[過去ログ]
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 (1001レス)
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
821: ネット [sage] 2012/03/17(土) 23:45:48.24 ID:QCiviQ0O0 自治うんぬんは2ちゃんのスレ内の自治話なのかジャンル全体に関する話なのか区別しないと噛み合わないと思う http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/821
822: ネット [sage] 2012/03/18(日) 04:35:47.79 ID:sXiZcxK80 >>805みて思い出した全然関係ない話なんだけど、 原作に関わる情報や各話タイトル、全登場キャラのプロフィールなんかをデータベース化してるサイトや 一話一話、話の流れを解説・考察してミッチリ感想書いて それを独立したコンテンツにしてるような個人サイトって見なくなったよね データベースが無くなったのははウィキペディアが出てきたせいだと思うけど http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/822
823: ネット [sage] 2012/03/18(日) 04:57:26.75 ID:oLJx1yzF0 元々新作より最早古典扱いの名作の方がそういうことしてる人が多かった印象なんで、 そういうサイトが作られる可能性のある作品は一通り作られた後になってるってこともある かもね。最終更新が10年前みたいな。 新作でやりたかったら本スレでwiki立ち上げた方が効率がいいしね。 きょうび解説・考察してみっちり感想書いたりするとネジの飛んだ信者とアンチの両方から わけの分からない粘着されたり2chで叩かれたりとかありそうだし。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/823
824: ネット [sage] 2012/03/18(日) 07:42:39.64 ID:eYdjRTUOO 2chで叩かれるってやっぱり実際の同人活動に影響するのかな… 誹謗中傷を読んだ時のダメージがでかいのはそうだが全然反応しないで淡々と活動してしまえば勝ちに見える http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/824
825: ネット [sage] 2012/03/18(日) 15:05:48.69 ID:tDzIdT6o0 >>820 移動して話し合ったって、 知らなかった人や私たち関係ないモーンな人たちが 「勝手に決めて押し付けないでよ!」 って反発するだけだよ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/825
826: ネット [sage] 2012/03/18(日) 16:39:50.44 ID:dN8zGkMPP >>820ジャンル者同士で相談して移動するのは良いと思うけど、一番自然なんて言われると同意できない そんなのジャンルによる話だし、外部に問題解決の場所を持っているジャンルなんてごく限られている それと、もし外部っていうのをジャンルに関係なく何かの同人問題を扱うスレ等を指してるならそれも駄目だと思う 正に自分たちの問題であるということを認識するためには、ジャンル内のどこかで話し合うべきだと思う 自分も正直に言えば全体で何かしなきゃって言うのは好きじゃない方だけど 問題についてはその二次に関わる(または広く同人に関わる)一人として考えなければいけないんじゃない? あいつが悪い、私は関係ないでは駄目なのに、ジャンル外で話を進めると、どうしてもジャンル者の意識は薄まりがちに感じる 自浄は強制されるものではないが、進んでやるべきものじゃないか? でも、厨ジャンルなんてレッテル貼っていいわけでは全然ないし、常に深刻で有り続けろというのは変だね http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/826
827: ネット [sage] 2012/03/18(日) 17:06:30.45 ID:N1DX1VmaP >>825 同人スレから移動して話し合うなら、定期的に話し合いしてるってこととスレのURL告知と、 ある程度話が絞られてきたらその告知、投票とかするならそれも告知、決定したらまた 告知、って小刻みにやらんとそりゃ反発も起きる。 でもそもそも2chのジャンルスレで決めたって2ch見てない人にはなんら関係ないけどな。 2chの外のトラブル2chで話し合えったって、トラブル起こしてる張本人がそのスレにいるか どうかなんてわからんし。 >>826 したらばとかのことなんじゃないかな?本スレの>>1とかにURL貼っておくとか、何か議題が あったらURL貼るとかして運用。 しかしジャンル者すべてが2chの同人板のジャンルスレ見てるかっていうと見てないと思うん だよね…。特に温泉海鮮は見てないと思う。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/827
