[過去ログ] 【犬の興奮】コルチゾール議論会場【問題行動?】 [無断転載禁止]©2ch.net (136レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39
(1): (ワッチョイ 23b8-iiiv) 2017/10/03(火)00:44 ID:uU1wjKD10(1/3) AAS
>>16
なるほど
ということは、よく生後3ヶ月位までは兄弟犬と一緒に遊ばせたほうがいいと言われてるけど、それも大きな間違いってこと?
子犬の時はアドレナリン&コルチゾールは放出されないって事はまさか無いだろうし(ってごめんそういうのよく知らないから、もしそういう事実あるならすみません)
特に子犬同士なんてそれこそ疲れるまで見境なく走って遊ぶと思うんだけど、実はそれは凄いストレスかかってて危険ってことになるよね
もしそうなら2ちゃんなんかで燻ってないで早急に実社会のいろんなところに訴えなきゃダメだと思うよ!
今この瞬間にもたくさんの子犬が産まれてるだろうし取り返しのつかなくなる前にさ
41
(1): (ワッチョイ 23b8-iiiv) 2017/10/03(火)03:02 ID:uU1wjKD10(2/3) AAS
あと気になったんだけど
>>32
留守番という、精神的にも心拍数?的にも負荷かかることをさせてるのはなぜ?
犬って群れで生活する動物だからやっぱ家族の気配は常に感じてたい訳じゃん?気配感じないと最初少しはやっぱ不安になるよね=ストレス
で家族が帰ってきたらたいていの犬は喜ぶじゃん?喜ぶ=心拍数上がる=多少なりとも興奮してることになるよね?
で少ししたら落ち着く=平常心になる
あなたの家ではこれを仕事行ってる日は常に繰り返してるんだよね?
昼に一度帰ってくるとはいえ、出勤〜昼、昼の散歩以降〜帰宅、の1日に2回。
これって間隔は遊びの時とは違えど
ストレス性物質のアドレナリンやコルチゾールの常時繰り返しということでは同じことにならない?
省6
66
(1): (ワッチョイ 23b8-iiiv) 2017/10/03(火)20:18 ID:uU1wjKD10(3/3) AAS
>>48
ん?あなたの話では、ドッグラン等での犬同士の走りっこも、ようはストレス性物質のアドレナリン&コルチゾール放出が繰り返されるからダメなんだよね?
子犬だろうが成犬だろうが犬同士の走りっこに変わりは無いのに、なんで子犬時の兄弟同士の走りっこの場合はOKなのかちゃんと教えて?
「親犬の監視下でという条件つき」という「親犬の監視下」ってのは、ドッグランで言うなら「飼い主の監視下」だよね?
そりゃま、中には犬離したら放ったらかしっていう飼い主もいるけど、そういうことも含めて話すとキリない(てか親犬だってそういうタイプもいるしってどんどん話広がっちゃうからさ)ので、
もちろん「飼い主がちゃんと犬目線で考え監視し正しく律する」前提ね

同じアドレナリン&コルチゾール放出でも、“親犬”の監視下と“飼い主”の監視下では何がどう違って子犬時はOKなのか、出来れば分かりやすく教えてくれると有難いです
もしくは、子犬時はアドレナリン&コルチゾールは放出されないの?
その辺がはっきりしないと私もすっきりしないよw
留守番の件ももっと突っ込んで聞きたいけど、まずはこの件まとまってからにするよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*