[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: ネット 2011/12/08(木)19:07:01.89 ID:G3vF8RTc0(1) AAS
ニコニコ、ピクシブのタグ文化とか
現在の支部での女性向けの表現文化の主流(というか人気のでやすいネタ)がヘイトと変態化とか横行してて
とくに若い子に多く、それについて行けないっていう人も多かったりするが、
ふと思ったが、2000年ちょい前にオン同人がではじめて
オフの人達がオン同人の人達の独特なノリ(当時だとオフより敷居の低い交流、チャット、掲示板、メル友等々)
について行けないよという愚痴があったりしたが
2010年になって支部がメイン活動場になってきて、
従来のオン者が支部のノリについてけないよ…となってて
時代は回ってるんだなぁと思ったよ
同じオンだからといって支部を従来のオンサイトを同じ目線や感覚で見ると疲れる
277: ネット 2011/12/21(水)09:50:15.89 ID:M5TFUw7F0(1/2) AAS
自分もどちらかといえば>>276に近い考え方だな

二次で同人誌作ってお金とるのは、
いつ著作権侵害で逮捕されても文句いえない立場にあると思ってる
日本の同人誌即売会文化って、
「逮捕されても文句いえない、やましいことをしている」っていう自覚がサークル側にないよね
ネットのがまだマシ
483
(2): ネット 2012/02/04(土)02:06:55.89 ID:1qeCjn3Y0(2/3) AAS
>>480
印刷費すらもとんなって話ですらもない
精々印刷費くらいじゃない? それ以上? それは流石にちょっと…
って話
496: ネット 2012/02/04(土)14:47:49.89 ID:/4+jVilF0(1/2) AAS
保守的とかなのかなあ?493の話は一理あると思うよ?
自分はSSならどんなに長かろうとネットでいいけど
漫画は圧倒的に本の方が読みやすい。年代物のノート所持w

ここは書き手が多いみたいだから
ヲタなら全員が大画面のPC所持前提なのかな

ケータイ漫画はエロ大盛況だと言う
上で出てたようなネットならではのジャンルが人気なのに加えて
エロに特化した男性向けとの相性もあるんじゃないのかなあ?
627: ネット 2012/03/02(金)07:43:01.89 ID:3QzcseLyO携(1/2) AAS
男性向けはオープンというのには個人的に疑問を感じて
どう考えても女性向けの方が地雷踏みやすいだろうと思うんだけどそれは何故かと考えると
男性向けの場合ライトな萌えの表現は単なる可愛い女の子単品だから
ジャンル男性向け(ガチエロ)が苦手な人が見てもそんなに不快にならない
ガチエロの場合は18禁にするからそうそう目につかない
女性向けの場合ライトな萌えの発露はカップリングの表現だから
異性愛同性愛ドリーム問わず、エロはなくてもそのカプが苦手な人が見ると辛い
女性向けも単品萌えだけなら違っていたと思う
(イケメンな男性キャラ単品でも腐が腐がと文句言って来るような層は別にして)
933: ネット 2012/05/19(土)12:28:54.89 ID:Y6ATv7150(1) AAS
絵柄流行史スレ長い間ROMってるんだけど、あそこ(というか同人板自体)は
女性が多いせいか萌えや男性向け表現のdisを結構見かける
逆に女性向けで揶揄されがちな表現は「そんな事ない」で否定されたりするから
あまり細かく触れられなかったり

文化が違うだけだと思うんだけどそのあたりも排他性から来るのかな
普段見慣れてる絵柄の方が見易いのはまぁそうなんだろうけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s