828: ネット [sage] 2012/03/18(日) 17:55:42.40 ID:dN8zGkMPP >>827大きいジャンルはしたらば有ったりするね ただこれも、本当に関心のある人しか関わらなくなっていくのが気にはなるんだ 問題を話すだけの場所じゃないというのも、ジャンルスレでやる意味かも そういう話と普通の話題が共存できるのが理想だけど、なかなかそうもいかないね… 叩きになっちゃうと空気の強要になってしまうし(馬鹿にするとか深刻になるとか腹を立てるとか) ジャンルにとってヤバそうならどうやって止める?っていうところをなるべく感情交えずに話せればいいんだが それに2ちゃん過疎化って言われ続けてるし、本当にどのくらいの人が見てるかわからないよね でもジャンル者全員が見てて匿名で話し合える場所ってどこにもないしなあ イベントでみんな顔出して話せるのが本当は一番いいのかもしれないw 大ごとの問題ではツイッターとかで拡散の例もあるけど、今だとそれが一番広く伝わるかな あと、ねらーなんて普通って意識になってきても、未だにねらー公言は痛いとかで 問題の初期に動きにくかったりする場合があるのもデメリットだね http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/828
829: ネット [sage] 2012/03/18(日) 19:54:57.85 ID:PIMZnlTM0 全員が2ちゃんを見てるわけじゃないけど 見てる人が半数くらいであるなら それでジャンルの空気っていうのが出来るからね ジャンルに情報共有のできてない100人か 情報の共有がなされてる50人とされない50人の100人かで 全然違うでしょ 法律や選挙と一緒だよ 99人が守ってなくて私一人が守っても仕方ない。じゃなくて 私ひとりでも守らなければの考え方、そのうちに同調する人が少しずつ増えて行って 世界は回って行くのだから ルール無用な状態で一人一人が好き勝手に行動したらどうなるか って去年の大流行ジャンルを見れば分ると思うが 女性向けはあのジャンルから学ばないと行けない事が沢山あると思うよ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/829
830: ネット [sage] 2012/03/20(火) 01:47:57.74 ID:RsUbk+I+P 流行ジャンルとは無縁な私のような者でも学べるように何が起きたかかいつまんで教えてほしい…… http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/830
831: ネット [sage] 2012/03/20(火) 01:54:13.46 ID:p0uI5goe0 >>830 タイバニの事なら虎&兎アンチスレのテンプレ嫁 ネット界隈の事なら函館コスカフェスレと最近のオープン腐の風潮が怖いスレ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/831
832: ネット [sage] 2012/03/20(火) 02:02:03.14 ID:RsUbk+I+P 見に行ってみるよありがとう オープン腐って良くわかんないけど自分が子どもの頃からいたと思う 単なる若気の至りだと思うけど今は昔より腐人口が多くて目立つからかな http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/832
833: ネット [sage] 2012/03/20(火) 10:35:05.16 ID:iSXelWME0 函館の件は簡単だよ 函館のカフェのイベントでコスプレイベントするんでそのときに同人誌委託販売してたらしいんだけど、 それまで一次だけだったのを二次に拡大しようとしたらおもわぬ反発があった ってだけ やろうとした人が二次に明るくなかったり、反発してる人が憤慨しすぎてたりで やるのは反対だけど、反発してる人もちょっとやりすぎじゃね…って空気になった 実際の発言はトゥゲッターにあるんじゃないっけ? まとめとかより、自分で発言自体を見た方がいいよ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/833
834: ネット [sagee] 2012/03/20(火) 21:01:38.64 ID:hmSDpEdG0 >>833 トゥゲッターのまとめは主催者側に有利にまとめられてるので注意だ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/834
