[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
185: ネット 2011/04/27(水)23:08:34.63 ID:zQk++wyrP(1) AAS
>>183
同意出来ない。同人伝播に関しては
紙モノ飛翔が強いとか保守的な部分はあると思うけど
流行が遅いというのとは違うし
ネタや言い回しに関しては2chで、の範囲が広すぎると思うんだ
vipやニュー速あたりが2chの範囲だったら移り変わり激しいのも分かるけど
あそこが流行最先端な訳でもないし
342: ネット 2012/01/15(日)00:25:24.63 ID:z2tBzbd60(1) AAS
だな、昔のイベントはハンター試験の会場に辿り着いたみたいな充実感があった。
サブカルで昔が良かったとか言い出したらおしまいだとは思うが、
昔のwktk感は今じゃもう味わえないよなあ。
まあ、今は今でまた別種の楽しさはあるんだろうけど。
427: ネット 2012/02/01(水)06:23:53.63 ID:Ozg47YCA0(1) AAS
>>423
コミケも、コミケならあるはず!みたいな雰囲気が少なくなってきたよなあ
454: ネット 2012/02/03(金)14:43:48.63 ID:+IMmtyZB0(1) AAS
実益のある趣味と副業ってもともとすごく曖昧だから
これは副業これは趣味って分けられるもんじゃないだろ
スポーツのアマの大会で賞金稼ぎしてる人とかと同じ
459(1): ネット 2012/02/03(金)20:24:37.63 ID:xXgIOD3Y0(1) AAS
自分440なんだけど紙媒体で読む見ることが好きなんで、
買うにせよ作るにせよどっちもの意味で書いたんだけど、
利益お金儲け関係キーワードに鼻息荒い人ホント増えたな。
ここ数年、本が好きだと言っただけで、盲目的に金ダー儲けガー
リスクガーって噛付かれるのほんと増えたよ、誰も売上がどうの
在庫が云々オカネガーなんて一言も言ってないんだけど。
単なる好みの話なのに。
538(1): ネット 2012/02/26(日)07:10:24.63 ID:LnFzLI0FO携(1) AAS
少年漫画や青年漫画において男女の関係性が男キャラ←女キャラしかなかったり
男キャラ←女キャラが圧倒的に少なかったり
男キャラが女キャラの気持ちに気づかずないがしろにするシチュが多いのを、
腐女子受け狙いや男キャラ目当ての女読者受け狙いというノマカプ女は多いが、それはみな男読者受け狙いだ。
男読者が男キャラに自己投影して楽しむには男キャラ←女キャラのが都合いいし、 今の男読者は草食だからライバルと女を取り合う男に自己投影できるほどバイタリティーが無いからだ。
ノマカプ女はそこら辺がわかってない。
男は腐女子が嫌いだから腐女子と正反対にいる自分たちのニーズと男のニーズが同じだとおもってる。
お前らの好きな総受けや女人気高い男×女なんか腐女子にも嫌われるが男からも需要無い。
624: ネット 2012/03/02(金)00:56:41.63 ID:ECuv5rcr0(1) AAS
函館イベントの件では、地方と都市部の同人者の違いを感じたなー
同人イベントが少ない地方だと、一般人も大量に来る普通の書店や駅の中に
個人主催イベントの広告出すのが昔からよくある方法だし
(同地方内で同人ヲタに宣伝しようにも、即売会が他にほぼ存在しないことが多々ある)
自分の地元では、過去に企業主催のオールジャンルイベントがTVCM出してたりしたw
沢山即売会やヲタ向けのショップがある都市部の同人者の常識から外れるのは判るけど
自重=地方即売会の消滅をも意味するからなあ
696: ネット 2012/03/04(日)18:59:15.63 ID:VWTSimKs0(2/2) AAS
最後の行、訂正 ごめん
× 619
○ >>691
790: ネット 2012/03/12(月)20:29:07.63 ID:JLg2hQKt0(1/2) AAS
女性向けはもともとどんなジャンルでも売れる王道みたいな流れはあったでしょ
カプと属性って言い換えても良いけど、売れるカプ傾向と属性(あざらしとかクールツンデレとか)
その人気の頂点になるのが大手と呼ばれる人達で
大手の敷いたライン(三次設定、カプ萌え解釈と言い換えてもいい)をはずれると売れなくなるのは
今も昔も変わらないと思うんだけど、ここ1〜2年はピクシブの影響で支部内で出来た三次設定という
共通認識の度合い・影響が強くなったとは感じる。ただ眺めてるだけでも人は影響されるから
描き手もROMも無意識に共通認識(三次設定)に引きずられるんだと思う
とくに支部だと変態化とヘイトが今は流行なんだと思う、
そのうち違う流行が来るかもしれないし来ないかもしれないし
これは支部の文化がまだ2〜3年なので判断しかねる。
省5
836: ネット 2012/04/02(月)22:37:36.63 ID:hzb7TiXM0(1) AAS
>>835
なんかわかる、はじめは公式トレパクとかほんとにまずくて注意〜みたいな流れ
かつ間違っちゃいないのは確かなんだけど、ヒートアップし過ぎて段々、注意や
公式や他人に迷惑な行為止めよう、同人も楽しみ難くなってしまうよ的な事通り越して
姑の掃除チェックみたいに「このグッズは〜」「委託が〜」と悪い意味で木目細かく
チェックチェックチェックって妙な雰囲気になってくる(実際そういうジャンルも見かけた)
で、指摘されると「このジャンルは物凄く厳しいくらいで良いの!!!」(逆切れ)「同人止めた
方が良いと思うキリッ」(極論)と大声で正義()を叫び始めるけど、確かに生半生とかマジデリケートな
ジャンルや過去に問題起きたジャンルは神経質にもなるのはわかるんだけど、なんなんだろう、結局
835のレスみたいに個人的な思惑や感情も混じってるの感じてしまうから、ヒートアップぶり見るとなんか
省1
891: ネット 2012/04/20(金)23:00:19.63 ID:wcbLwMmx0(1/2) AAS
ぶっちゃけ、同人誌の即売会がなくなって専業や副業にしてる人以外だれも困らないと思う
大事な娯楽ではあるけど、それがないと生きて行けないわけじゃないからね
908: ネット 2012/04/23(月)15:37:55.63 ID:WJffI7dx0(1) AAS
>>906
頭のおかしい人はいつの時代でもいるじゃん。
一部を切り取って全体がそうであったかのように言うのもどうなの?
私は少しその時代を知ってるけど、やっぱり全体的には大らかで
ゆるく共存してた時代だったよ。
915: ネット 2012/04/27(金)06:24:50.63 ID:zyHmm4wY0(2/2) AAS
あくまでも当時主流派はやおいで、先にやおいの人たちが栄えてる場としてコミケが
あって(基本的になんでもありのイベントで一番人気があったのがやおいだったという
感じ)、ロリコン同人はそこへ後から新規参入する立場だったことに注目。
元々ロリコン同人が栄えてたところにやおい同人が雪崩れ込んできて場を荒らしたので
ロリコン側がやおいを追い出してやる!と意気込んだみたいな話でもなく、やおい同人
とロリコン同人の勢力が拮抗していて仲が悪く、当時ロリコン同人勢力側にいた著名人
がこのような発言をしていたという話でもないんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s