[過去ログ]
老犬な日々24 (1002レス)
老犬な日々24 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 20:00:58.38 ID:LxYfeGyu >>511 >>512 わかる 町でサンポ中の老犬がヨボヨボ 歩いてるの見るとたまらなくなるね あの落ち着きた感じがたまらない こいぬや小型犬とは別次元の可愛さ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/516
517: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:46:36.89 ID:uoRGkNwe >>464 亀だけとフィラリアの咳で抗生剤出されてるんですか? 気管拡張剤の方がいいと思うけど。 抗生剤で下痢しちゃってるんだろうし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/517
518: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 22:15:37.19 ID:bffMTxLb >>515 ちょっと前に細いものしか食べないって言ってた子ですね 覚えてますよ どうしてるかなって思っていました あのとき、お肉を細くしたのは食べるっておっしゃっていたので、こんなに早く…と驚いています 飼い主さん、ワンコさんのためにいろいろ工夫されていましたよね 主さんのところでしあわせな一生だったと思いますよ おつかれさまでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/518
519: わんにゃん@名無しさん [] 2018/02/16(金) 03:11:54.31 ID:NDHlp8Oh http://i.imgur.com/AHkNW7u.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/519
520: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 03:59:47.36 ID:0xC/Ro0v >>517 フィラリアの咳にではなく、下痢に対しての処方です。 あとは>>469>>483に書いた通りです。 毎日3時頃になると、咳と徘徊+立てなくて鳴くがセットでやってくる。 外に連れ出しても駄目なときは、電気をつけてマンガ読んだり繕い物していると、段々落ち着いてくるように感じる。 今も布団の上でウトウトしている。 もう朝だけど、いつも起きる時間の6時まで寝てくれ〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/520
521: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 09:22:47.20 ID:l3I23BYG 亡くした報告が続いてるね。 14日から大潮だったからかも。 あと気圧なんかも関係してるんだよね。 わんこも飼い主さんも本当にお疲れ様でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/521
522: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 15:11:30.61 ID:rm5Iabla そっか気圧や大潮とか影響あったのかもしれんね もうすぐ15歳の誕生日だったのに 腎不全で昼前に虹の橋に行ってしまったよ ここの人達の話しが介護の励みになってたから有難う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/522
523: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 15:17:58.25 ID:Xv3AANG4 >>509ですが 寂しい。 あの子はもういないのに、ついここを見に来てしまう。 あの子が使っていたものを片付けていると泣けてくる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/523
524: わんにゃん@名無し [sage] 2018/02/16(金) 18:56:38.86 ID:l0aBYIzK うちのわんこ16歳半の子がメラノーマと分かってどんどん元気が無くなっている 大きな病気なんてしたこともなかったから、ごはんを食べなくなって異変に気付いた時には遅かった 下顎切除してしまうのは気が引けてやらない事にしたけど、日増しに腫瘍が大きくなる 色々作ってもあらゆる缶詰めを試したりゆるめても食べない、今はメイバランスに頼っています ここの皆さんは、丸山ワクチンを使ったことがありますか? 抗がん剤を飲ませているけど、飲ませた日はすごくしんどそうでぐったりしていて、抗がん剤を飲ませるのさえこの子にとってやめてほしいと思っているのかな?等考えてしまいます この先どうなるのか考えるだけで不安になります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/524
525: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 18:58:13.76 ID:GdYYt9c1 辛いよね。 こればっかりは掛けるうまい言葉が見付からないや。 どうか乗り切ってね。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/525
526: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 18:58:50.59 ID:GdYYt9c1 >>523さん宛てでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/526
527: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 19:11:16.78 ID:tbZGxZpD >>524 犬は自分が病気だというのは正しく理解出来ないからね 治さなきゃという意識もなければ、病気と闘わなきゃという意識もないし 闘って元気になるためには我慢しなきゃねという意識だって当然無い 飲むと気持ち悪くなる薬をなぜ毎日飲まされるのかも理解出来ないわけで そこをよく考慮して方針決めてやって欲しい メラノーマに関しては、BSでやってる獣医さん(駆け込み寺で有名らしい)の番組でも ワクチンというのを試してたの見たよ あれがもしかすると丸山ワクチンだったのかな 残念ながらその子は時間的にちょっと間に合わなかったようだったけど 飼い主さんも獣医さんもワンコよく頑張ったねと満足そうではあった 一般的な抗ガン剤とは全く違うアプローチの薬なので過度の期待は禁物だけど わんこにとって苦痛が少なく、自分の財布にも過度な負担にならないようなら 可能性に賭けてみるのも良いのではないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/527
