[過去ログ] 球体関節人形製作における情報交換 PART7 (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638
(5): 2007/10/13(土)11:04 AAS
筋肉といえば、洋書にあった骨格を作って筋肉を粘土でつけていく、
ああいうのを自己流じゃなくて先生に修正してもらいながら勉強したいんだけど
探し方が下手なのか見つからないんです

人体デッサンで探しても絵のスクールしかないし
彫塑の技術の習得が目的ではないので彫塑のスクールでは違うかなと思うし
ご存知の方、探し方のヒントをくださればうれしいです
639: 2007/10/13(土)12:03 AAS
>>638
美術解剖学の勉強(実習)ということですよね。
教室形式で美術解剖学だけをやるところってあまりないのでは?

教室形式というより個人に習うほうがいいかも。
町のデッサンの教室で彫塑出身の先生がやっているところを探して相談してみては。
640: 2007/10/13(土)15:03 AAS
>>638
Modeling the Figure in Clay ですね
あれをそのまま授業でやってくれる教室があったら行きたい
643
(1): 2007/10/13(土)22:50 AAS
>>638
外部リンク:dollmaster.exblog.jp
ここの9/8の講座みたいのかな?
自分通りすがりに見つけただけなんで、ここの事は良く知りません。
途中参加もOKってなってるから、ご自分で問い合わせて下さいな。
658
(2): 2007/10/15(月)12:34 AAS
>>638です、情報ありがとうございました

洋書はModeling the Figure in Clay です

>>643さんの教えてくださった教室は良さそうですが
遠くて通えないので、近いところで探し当てました
デッサンや絵画の教室に片っ端から電話しました

そうしたら、彫塑の先生がやっている教室で
骨格に筋肉をつけるのを教えてくださるそうです

以前もフィギュア好きで解剖学を勉強したい人がいたので
半年で美術解剖学の基本を教えたということです
スカルピーで骨を作りかるい油土で筋肉をつけるそうです
659: 2007/10/15(月)22:02 AAS
>>638
あの本、淡々とした制作記録かと思ったら、最後の数ページの展開にビビった。制作者GJ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s