[過去ログ] 同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561(3): 2018/06/07(木)18:35 ID:zwVzFIRm(1) AAS
オンだけで二次創作を公開してるのを同人活動と呼ぶこと
オフの本出してるから偉いとかそういう意味じゃなくて単純に言葉の定義の問題で
同人誌出して初めて同人活動と呼べるんじゃないかと思う
個人的な考え方だから表では主張出来ない
DL販売と一次創作はまた別
562(3): 2018/06/07(木)18:58 ID:P0Qz1utF(1) AAS
長編シリアス信仰
原作がゆるふわギャグなせいか原作にないやたらシリアスな設定をつけて
お涙頂戴してる二次創作が苦手
たとえば不治の病にかかるとかなんちゃらバースとかなんとか病とか
その設定そのものは泣ける、感動するものかもしれないけど
原作ではそのキャラピンピンしてるんだよなって考えるとめちゃくちゃしらける
でも大抵こういうのって泣ける;;とか尊い;;ってもてはやされてるからあんまり言えない
>>561
別件だけどそれわかる
似たような感じでネットに乗せる作品を原稿って言うのも違和感ある
569(2): 2018/06/07(木)23:45 ID:Z6JF3OZl(2/2) AAS
>>561
>同人誌出して初めて同人活動と呼べるんじゃないかと思う
私もそう思うんだけど前にROM専だって同人活動って言ってる人がいて
さすがに…と思った
そのとき見てた流れではROM専も海鮮も同人活動!と言われてて
その意見が圧倒的多数なようだったけどさすがに創作はしないと同人活動と言わないんじゃないのと思った
572: 2018/06/08(金)04:34 ID:WPagK38R(1/2) AAS
>>561
>>569
同意
例えばハンクラ好きな人がなにか作ってデザフェスとかにでてたら
それはハンクラ作家として活動してると言えるけど
ただデザフェスに行って買い物してるだけの人はただのハンクラ好きであって
ハンクラで活動してるとは言わない
なのになぜ同人だと買うだけの人が同人活動してることになるのかわからない
それはただの同人好きじゃないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s