[過去ログ] 老犬な日々26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826: 2018/10/08(月)06:35 ID:ZDemeriy(1) AAS
>>825
わんちゃんもあなたも、おつかれさまでした
これまでよくがんばられましたね
ごゆっくりお休みください
827: 2018/10/08(月)08:26 ID:oBW7UZiy(1) AAS
>>825
おつかれさまでした
わんちゃん安らかに
828: 2018/10/08(月)12:35 ID:tMUBMOsO(1) AAS
>>819
お辛い事情があったのですね
愛犬を託すことができたのは、亡くなられた方にとって大きな救いだったと思います。
二人分と思う気持ちはわかりますが
思いつめないでね
そしてどんどんここで相談してください
829: 2018/10/08(月)17:30 ID:deVgNBS3(1) AAS
>>825
お疲れ様
830: 2018/10/08(月)17:30 ID:nazfDGyB(1/2) AAS
>>825
丁寧なコメントにお人柄がよくわかります
心臓マッサージもケースによりけりでしょうし、どうか悔やまないでください
ワンコの寿命は寿命、魔法のようにはいかないのだと、おそらくこれから数ヶ月のうちに愛犬を見送る私も自分に言い聞かせています
たくさん努力されたのでしょうね
お疲れさまでした
831(2): 2018/10/08(月)18:04 ID:nxTFgUYx(1) AAS
リンパ腫の柴なのですが腫れが痛いのか伏せの状態でしかいられなくなりました
自力で立ち上がるのもほぼ無理な上に身体が熱いのかフローリングのような冷たい場所にいたがります
なんとか少しでも楽にしてあげたいのですがなにかいい方法はあるでしょうか…
食欲はあるのですが医師からはもういつ逝ってもおかしくない状態だと言われています
832(1): 2018/10/08(月)22:32 ID:nazfDGyB(2/2) AAS
>>831
リンパ腫の経験のある人がコメントくれるといいね
ちなみに部位は?
あとフローリングの場所が部屋の真ん中なのか隅なのか、とか
体調が悪いと犬は暗い場所とか隅の方とかに居たがるから、床が冷たいことだけが原因じゃないかも
もちろん、痛さを冷たさで癒そうとしてるのかもしれないけど
ごめんね、ガンの経験がなくてお役に立てず
833: 2018/10/08(月)23:02 ID:1kdCkE9o(1) AAS
>>825
幸せだったよあなたのワンコ
幸せな思い出をもつわんちゃんを増やしてくれてありがとう
>>824
私の子だ!と思うしかないね
可愛い時元気なときは可愛がるくせになんだよと思うし熱量の違いにイライラしちゃうよね
私は、この子は私だけの子だと思ってる(年齢的には弟だけど)
834(1): 2018/10/09(火)00:09 ID:WN75e9rd(1/2) AAS
>>831
姿勢に関してはアゴ乗せ枕や横で支えるクッション、布団などを積んでやって
なるべく本人が楽に過ごせるようにしてあげて欲しいかな
友人の猫もリンパ腫だったけど、友人が寝ている布団と家具の隙間とか変なところに体を突っ込んでたりしたらしい
やはり熱感が辛くて少しでも冷やしたいのかもしれないね
うちには繰り返し吸熱・放熱機能のあるペット用冷却マット(中に熱で溶ける粒が入ってるやつ)や
普通のジェルマットなんかもあるけど、そういうのをお腹の下とかに使ってどんどん取り替えてやるのも良さそう
あとは保冷剤バンドを脇周りに巻いてやるとか、基本的には熱が出てる時の対応で良いと思うんだけど
いま可能な範囲でいろいろ試して気持ち良いポイントを探ってあげてみて
835: 2018/10/09(火)08:12 ID:eFPN9h6v(1) AAS
>>832
>>834
返信ありがとうございます
優しい方々ばかりで助かります…
悲しいけれども少しでも楽に逝けるように…
