[過去ログ]
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 (1001レス)
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852: ネット [sage] 2012/04/19(木) 05:18:53.88 ID:/wBkK23AP 裁判してみないとわからんでしょ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/852
853: ネット [sage] 2012/04/19(木) 05:25:11.38 ID:SiIQ/ycL0 そんなこといい始めたら窃盗だって殺人だって 「やってみないとわからん」がな 無罪になる例だってあるんだし ものすごく不毛だけど、そんな言い方するほど危機感ないなら じゃー、隠れてないで訴えられるまで好きにしたらー?(棒) て言いたくなるよ ちなみにプロのパロディ作家、訴えられて負けてるからね http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/853
854: ネット [sage] 2012/04/19(木) 05:50:28.12 ID:D8yVeGLaP で、そ「隠れてないで好きにする人は訴えられるまで好きにさせといたらいいんじゃ ないの、隠れたい人は隠れてればいいんだし」って話をしてたんじゃないの? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/854
855: ネット [sage] 2012/04/19(木) 05:58:06.10 ID:SiIQ/ycL0 処分も綺麗に二極化されるならそれでもいいが 版元は一つなんだから、できるだけ目立たないように隠れている側は 一部の巻き沿い食いたくないってことなんでしょ 極論言うなら、禁止されてるもん最初からやるなよで終わっちゃうが それで納得できるものでもないだろうから、ウダウダするんじゃないの? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/855
856: ネット [sage] 2012/04/19(木) 07:27:00.16 ID:MnZo2Cd20 >>851 そもそも二次創作が著作権法で訴えられたケースって 判例自体が少ないし、それが全てじゃないのも確かだよ。 例えば二次創作禁止と公式が公言しているジャンルで二次創作をしました。 鍵つきサイトで友人数人だけで共有していました。 なんて事例の判例は無い。 そこが考慮されるか、必ず黒になるかなんてのは専門家だって意見がわかれる所じゃん。 この板的になんて総意も無いけど。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/856
857: ネット [sage] 2012/04/19(木) 09:12:15.21 ID:Yt4qxpoQ0 >>855 公式が二次創作一切禁止と言うなら隠れてても駄目って事なんだから それは受け止めなきゃいけないんじゃない? 現状のルールだって万全じゃないし、守ってれば公式の怒りには触れないって訳じゃないんだから。 TPOやマナーは大切だし、そういう面での自浄は必要だと思うけど ルールの話になるとちょっと違うんじゃないかと思う。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/857
858: ネット [sage] 2012/04/19(木) 09:59:03.58 ID:SiIQ/ycL0 >>857 私はそう思ってるけど? 公式→禁止 大半のレンタルサーバー→著作権に触れるもの禁止 ここを無視して判例がないからどうなるかわからないなんて レスがつくこと自体が不思議だよ ただ、禁止だから禁止!と押し通したら、 二次の人たちの話が進まなくなっちゃうだろうと思って 灰色寄りの表現にしたまで 紛らわしかったら申し訳ない http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/858
859: ネット [sage] 2012/04/19(木) 10:20:02.74 ID:Yt4qxpoQ0 >>858 ん?話が噛み合ってないような。 >>858の話で言えば、公式が禁止する事と裁判で有罪になるかどうかは別じゃない? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/859
860: ネット [sage] 2012/04/19(木) 10:26:19.04 ID:ap9We82Z0 公式の意思表明が法律と同等の拘束力を持ってると思ってたり 二次創作はすべて著作権法違反! 裁判なんかしなくても即有罪! 全部犯罪! と思ってる人がいるのはしょうがないにしても その信念が絶対正義だと思って人に押し付けたりはするなよなと思う あと、いまだに「公式が二次創作の存在を知ったら、一斉に摘発されてジャンルが壊滅する」とか 「だから二次創作の存在自体を公式に知られないようにするべき」とかいう論調が なくならないのも不思議だ 「ちょっとでも目立ったところは、もし公式に存在が知られたらジャンルの他の人にも 迷惑をかける可能性があるんだから諫めるべき」っていう叩きの根拠になってるけど 今どき二次創作の存在自体を知らない版権元があるだろうか http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/860
861: ネット [sage] 2012/04/19(木) 11:47:26.82 ID:0KiZt99W0 >裁判なんかしなくても即有罪! 全部犯罪! そんなこと誰も言ってないのに飛躍しすぎだよ。 >>856 そう思う根拠、法解釈がわかれてるならそのソースを教えてほしいんだよ。 だって著作権法に「限られたグループ内の公開でもダメ」って項目があるんだから。 それを知らないで言ってるように言えるので そりゃ裁判しなきゃわからないというのはその通りだけど 木島容疑者だって無罪を主張できるわけで 同人活動をするうえでそれぞれ違法性を認識したうえで自重しましょうって話の流れで 裁判はしてみないと有罪か無罪かわからない、というのはちょっと飛躍しすぎかなと http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/861
