[過去ログ] Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 43 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2019/09/05(木)23:25 ID:Z5Egh/Db(2/2) AAS
女は色白でもいいが男は多少日焼け肌の方がいいな
57: 2019/09/06(金)00:01 ID:CRKuepfV(1) AAS
きっとそのうちデスラー星人肌のキャラも出してくれるさ
58
(1): 2019/09/06(金)03:39 ID:0e+N4gj7(1) AAS
頭が四角いキャラとかな…
59: 2019/09/06(金)09:18 ID:w5AhRCL1(1) AAS
ニトソニのサンファン映像部分のレポの件で案の定クレームが出たか
チラっとならともかく最初から最後まで詳細に全部書くのは公開中の映画を録音して文字起こししネットに流すようなものだからな
これをヤバいと思わずありがとうございましたなんて言ってるのも大概おかしい
60: 2019/09/06(金)13:07 ID:y+fbXDc/(1) AAS
>>58
それなんて鬼王棺
61: 2019/09/06(金)15:30 ID:5DyLNEhE(1) AAS
今では鬼王棺のような見た目のキャラが弁当大量配達とかできないだろうなw
62: 2019/09/06(金)19:44 ID:kQTUvgLb(1) AAS
>>55
じゃあ日本人以外のアジア人は安室透の良さは分からないな
>>53
あれは紫髪だと思ってたけど違うの?
63: 2019/09/06(金)20:18 ID:PTDuFy3N(1) AAS
結構みんな繋がってんのかな周辺ではクレームどころかレポも回ってこないんだがw
64: 2019/09/06(金)21:50 ID:ny2Lhagx(1) AAS
劇場版主題歌は10月23日発売だね
特典でポスターやブロマイドがつくけどどれを買うべきか悩む
65
(2): 2019/09/07(土)03:11 ID:YHvTe3qn(1/2) AAS
去年留学してたけど日本の生活レベル維持したいなら日本より金かかる
台北新北の駅近マンションなんか都心どころじゃない目玉飛び出る
安いのもあるけどこの家賃でコレかよ、日本じゃ絶対住まねーってのがほとんど
夜市なんか毎日食ってたらソッコー病院送りwだから自炊してたけど見た目もちゃんとしてる食材は日本より高かった
三ヶ月過ぎた頃からみんな台湾高い高い言い出してワロタ
他のアジア人が日本好きなのはコスパが良いから、金額と質のバランスがとれてて割安に感じるんだよねって言ってたの納得
台湾の交通費とフルーツとタピオカと夜市は割安だから旅行くらいが丁度いい
66: 2019/09/07(土)03:14 ID:YHvTe3qn(2/2) AAS
すまない誤爆だ
67: 2019/09/07(土)08:52 ID:gbUU7O1G(1) AAS
>>65
まあ台湾つながりだがw
68: 2019/09/07(土)11:58 ID:lBSwb5gm(1) AAS
今日の台湾イベントに木偶は来ないみたいだな
69: 2019/09/07(土)13:06 ID:sHaBABsr(1) AAS
講演現地着
人形展示はないぽい
パネルでサンファンと布袋劇の紹介があるくらい
普段夜市で飲み食いしてる台湾ビールとか葱油餅とか昼間から飲み食いしてるのなんか罪悪感ある
70: 2019/09/07(土)14:43 ID:KyDPI/N5(1) AAS
うまそー楽しんでねー
71
(1): 2019/09/07(土)15:51 ID:elr2s2mG(1) AAS
メモとスライド撮影したので気が向いたら内容投下するかも(布袋劇の歴史なのでちとサンファンからずれるけど)
ただ、サンファン2の1話を丸々+劇場版予告まで流してくれたのはほんと良くやってくれた
他にも伝統布袋劇の映像いくつか流れた(三国志のとか)
72: 2019/09/07(土)15:54 ID:U698+Lzb(1) AAS
>>65
地方都市ならもっと安いじゃない
73: 2019/09/07(土)16:09 ID:UygolB8m(1) AAS
>>71
お疲れさま
一話まるまる流すとか家近いから行けばよかったな
気が向いた時に内容投下してくれたら嬉しい、楽しみにしてる
74
(1): 2019/09/08(日)09:01 ID:XsdWRm87(1/3) AAS
ちと長くなるけど昨日の講演メモ投下します

布袋劇の歴史についての講演

3大人形劇(布袋劇、傀儡劇、皮影戯(影絵))で神に奉納する芸能のため、色々禁忌があった(子供に見せるななど)
17世紀 泉州(福建省)が起源で18世紀半ばに台湾に入り発展する
台湾語で1人の口白師が全キャラ演じるのが特徴
京劇の影響もあり、三国志や西遊記のといった武侠モノが人気
元々野外でやってたが制限がかかり屋内でやることになり、それに伴い火などのギミックが使われることに
人形のサイズは30cm〜大型化して8頭身(半身ていど)に変化
大別して7派閥あり、北部(台北)に2派、中部(雲林台南など)に5派
伝統的な屋内上演とTV布袋劇に別れていった
75: 2019/09/08(日)09:01 ID:XsdWRm87(2/3) AAS
1970年にTV布袋劇が視聴率97%を記録して1974年〜1982年までTVで放送禁止になるほどの社会現象を巻き起こした
82年のTV放映解禁のタイミングで、霹靂(の前身)他数団体がTV向け作品を作り始める
黄俊雄さんとその子供(男8人女4人)が分化して霹靂、金光などの各団体を立ち上げる
黄俊雄さんは現在も80代なのに今年の5月に上演している
霹靂本社がある雲林には大小合わせて100団体ほどある

霹靂の歴史
1991年 VTR市場に参入
1995年 衛星放送の霹靂台湾チャンネル設立 CATV合わせて普及率99%
1997年 ゲーム市場に参入
2001年 映画 成石伝説
省8
1-
あと 927 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s