528: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 19:51:07.28 ID:pNiRge+U 16才なら寿命と考えて犬が苦痛なく過ごせるようにしてあげるっていう手もあるよ。 治療したり病院行ったりの部分を犬と触れあったりマッサージしたりに変えてもいい頃かもね。 わずかな余生から病院や闘病の時間を引いて飼い主さんと犬の時間をプラスしてあげる。 犬じゃないからわからないけどもしかしたら犬はそっちの方が嬉しいかもなって思った。最高なご褒美かもしれない。 犬目線でもう一度考えてみて。 えさを食べられなくなった今、自分が今、その犬だったら何を選ぶか。 注射きらいかもよ。 頭がいっぱいなとこ、ごめんね。 こんな意見書いて。 私も犬大好きだから飼い主さんのやりたい事もわかるんだけどこればかりは犬の気持ちになって考えてみて選択してほしいです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/528
529: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 19:56:12.27 ID:WG8f864o >>528 私も同じ考えだなあ…辛いけど 苦痛を長引かせるのは可哀想だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/529
530: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 20:54:56.99 ID:dbJxgFB1 苦痛を長引かせるのは辛い でもそばに居てくれなくなることも辛い その両端の狭間で気が狂いそうで冷静な判断なんて出来なかった 実際ちょっと精神おかしかったかもしれない 今でも何がベストだったのかとふとした拍子に考え込んでしまう それだけ愛おしい存在に出会えたこと自体は幸せだった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/530
531: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 21:08:59.48 ID:WDHuKbxU >>524 何年か前に病院で下顎切除した犬と飼い主さんが薬もらいに来てたんだけど…いま生きてるにも関わらず、下顎切除したこと悔いてる風な言い回しだった この子にとって良かったのか悪かったのか、て部分で 闘病するにしても質を保てるなら、犬が旅立っても後悔も少ないかもしれないけど、副作用で苦痛を増やしただけみたいな結果もあるわけだし、弱った体にどこまで治療するか、負担ないケアだけにするかって、あとあと後悔やらグッと来ると思う 年齢からつらい治療乗り越えたとしても、またつらい場面あるわけだし その子にとって良いと思われることをしてあげて欲しいな…ストレスでも弱るし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/531
532: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 21:28:21.80 ID:tbZGxZpD 犬にとってはなるべく美味しくごはん食べて散歩行って遊んでもらって 安心してぐっすり寝られるっていう、ごくシンプルなことが幸せだしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/532
533: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 21:39:05.81 ID:tbZGxZpD >>530の心境もよく分かるよ 自分もその時はこれがベター、ベストと思えて頑張っちゃった事が 結果的として後悔に繋がったりしたし、介護看取りが2匹目でもやはり後悔が残ってる 「精一杯やり切れば悔いは残らない」ってのがモットーで頑張ってたけど 結果は初代の時より悔いが残ったし、かなり重症のペットロスにもなった 出来ることが増えるとさらに欲張りになる、際限がないんだなというのを思い知った 病気や寿命って頭じゃ分かってても いざその時になったらすんなりとは受け入れられないもんだ どうしてもジタバタ抗ってしまうのが人間という生き物だし、初めてなら尚のこと どんな状況であれ他人がとやかく言えるものではないと思う なるべく後悔のないようにと願うけど、もし後悔が残ってしまっても なるべく自分を責めないでいて欲しいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/533
534: わんにゃん@名無し [sage] 2018/02/16(金) 22:23:33.34 ID:l0aBYIzK 524です 皆さんが仰ること、すごくわかります 16歳の今まで側にいて長生きしてくれていた事に感謝をしています 辛い治療や抗がん剤は、私のわがままでしかありませんね 家事をしている時も私の足元から離れず、甘えん坊で抱っこをクンクン鳴いてせがむ子だった(今は口の中が痛くて鳴けなくなってしまいました)なので、わんこの負担にならない程度にスリングの中に入れて家事をしたり、用事を済ませたら常に抱っこをしています 痛み止め、止血剤、抗生物質の投与は続けていこうと思います。抗がん剤や他の治療については考えがまとまらず、悩んでしまいます 私はこの子と一緒に居たいですが、痛い、苦しい、辛い思いはさせたくありません。まとまりのない文章でごめんなさい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/534
535: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 22:30:10.91 ID:zsf/rY0U こういう言い方で傷つく人もいるだろうけど どっちを選んでも引きずる人は引きずる それはその人の性質だから仕方ない 悔いが残らない人って 普段から相手の感情や立場抜きで自己内で完結できる人なんだと思う 良く言うとポジティブとか個人主義で自分が確立しているてことなんだけど 日本人の美徳とされてる生き方とはちょっと違うから このスレにも引きずらない人は少ないと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/535
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 467 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s