836: 2018/10/09(火)13:13 ID:1BTfLSyp(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
837(1): 2018/10/09(火)13:19 ID:ZMBE58xD(1) AAS
元気な老犬と認知症の老犬がいて認知症の老犬に掛かりっきりになりがち。
前にも書き込んだけど、元気な方がヤキモチ妬いてた。
元気な子が毎朝「美人だねーかわいいねー」って言われながら顔を拭いて貰うのを楽しみにしてるんだけど、今朝は認知症の子に薬飲ませたりお漏らしの掃除したりしててすぐに顔拭き出来ずに待たせてたら、元気な子用のタオルに顔スリスリして自分で拭いてた。
散歩中もゆっくりしか歩けない認知症の子を待ってくれるようになったり、夜鳴きしてるのを心配そうに見てたり同居犬が今までとは違うって理解してくれてるのかな。
838: 2018/10/09(火)14:51 ID:WN75e9rd(2/2) AAS
>>837
いい子すぎて泣ける…
うちは時々遊びに来る小型犬の方が少し若くて生意気な性格でもあって、ビビりの割に下克上する気満々
体格差はウチのが3倍くらい大きいし無闇には攻撃しない犬だったから、直接の喧嘩は避けていつも遠巻きに生意気こいてたけど
小型の方はよく自分の膝に勝手に上がり込んで睨まれたり(逃げ出すまでしつこく尻を嗅がれる)、
うっかり射程距離内で生意気な態度とって首根っこ噛まれひっくり返される、という事も時々あった
こっちが歳取ってきたら「(老犬が)尻を向けた途端に吠える、振り返られるとやめる」
というのが目立って来て、老犬側が睨みをきかせられなくなると殆ど吠えっぱなし
いよいよ介護生活に入ると、布団かけて小山のようになって寝てる老犬の上に平気で「登山」して我が物顔w
認知症犬の動き自体が不気味と感じられるのか、人間が制止してもやたらワンワン吠えてたわ
省3
839(2): 2018/10/09(火)23:09 ID:BSfwNca7(1) AAS
心臓末期の17歳半、最近歩けなくなりつつある
食事の時とか、立ってられなくてズズーっと伏せ状態になって、しばらくそのまま動けず、足をマッサージすると歩き出すんだけど、完全に歩けなくなるまですぐなんだろうか
オムツをするのがかわいそうで、何とか自力歩行を続けてほしいけど、限界を感じて悲しいわ
840(1): 2018/10/10(水)01:55 ID:mVUP/nx2(1) AAS
>>839
うちも同じような状態
なるべく支えて歩かせて筋力落ちないようにしてるけど、そのうち全く立てなくなるかと思うと悲しいよね
841: 2018/10/10(水)13:22 ID:BUIbTm+I(1) AAS
>>839
自作でも良いから歩行器を用意してあげたい段階
犬によっては上手く歩けないこと自体にイラついてストレスになる場合もある
842(1): 2018/10/10(水)19:08 ID:/58orcCi(1) AAS
>>657だけど抗生剤飲んでる間は鼻シュンシュン治ったのに飲みきってやはり鼻シュンシュンしだした
この間に歯磨きシートから歯ブラシに変えて結構しっかり歯みがきしたけどなぁ
元気だけどちょっとした変化にあわててしまう
なにが原因かな
やっぱり歯周病なのかなぁ
抜いてみなきゃ分からないってのは、もしぬかなくて済んだならって思うし
843(1): 2018/10/11(木)19:49 ID:6YS2gkm8(1/3) AAS
犬がずっとウーンウーン鳴いてて寝てくれない
時々ワンっ!て吠えてまたウーンウーン鳴いてる
夜中もこの調子だから困った
ぐっすり寝てくれる方法ないですか
844(1): 2018/10/11(木)20:11 ID:oVrIqKGs(1/4) AAS
>>843
自分がやった対策を書き出してくれた方が話が早いと思うよ
845(1): 2018/10/11(木)20:13 ID:Dli0BjqF(1) AAS
遺体って何日持つのかな…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s