野良・地域猫への迷惑餌やり・野良猫売り行為の撲滅を!新Part68 (235レス)
上
下
前
次
1-
新
187
:
警備員[Lv.69][UR武][SSR防][苗]
01/13(月)23:26
ID:lfq6ij7c(2/4)
AA×
外部リンク:gendai.ismedia.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
187: 警備員[Lv.69][UR武][SSR防][苗] [] 2025/01/13(月) 23:26:01.50 ID:lfq6ij7c 「猫は昔から人間に愛されていた」は本当か? 明治後期にペストが流行すると福沢諭吉の創刊した『時事新報』では 「猫もペストに感染するから人目に付かないところで撲殺せよ」と訴え、 今では「猫好き」として語られる南方熊楠も実は猫を殴る・投げる・毒餌で殺すを平気でしていた。 戦時中には毛皮増産などを謳って飼い猫を「資源」として供出させる運動が起こり、 戦後になっても失業者が猫を食糧としたり、三味線や実験用動物として「猫捕り」が行われたりしていたが、 猫の飼育者側も「飼い猫はダメだけど、野良猫や養殖した猫ならかまわない」と考えていた。 『猫が歩いた近現代 化け猫が家族になるまで』(吉川弘文館)は、史料を元にこのような事実を記し、 しばしば語られる「猫は昔から人間に愛されていた」というイメージを覆す。 ほんの数十年前まで猫嫌いのほうが多く、人間の都合によって猫がひどい扱いを受けてきたことを ――露悪的にではなく、抑えた筆致で――書いていく。 著者である近現代史研究者の真辺将之・早稲田大学学術院教授に、 日本人の猫との付き合いの変化と、そこから見えてくるこの社会の課題について訊いた。 猫は「動物公害」扱いされていた ――『猫が歩いた近現代』を読むと、1970年代には猫が小鳥や金魚を襲ったり、 発情期に鳴くことを「動物公害」と形容されて猫への苦情が新聞の投書欄を長く賑わすなど、 かなり最近まで猫を嫌う人が多かったことがわかり、驚きました。 にもかかわらずなぜ「昔から猫は愛されていた」幻想がこれほど流通しているのでしょうか。 真辺 理由はふたつあって、ひとつは「そうであってほしい」という猫好きの願望があるからです。 もうひとつは史料の残り方が偏るからですね。 猫が好きな人はわざわざ記録を残しますし、「珍しい猫を愛していた」というエピソードも残ります。 でも逆に嫌いな人、無関心な人、はたまた何も思わずに殺していた人の記録は残りません。 そうすると猫について書かれたものを探していくと、好きな人の記述ばかりが目に付きやすくなります。 実際には史料を辿る限り、猫好きは歴史的には少数派でした。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84736 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1734131332/187
猫は昔から人間に愛されていたは本当か? 明治後期にペストが流行すると福沢諭吉の創刊した時事新報では 猫もペストに感染するから人目に付かないところで撲殺せよと訴え 今では猫好きとして語られる南方熊楠も実は猫を殴る投げる毒餌で殺すを平気でしていた 戦時中には毛皮増産などをって飼い猫を資源として供出させる運動が起こり 戦後になっても失業者が猫を食糧としたり三味線や実験用動物として猫捕りが行われたりしていたが 猫の飼育者側も飼い猫はダメだけど野良猫や養殖した猫ならかまわないと考えていた 猫が歩いた近現代 化け猫が家族になるまで吉川弘文館は史料を元にこのような事実を記し しばしば語られる猫は昔から人間に愛されていたというイメージを覆す ほんの数十年前まで猫嫌いのほうが多く人間の都合によって猫がひどい扱いを受けてきたことを 露悪的にではなく抑えた筆致で書いていく 著者である近現代史研究者の真辺将之早稲田大学学術院教授に 日本人の猫との付き合いの変化とそこから見えてくるこの社会の課題について訊いた 猫は動物公害扱いされていた 猫が歩いた近現代を読むと年代には猫が小鳥や金魚を襲ったり 発情期に鳴くことを動物公害と形容されて猫への苦情が新聞の投書欄を長く賑わすなど かなり最近まで猫を嫌う人が多かったことがわかり驚きました にもかかわらずなぜ昔から猫は愛されていた幻想がこれほど流通しているのでしょうか 真辺 理由はふたつあってひとつはそうであってほしいという猫好きの願望があるからです もうひとつは史料の残り方が偏るからですね 猫が好きな人はわざわざ記録を残しますし珍しい猫を愛していたというエピソードも残ります でも逆に嫌いな人無関心な人はたまた何も思わずに殺していた人の記録は残りません そうすると猫について書かれたものを探していくと好きな人の記述ばかりが目に付きやすくなります 実際には史料を辿る限り猫好きは歴史的には少数派でした
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.866s*