[過去ログ] 老犬な日々26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 2018/09/26(水)22:16 ID:6criqAHW(1) AAS
過去には滝川クリステルとイベントも 獣医師が告発するピースワンコの偽善「このままだと犬を蹴り殺してしまいそうだ」
2chスレ:newsplus
660(1): 620 2018/09/26(水)22:50 ID:a/aAnSqC(1) AAS
お騒がせしてすみません。ビオフェルミンを飲ませたら今日は便はしませんでした。
明日は病院へ連れて行きます。レスありがとうございました。
661(1): 2018/09/26(水)23:28 ID:9Q7Ny+5P(1) AAS
>>616
返信遅くなりました。
最初はご飯を食べなくなったので、病院に行ったところ、腎臓の数値が高いとの事で、3日くらい通院し静脈点滴しました。
その後3日くらいでまたご飯を食べなくなり、再検査したら肝臓、黄疸の数値が尋常じゃないレベルの数値とのことで、5日間入院するも改善せず。
家で看取ると決めて、3日くらいで天国に行きました。
662: 2018/09/27(木)00:54 ID:S9Cx3q31(1) AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
犬の頭部の腫瘍摘出、3Dプリンターで作成の頭蓋骨を移植
2018.09.26 Wed posted at 13:06 JST
663: 2018/09/27(木)01:19 ID:+09daezH(1) AAS
>>660
良かったです。
余談を許さない年齢だとは思いますが回復を祈ってます、お大事に。
664(1): 2018/09/28(金)00:22 ID:ppkarUy2(1) AAS
>>661
いえいえ、レスありがとう
調子が悪くなってから、ずいぶんと早くに逝ってしまったんですね
飼い主さんは心の準備をする時間がなかったかもしれないけど、ワンコの苦しむ時間が少なかったことは、一つの救いになるのかな
うちは、咳が出るほどの心臓肥大だから、腎臓が悪いのに利尿剤を飲まないといけなくて、でも食欲はあるからたまに調子に乗って肉をけっこう食べたりして、そしたら下痢して、排便するのに力んで時々そのまま失神して、起きても疲れて食欲なくなって、1日休んでまた復活…
みたいなのの繰り返しで、全然先が読めなくて
眠るように最期を迎えてほしいけど、変に体力あるから無理そうで
もがき苦しむ最期だったら立ち直れないかも
665(1): 2018/09/28(金)01:23 ID:gELMun1q(1) AAS
夕方、ショック状態になりました。シリンジでリキッドをあげた後、全身の力が抜け、抱くと尿をして、吐きました。
慌てて病院へ連れて行くと呼吸が止まっているとのことで酸素の吸入、血圧を上げるための点滴を行い、その際、下痢をしました。
病院にいるよりは自宅で、という話があり、今、見守っている状態です。呼吸、鼓動は一時期よりは安定しているように思います。
666(1): 2018/09/28(金)10:36 ID:7w6KDV+U(1) AAS
時間が許す限りそばに居てあげて欲しいですね…
>>664
介護含めて複数看取って来た身ですが、これに関しては案ずるより何とやらで
どの子もそれぞれの個性や希望通りの旅立ち方をするものだなという実感があります
どうしても悪い方に考えてしまうのは自分も同じだったので、本当によく分かります
でもやっぱりあんまり心配しすぎないで欲しいなと思いますよ
667(1): 2018/09/29(土)00:20 ID:eTqqNs4i(1) AAS
>>666
664です
ありがとう
失神したり食欲落ちたりするたびに、見ているこっちも心臓がおかしくなるほどだったけど、ちょっと慣れて免疫ができてきた感じです
先のことを考えすぎても仕方ないですよね
生活を無理しすぎないように見守ろうと思います
>>665
うちも15歳のときに似た状態になって、心タンポナーデだったのだけど、そこから持ち直して、そこそこ普通に2年過ごせたので、まだ希望がないわけではないと思います
何にしても、おうちが一番
少しでも長く、穏やかに過ごせますように
668(2): 2018/09/29(土)05:04 ID:w12zR+tr(1) AAS
鼻のケア方法を教えて貰ってソンバーユを試してみてる者です
さっそく効果が出てシットリするようになり、お布団の上でクネクネ遊んでる時に古いめくれあがっていた皮がポロッと取れました
継続してケアしていきます
ありがとうございます
669(2): 2018/09/29(土)12:45 ID:TNSjst37(1) AAS
立てなくなった犬に関しての相談です
リンパ腫を患った14の柴なのですが闘病虚しく末期の状態になりつつあります
先日とうとう自力で立てなくなってしまったため介護用ハーネスの購入を考えているのですが腹部及び脚部腫瘍への圧迫を考えるとハーネスでいいのか迷ってしまいます
なにか良い方法はないでしょうか
お願いします
670(1): 2018/09/29(土)14:23 ID:xjeJh/wa(1) AAS
>>669
うちも後ろ足が弱って立てなくなってから長くて、補助ハーネスをいろいろ試してるよー
柴さん自身の立つ力はどのくらいあるのかな?
