[過去ログ]          逮         捕 (977レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: 03/11/28 14:21 ID:rBls6Fav(1/20) AAS
多分さんざん既出だろうが
プログラム作る事自体は何の違法性も無いような気がするな。
ICQで何か違法なファイル送信してもICQの作者が責任問われるわけでなし、
もっと危険な問題でテロリストがPGPで通信行い、PGPのせいで捜査が
不可能になってもPGPの作者は無罪だろ。
681: 03/11/28 14:27 ID:rBls6Fav(2/20) AAS
>>672
P2PソフトはFTPソフトやメーラー同様ただの接続ソフトだよな。
691: 03/11/28 14:34 ID:rBls6Fav(3/20) AAS
>>684
あるファイルが違法であるかないかをどうやってソフトが判断するの?
つーか、マイクロソフトに「 違法ファイルを削除する機能を
つければいいではないか。 」とか言ってみてよ。
704: 03/11/28 14:52 ID:rBls6Fav(4/20) AAS
>>702
ねとらんは逮捕されてもいいよ。容疑はなんでもいい。
705: 03/11/28 14:53 ID:rBls6Fav(5/20) AAS
684はメールに添付するファイルも正式に許可されたもの以外は駄目
とか言いそうだな。
712
(1): 03/11/28 15:02 ID:rBls6Fav(6/20) AAS
>>708
多分FLMASK事件と同じ警察の嫌がらせだよ。
起訴するにはちゃんとした罪状がないとな。
717: 03/11/28 15:11 ID:rBls6Fav(7/20) AAS
>>713
ピストルは製造、所持を禁止してるけど
P2Pソフトの製造を禁じた法律はない。

PGPの制作者もFBIにさんざん嫌がらせされたみたいだけど、結局無罪だったよな。
722
(1): 03/11/28 15:18 ID:rBls6Fav(8/20) AAS
>>715
あれ有罪になったのか、情報THX。
おれ98だからWinny使ってないよw
728
(1): 03/11/28 15:23 ID:rBls6Fav(9/20) AAS
>>724
win98
XPじゃないと使えないんじゃなかったっけ?
731
(1): 03/11/28 15:29 ID:rBls6Fav(10/20) AAS
>>725
>ワイセツ図画公然陳列のほう助罪
かー、なんか苦しい罪状だね。
735: 03/11/28 15:34 ID:rBls6Fav(11/20) AAS
>>729
知らなかった。
昔WinnyのHPみて「ああ対応してないんだ」と思って
それっきるだったよ。
みんなと祭りを楽しめなくて残念だよ。
760
(1): 03/11/28 16:15 ID:rBls6Fav(12/20) AAS
>>737
俺は変な判例が残ってしまった事が気になるよ。
ただの機能限定画像処理ソフトだったのにな。
フォトショップみたいな画像処理ソフト用に
「左上のブロックから順に○○の処理をしています」
って情報付けてエロ画像撒く人がいた場合、アドビが
逮捕されると、ちょっと面白いかも。
763
(1): 03/11/28 16:18 ID:rBls6Fav(13/20) AAS
>>754
それだと家宅捜索の令状取れないような気がする。
マスコミが知らないだけで警察は知ってたんじゃない?
766: 03/11/28 16:24 ID:rBls6Fav(14/20) AAS
>>764
FLMASKはリンク貼られてたんじゃなくて貼ってたのか。
それならヤバいな。
しかしそのシェアウエアで数百万とか数千万収入があったとか
昔週刊誌で読んだから、ちょっとうらやましい。
768
(1): 03/11/28 16:34 ID:rBls6Fav(15/20) AAS
>>767
罪は重い、じゃなく罪名は何でそれなら懲役何年とか書け。

匿名性が強化されてる機能面でつつかれるとちょっと弱いんじゃないかと
俺は思ってる。
775: 03/11/28 16:47 ID:rBls6Fav(16/20) AAS
>>771
つまり罪状が何かわからずに「罪は重い」とか
書いてるのか…

民事の損害賠償って誰に請求がくるんだろうね。
788: 03/11/28 17:14 ID:rBls6Fav(17/20) AAS
匿名性の機能やアイデアはこういう使われ方もあるので、
匿名性自体を問題にした判例は出さないで欲しいが
外部リンク[html]:www.hotwired.co.jp
ファイル転送ソフトになんでそういう機能を付けたのか、ってとこが
問題にされそうな気がする。
791
(1): 03/11/28 17:22 ID:rBls6Fav(18/20) AAS
>>790
個人が特定されてハッキングやストーカー被害とかに合わないよう、
プライバシー保護の為。あたりかな。
俺の想像では、プログラマーの技術的好奇心で匿名性の課題に挑戦した
かったんだろうと思う。
803: 03/11/28 17:50 ID:rBls6Fav(19/20) AAS
>>792
ぱっと見技術的な情報や質問へのレスを淡々と書いていて、
特に人格の激しい偏りは見られないね。

> 個人的な意見ですけど、P2P技術が出てきたことで著作権などの
> 従来の概念が既に崩れはじめている時代に突入しているのだと思い
>ます。

> お上の圧力で規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能で
>あれば誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。
> 最終的には崩れるだけで、将来的には今とは別の著作権の概念が
> 必要になると思います。
省4
809: 03/11/28 17:55 ID:rBls6Fav(20/20) AAS
>>796
>俺らを「売った」わけだ。
って、おまいやってたのかよ。
そんで逮捕者が出たと聞いてビビッって47に責任転嫁してるのか?
矮小な自我だな。もうやっちまった事は仕方ないからあきらめて
玄関ノックされるのを待て。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s