835: ネット [sage] 2012/04/02(月) 11:04:03.32 ID:Gso5nUVy0 自分たちが正義だと思うと人は勝手に暴走するからなー 個人的な感情や利害が混じるとさらにドロドロになるし 同人活動ってまさに個人の感情と利害とで出来てるものだから 正直、自治には向いてないんだよな http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/835
836: ネット [sage] 2012/04/02(月) 22:37:36.63 ID:hzb7TiXM0 >>835 なんかわかる、はじめは公式トレパクとかほんとにまずくて注意〜みたいな流れ かつ間違っちゃいないのは確かなんだけど、ヒートアップし過ぎて段々、注意や 公式や他人に迷惑な行為止めよう、同人も楽しみ難くなってしまうよ的な事通り越して 姑の掃除チェックみたいに「このグッズは〜」「委託が〜」と悪い意味で木目細かく チェックチェックチェックって妙な雰囲気になってくる(実際そういうジャンルも見かけた) で、指摘されると「このジャンルは物凄く厳しいくらいで良いの!!!」(逆切れ)「同人止めた 方が良いと思うキリッ」(極論)と大声で正義()を叫び始めるけど、確かに生半生とかマジデリケートな ジャンルや過去に問題起きたジャンルは神経質にもなるのはわかるんだけど、なんなんだろう、結局 835のレスみたいに個人的な思惑や感情も混じってるの感じてしまうから、ヒートアップぶり見るとなんか 冷めた目で見てしまうんだよな… http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/836
837: ネット [sage] 2012/04/03(火) 13:43:28.31 ID:sKCMCbZzP 個人の感情と利害でできてるのは実社会も同じで 国際社会なんてのも利害のぶつかりあい 日本は市民の自発的な民主主義が生まれたことがない 市民革命が一回も起きなかった国とされているけれど 同人やコミケの組織には近代民主主義の産声を感じる 利害や感情がぶつかりあって揺れて着地点に落ちる過程が http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/837
838: ネット [sage] 2012/04/18(水) 07:10:18.81 ID:nwWAm6nO0 >>835 暴走してる人達はルールを作ったり自治をしたり、 それが気に入らないと論争をしてるのを含めて同人を楽しんでるのかなと思う事がある。 それ自体が目的になってるというか。 何の為に同人をしているのかって言われたら 本来は創作するのが好きで他人と楽しみを共有したい 二次の場合なら、作品が好きだからってのがあるはずなんだよね。 で、他人の著作物を無断で使用している以上、 権利を侵害していると言われないようなラインが必要になる。 そのラインってのは権利者の意向によるんだけど、 公言していない所だと、自分の感覚や一般常識を基準にしちゃうから揉めるんだろうね。 公言していない=黙認では無いし、隠れてるからってOKな訳でも無いし。 個人的には他人にルールを強制するより 他人がルールを破っていても自分が安全(?)に同人活動できる方法を模索する方が建設的かなと思うけど。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/838
839: ネット [sage] 2012/04/18(水) 07:34:21.54 ID:nwWAm6nO0 下二行を具体的に言うと、 ルールを破る・オープンにするデメリットって何なのかってなると、 大体が、同属から叩かれる・ヲチされる、外部から叩かれる・晒される 権利者の怒りに触れて二次創作が制限されるって所だと思うんだけど、 前2つは、自分が適度に隠れていれば回避できる。 問題は公式が同人を制限したらって所で、 仮に制限されたとしたも今まで通り手広く不特定多数を相手にできないになるだけで、 生のように個人のSNSや鍵付きサイトで限られた仲間内だけでやってる分には、 法律が介入できる範囲では無いと思う。 もともとルールを重んじる人達であれば公式の意向に従うのは当然だし、 何の不満もあっちゃいけないはずなので、 単にオープン腐とルール腐をきっちり住み分けすりゃいいだけの話かなと思うんだけど、どうだろう? オープンになれば痛い目にだって遭うだろうけど、それは自己責任だし、 住み分ければ同じ腐女子として恥ずかしいって思う必要も無いし。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/839
840: 最近 [sage] 2012/04/18(水) 10:04:15.08 ID:mLHS/Xn4P 嫌儲にホモォスレ立ってて笑った http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1288095898/840
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 161 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s