支えて経つ姿勢を取らせてあげると多少なりとも自身の手足に力が入るなら、補助ハーネスでも局部的な負荷はそんなにかからないかも
うちの場合は立たせるまではハーネスで持ち上げるんじゃなくて、抱っこする感じで全体を支えて立たせてからハーネスでサポートする感じに使ってた
手足の力がほとんど入らなくなってからは、出来るだけ広面積で覆う着衣タイプのハーネスにしたけど、体重が全部かかるから多少の圧迫はあるようだよ
手足に力が入らなくなると、腹部全体の圧迫もあるけど、ハーネスの縁のところにすれる部分に擦過傷が出来ちゃったんだよね
今は歩きたがる時は、片手でハーネスを持ち上げて、もう片手でお尻を下から支えて下半身を持ち上げる感じでサポートしてるよ
うちの犬も柴サイズなんで、中腰でけっこう辛いw
患部との兼ね合いもあるなら、獣医さんにも相談してみるといいかも
省1
671(1): 2018/09/29(土)14:49 ID:vaVkrTL3(1/2) AAS
>>669
超高齢の廊下と違ってリンパ腫で立てなくなるくらいの状態なら、弱ってるのにハーネス使って立たせる必要があるのかな?ムチ打つ形にならないようにね、ごはんやトイレだけ介助するとかは?立ちたがってるのかな??
672(1): 2018/09/29(土)16:10 ID:vaVkrTL3(2/2) AAS
立ちたそうにしたら、手で優しく支えてあげたらいいと思う、人間の肩腰ヤバイならハーネスもやむなしか…クッションで姿勢工夫してあげたりとか…末期で起き上がれないなら無理させないほうが良さそうに思うけど
673(1): 2018/09/29(土)17:19 ID:rYzEb8T3(1/2) AAS
ずっと横倒しのままより、少しでも立たせてあげると体調には良いみたいです
無理させない範囲でですが
674(1): 2018/09/29(土)17:23 ID:HwcPXiSV(1) AAS
うちの子はチワワで小さいせいか簡易的な物で大丈夫だから助かってるわ
100均のアームカバーを程よい長さに切って足とか手の部分だけ切って着せてる
補助する時はアームカバー自体が伸びるから背中の部分つまむだけで支えられる
安いから汚れたらすぐ捨てて新しいのに出来るし重宝してる
これからの季節はモコモコのレッグウォーマーを使うから防寒用にもなる
675(1): 2018/09/29(土)18:54 ID:i+HUU+Vq(1) AAS
>>670
>>671
>>672
>>673
ありがとうございました
本日診察も兼ねて聞きに行ったのですがもう1週間持てばいい方だそうです
仰られる通り無理には立たせず自分の手で支えてあげようと思います
676: 2018/09/29(土)19:06 ID:jGJXHz1j(1/2) AAS
ヤフオクの自作系簡易歩行器で、4輪パイプの枠にメッシュのネットを載せて足用の穴あけただけな感じのを見たことがあるけど
ああいうのなら負担は軽そう
スーパーによくある、買い物カゴを積むためのパイプ製カゴホルダー?
正式名称がわからんけど四つ足でキャスターついてるアレ
柴サイズなら使えるかも…と妄想してたことがある
合羽橋にあるような業務用の什器扱ってる店なら手に入るのかな
677: 2018/09/29(土)19:16 ID:rYzEb8T3(2/2) AAS
>>675
柴ちゃん、頑張って
飼い主さんも頑張って
ウチも柴で、心臓病で今年6月にお別れになってしまいました
寝たきりでもお世話するから、生きてて欲しかった
今一緒にいられる大切な時間です
無理せず寄り添ってあげて下さい
きっと気持ちは伝わると思います
678(2): 2018/09/29(土)21:01 ID:toWRixqP(1) AAS
ペピ○で寝たきりにならない用クッション、みたいなのあるけど、布団丸めたりうまいことして似たような「伏せ」状態で居やすいクッション作れないかな…厳しいか
あと、トイレは立ってしたがるとかなら、昔ゴールデン介護してた時に、ミニハンモックみたいなのを縦横逆に使って、網担架みたいにして使ってた事あるよ
網目大きいから手足通して、胴体全体的に支えられるし、網目からうまいことオシッコ出来た
ゴル重たかったから2人して担いでたけど、棒纏めたり肩紐工夫して付けたりしたら肩掛けで一人持ち出来るかも?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s