[過去ログ]
ふたば定点観測所Part101 (763レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693
: 2018/09/21(金)17:29
ID:iLXRsqrj(42/48)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
693: [sage] 2018/09/21(金) 17:29:08 ID:iLXRsqrj >兵站っていうと食い物だけが思い浮かぶが弾薬とか砲弾の輸送も入るんだよな >兵站がカスなのに大勢力を築き上げた帝国なんてあるんだろうか 近代以前は基本現地調達(=略奪ではない) 大日本帝国のロジスティックスだったかな そんな本に日本軍の兵站成功例としてのマレー半島攻略戦と 失敗例としてのインパール作戦が比較されてたけど 要するに兵站線が短くて周到に準備すれば日本軍だってかなりしっかりしてた インパールはあまりに遠すぎた(一個連隊運ぶのにもマレーの10倍ぐらい輸送力がかかる) >近代以前は基本現地調達(=略奪ではない) 相手がよっぽど裕福かつ相手勢力圏への侵攻ならある程度まで成り立つ場合もあるけど 誇大でも中世でもそれ以外の状況で兵站準備なしに遠征したらたちまち餓死しちゃうよ >シベリア出兵当時現地補給はダメって訓令出てたのにどうして・・ 駄目って言われてもするんだよ人間って生き物は >相手がよっぽど裕福かつ相手勢力圏への侵攻ならある程度まで成り立つ場合もあるけど >誇大でも中世でもそれ以外の状況で兵站準備なしに遠征したらたちまち餓死しちゃうよ いやいや別に兵站なしなんて言ってないよ だから「基本」って書いてるわけで 近代以前が現地調達偏重なのは事実だし >失敗例としてのインパール作戦が比較されてたけど 歴史群像読んだ限りだと コヒマ攻略担当の師団には山道を通るためにトラック少なめで 南の街道沿いに進む師団にトラックを多めにして 攻略成功後に補給できるような作戦計画だったみたいで 距離とか補給能力とかより 順調に作戦が進んだ場合のみ補給が上手く行く計画はどうなのって思った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1533208532/693
兵っていうと食い物だけが思い浮かぶが弾薬とか砲弾の輸送も入るんだよな 兵がカスなのに大勢力を築き上げた帝国なんてあるんだろうか 近代以前は基本現地調達略奪ではない 大日本帝国のロジスティックスだったかな そんな本に日本軍の兵成功例としてのマレー半島攻略戦と 失敗例としてのインパール作戦が比較されてたけど 要するに兵線が短くて周到に準備すれば日本軍だってかなりしっかりしてた インパールはあまりに遠すぎた一個連隊運ぶのにもマレーの倍ぐらい輸送力がかかる 近代以前は基本現地調達略奪ではない 相手がよっぽど裕福かつ相手勢力圏への侵攻ならある程度まで成り立つ場合もあるけど 誇大でも中世でもそれ以外の状況で兵準備なしに遠征したらたちまち餓死しちゃうよ シベリア出兵当時現地補給はダメって訓令出てたのにどうして 駄目って言われてもするんだよ人間って生き物は 相手がよっぽど裕福かつ相手勢力圏への侵攻ならある程度まで成り立つ場合もあるけど 誇大でも中世でもそれ以外の状況で兵準備なしに遠征したらたちまち餓死しちゃうよ いやいや別に兵なしなんて言ってないよ だから基本って書いてるわけで 近代以前が現地調達偏重なのは事実だし 失敗例としてのインパール作戦が比較されてたけど 歴史群像読んだ限りだと コヒマ攻略担当の師団には山道を通るためにトラック少なめで 南の街道沿いに進む師団にトラックを多めにして 攻略成功後に補給できるような作戦計画だったみたいで 距離とか補給能力とかより 順調に作戦が進んだ場合のみ補給が上手く行く計画はどうなのって思った
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 70 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.173s*