[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218
(2): 変遷 2011/05/24(火)09:02:37.55 ID:0OiHG4x0O携(1) AAS
支部、ニコ、Twitterで男女入り乱れてから女性ヲタが男性化した

俺の嫁、○○きゅんぺろぺろちゅっちゅモグモグハスハスの発言とか変態トークの類いが
サイト全盛期にカップリング重視で自分×キャラみたいな夢発言したら
それこそヲチ対象だったし、
自衛も兼ねて苦手な人に見せまい見せまいと注意書きやら暗黙のネットマナーがあったが
今は見た方が悪い!とどんどん一般人の目の届く所に出てってハラハラだ
今にサイト時代を知らない同人者だらけになるのかと思うと傍若無人ぶりに不安を覚える
時代は変わるもんだなー
296: ネット 2011/12/30(金)22:17:14.55 ID:E05pAwEs0(1/2) AAS
>>286
282の主旨はこの話じゃないかも知れないけど
単純に既存キャラを載せただけってのが価値のグッズは
二次漫画よりも更に法的にアウトみたいな意見は昔からあるね
393
(1): ネット 2012/01/22(日)03:38:46.55 ID:FIPg1EbZ0(1) AAS
まあ当時の人としては「だからCD借りるか買うかして聴いてみてね!」って販促の
感覚ぐらいしかなかっただろうな。
実際それで知って好きになったバンドとか結構あるわ…
でも今やるとmp3落としに行く子が多いだろうし、そうも行かないんだろうな。
557: ネット 2012/02/29(水)00:59:25.55 ID:RWbT8LaD0(1) AAS
ネットは基本的に行き来自由だもんな
「家の中」とか「イベント会場」みたいな区切りがない
R18やグロのゾーニングも難しい
603: ネット 2012/03/01(木)19:44:31.55 ID:a2C6rmEs0(1) AAS
AA省
864
(1): ネット 2012/04/19(木)12:34:47.55 ID:KLRKX3pC0(1/2) AAS
話が迷走してるね。

>>861
著作権に関しては私的使用の範囲が認められていて
それがどこまで通用するのかは意見がわかれる所。
「私的使用」「範囲」で検索すれば色んな話が出て来るよ。
(概ね著作物のコピーや友達同士の貸し借りに関する話題になるけど)

例えばネットで限られた数名(リアルな友人)に見せる為だけに
パス付で二次創作作品をアップロードしたら違法になるかと言われたら
過去に判例が無いのが事実。
家族内ならOK、不特定多数ならNGだろうって見解は概ね一致してるようだけど、
省1
874
(1): ネット 2012/04/19(木)14:13:55.55 ID:+ntSfmj5i(4/6) AAS
>権利者が訴えたら完全に黒って
そもそも誰もそんなこと言っていなかったし

>二次創作はうpしただけで違法かって
そもそもうp以前の段階で違法な侵害行為は発生しているよ
893: ネット 2012/04/21(土)02:22:14.55 ID:LSr9ucwp0(1) AAS
まあ確かに…でも皆盛大に悲しむんじゃないか?とは思うw
894: ネット 2012/04/21(土)02:47:26.55 ID:5On3tyrU0(1) AAS
まぁ、禁止になってもネット整備自体されてるから
自鯖でSNSとか個人サイトの会員化(パスはリアル手紙で申請とか)
スカイプ、メーリングリスト等でやりとりする様になるんじゃね
ようは目的に達するまでの敷居が高くなる。昔に戻るだけだ
969
(1): ネット 2012/05/20(日)22:54:03.55 ID:exxqc1EQ0(1) AAS
ネットの「金出したら負け」感覚が凄い気になる
「良いものなら金払うんだよ!」なんてのも既に過去になりつつある感じ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s