Flagstad and Furtwangler - Liebestod
動画リンク[YouTube]
やっと見つかったわ
これが聴きたかった
気分が穏やかになって胃痛が治るわ
綺麗な声だなあ
やはり指揮はフルトヴェングラーか
耽美的な美声だわ
Kirsten Flagstad - Liebestod - 1936 Covent Garden
動画リンク[YouTube]
省3
488: 2022/04/27(水)02:17 ID:u9IQwlc9(9/19) AAS
AA省
489: 2022/04/27(水)10:52 ID:u9IQwlc9(10/19) AAS
foobar2000 v1.6.11 Beta 1
外部リンク:www.foobar2000.org
490: 2022/04/27(水)10:59 ID:u9IQwlc9(11/19) AAS
るり🍀 精神科医
@ruri_psychiatry
逮捕された歌舞伎町の(自称)精神科医の処方がやばい。やばい薬のオンパレード。
そして、この人が逮捕されたのは別にこのやばい処方のせいではないという事実。
こういう処方をする医者は、なんとか規制して欲しいものです!
外部リンク:pbs.twimg.com
ものすごい多い処方だな
医者と本人との間でちゃんと駆け引きがやられていたのなら、別に何とも思わんが、
本人が希望していないのに、こんな量の強い薬を飲まされていたとしたら悲惨な話だわ
肝臓と脳が壊れるわ
491: 2022/04/27(水)11:03 ID:u9IQwlc9(12/19) AAS
【厚労省がモデル事業】多剤服用対策を地域展開‐病院内から外来、在宅へ|薬事日報ウェブサイト
外部リンク[html]:www.yakuji.co.jp
厚生労働省は、診療所や薬局、介護施設などが連携した高齢者のポリファーマシー(多剤服用)対策を推進するため、
今年度に複数地域を対象にモデル事業を開始する。
大規模な医療機関を対象としたモデル事業の第1弾では、院内での対策チーム設置に加え、処方見直しや減薬などの効果が見られた。
医療機関での運用と同様、病院や薬局が連携した地域の取り組みでも国が作成した業務手順書を活用し、対策を進める上での課題を抽出する。
ポリファーマシー対策が院内から地域へと広がり、2023年度以降には全国の各地域が取り組みに着手できるよう準備を進めていく。
ポリファーマシーをめぐっては、医療機関や地域の単位で実施していく重要性や課題は認識されているものの、取り組み事例は少ない。
厚労省は19年に国として初めて高齢者の特徴に配慮した薬物療法を実践するための基本的な留意事項をまとめた「高齢者の医薬品適正使用の指針」を策定。
この問題はまだこれだけでは解決することは出来るわけないがね
省12
492: 2022/04/27(水)11:16 ID:u9IQwlc9(13/19) AAS
こんにちは。名古屋市立大学薬学部事務室です。
先にご応募いただきました、名古屋市立大学大学院薬学研究科「春の薬用植物園市民公開講座」につきましては、応募者多数のため抽選を行いました。
その結果、誠に残念ながら落選となりましたので、お知らせいたします。
悪しからずご了承のほどお願い申し上げます。
なお、本学では今後も年2回、薬用植物園市民公開講座を開催する予定です。
次の機会に是非ともお申し込みいただきますよう、よろしくご検討ください。
(次回は9月開催予定)
省15
493(1): 2022/04/27(水)11:38 ID:u9IQwlc9(14/19) AAS
食材のチラシ
画像リンク[jpg]:www.genky.co.jp
画像リンク[jpg]:www.genky.co.jp
494: 2022/04/27(水)11:43 ID:u9IQwlc9(15/19) AAS
「Emotet」とかいうマルウェアかウイルスか知らんけどさ、流行っているらしいがね
メールにやパスワード付きのZIPファイルや文書ファイルに添付されているらしいわ
そんな見ず知らずの人から来たメールの添付ファイルを開く方が悪いがね
開いちゃうような巧妙な仕組みがあるのかなあ
その前にどこのメールサービスを利用している人の被害が多いのか発表しないといかんわ
そんな不審なメール来ないけどなあ
そのうち来るようになるのかな
開かなければ良いだけじゃないのかな
面白いなあ
495: 2022/04/27(水)11:49 ID:u9IQwlc9(16/19) AAS
また池上彰とかいうアホの顔見ちゃったわ
気分が悪くなるあんなアホ見ていると
あんなのマスコミの飼い犬でしょう
顔も悪いし気持ち悪い
人物をピンポイントでブロックする機能があれば良いんだけどなあ
そのうち開発されるだろうかね
496: 2022/04/27(水)12:18 ID:u9IQwlc9(17/19) AAS
そういえばミルグラムとかいう心理学者が「服従の心理」という本の中で、
どうして人間は服従してしまうのか、ということを分析していたけど、
薬剤師の件もそれと同じことが言えるので、認識だけの問題ではないかもしれんわ
でも医者を権威だと思っているからこそ、そういう役割を担うだけのことだもんで、
医者と薬剤師を同等の立場にすれば良いんじゃ無いのかなあ
そういう訳にはいかんのかな
役割の上では医者の書いた処方箋に従って処方するのだけど、
その処方が良いのか悪いのかを判断する基準を設けて、薬剤師か第三者的な機関か人か物にその役割を託すべきだわ
AIとかいう仕組みでも良いんじゃ無いのかな
もう今の時代マニュアル人間しか居らんもんで、そういう仕組みを作った方が早いわ
省5
497: 2022/04/27(水)12:38 ID:u9IQwlc9(18/19) AAS
そういえばね、昨日、歳は70近いのかなあ、そのくらいのおじさんとお喋りして教えてもらったけど、
「食費を節約する」という話題になって、そのときに良い食材というテーマで語り合ったけどね、
その人曰く、たいてい堅くて大きいか長い野菜が良いらしいわ
・ゴボウ
・レンコン
・ニンジン
・ブロッコリー
・ジャガイモ(インカのなんたらという品種)
・餅米
・玄米
省13
498: 2022/04/27(水)13:25 ID:u9IQwlc9(19/19) AAS
Beethoven - Symphony No 3 ‘Eroica’ - Furtwangler, VPO (1944)
動画リンク[YouTube]
久しぶりに洗濯出来たわ
天気予報が外れたがね
エロイカ聴きながら洗濯物を干します
フルトヴェングラーの指揮で良い音源の動画が見つかったわ
499: 2022/04/27(水)14:41 ID:vUnNjt8d(1/7) AAS
音楽が流れているとその曲が全部終わるまでは作業をやめたくない心理が働くようだわ
その人が好きな音楽に限っての限定された場合だろうけれどもね
なので音楽を何らかの作業なり、労働なり、療養なりに音楽を導入することは理にかなっている
だが、同じ曲を何度も何度も聴かされたり、その人が嫌いな音楽を聴かされたりする状況下では、それに取り組む気持ちも喪失するだろう
コンビニ店員は気の毒だと思うわ
それと、すき家の店員も気の毒
意識的にも無意識的にも仕事に対して飽き飽きしている筈だわ
繰り返し何度も同じ曲を聴かせるのではなくて、一般的に多くの人達に好まれているような音楽を無作為に選曲して流すべきだわ
流行歌でも良いし、昔のヒット曲でも良いし、兎に角、多数の人に好まれている音楽を流すべきだわ
この際、少数派の人間のことは考えなくとも良い
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s