862: カオス [sage] 2012/04/19(木) 11:52:58.91 ID:gaeDMWNu0 派手にやったら見逃してくれなくなる可能性もあるけど その「派手」というのはツイッターや支部ではしゃぐとかじゃなくて、お金が派手に動く場合だと思う 隠れるべきか、そうじゃないかは別として、公式が動く可能性の話だけだけど http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/862
863: ネット [sage] 2012/04/19(木) 12:11:09.54 ID:ap9We82Z0 >>861 殺人は、誰が発見、告発してもその事実は「犯罪」だけど 著作権違反は、著作権者が告発して有罪にならない限り「犯罪」じゃない 道交法のスピード違反はおまわりさんに見つかったら即処罰対象だけど 二次創作が版権者に見つかったからといって、即処罰対象になるわけじゃない http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/863
864: ネット [sage] 2012/04/19(木) 12:34:47.55 ID:KLRKX3pC0 話が迷走してるね。 >>861 著作権に関しては私的使用の範囲が認められていて それがどこまで通用するのかは意見がわかれる所。 「私的使用」「範囲」で検索すれば色んな話が出て来るよ。 (概ね著作物のコピーや友達同士の貸し借りに関する話題になるけど) 例えばネットで限られた数名(リアルな友人)に見せる為だけに パス付で二次創作作品をアップロードしたら違法になるかと言われたら 過去に判例が無いのが事実。 家族内ならOK、不特定多数ならNGだろうって見解は概ね一致してるようだけど、 その間は人によって見解が分かれる所でもあるよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/864
865: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:04:39.48 ID:4+QoYp+r0 >>862 お金もだろうけど作品のイメージダウンに繋がるのもアウトだよ ドラえもんはそこも問題視されてた http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/865
866: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:09:29.54 ID:KLRKX3pC0 >同人活動をするうえでそれぞれ違法性を認識したうえで自重しましょうって話の流れで 結局はこれなんだよね。 一方ではコミケのようなニュースになる大イベントや、 2ちゃんのように不特定多数が出入りする巨大掲示板の存在は容認しておいて、 自重も何も無いもんだと思うけど。 オープン腐スレの流れと被るけど、 腐に限らず、所構わず妄想垂れ流してたら不快な人がいるのは当たり前なんだから 相手や場所を選びましょうでいいと思うんだけどな。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/866
867: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:24:00.37 ID:+ntSfmj5i >>864 今の著作権法ではウェブにアップする行為に私的使用は認められていないよ 明記されてるのをわかって言ってる? にちゃんソースやネットで見聞きした意見だけではなくて 一次ソースに目を通したうえて語った方が良いと思うよ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/867
868: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:36:17.39 ID:m8vhJUYg0 >>867 あなたこそちゃんと読もうよ。 認められてないのはネットにアップする=不特定多数に配布するって意味だから。 本当にリアルな友人数名だけに限定したパス付のサイトまでどうかってなると 事例も無いし、そこまで踏み込んだ議論って殆どされてないはずだよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/868
869: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:39:00.86 ID:m8vhJUYg0 一応、補足するけど、 音楽や本などの著作物そのものをアップロードする行為に対してじゃなく あくまで二次創作という前提の話で。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/869
870: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:43:38.16 ID:+ntSfmj5i いや…自動公衆送信権っていうのがあって 権利者以外がネットにアップする行為は 閲覧者がゼロ人でもダメですよって項目があるんだよ 著作権法の試験にも出てくる問題だし…… http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/870
871: ネット [sage] 2012/04/19(木) 13:47:08.98 ID:m8vhJUYg0 いや、だから二次創作と無断転載や無断配布をごっちゃにしちゃいかんでしょ。 二次創作物はそれが公式の権利を侵害してるのとは別に、書いた本人に著作権があるんだから。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/871
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.161s*