[過去ログ]
◆◇ケガ・病気スレッド56◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
◆◇ケガ・病気スレッド56◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
499: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:15:27.22 ID:jSueZMdk それだけでは答えようがない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/499
500: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 06:15:51.88 ID:wDtq4rtO 犬種、年齢 ハァハァがパンティングなら、心臓や呼吸器疾患かもしれないし 震えが主症状なら、脳神経疾患かもしれない いずれにしろ単発じゃ分からないけど、それ以外に異常がないなら難しいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/500
501: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 11:49:57.13 ID:FCsl5BjH うちは先ほど精巣炎で病院へ行ってきた・・・・ 精巣が痛いようでキャンキャンと泣いた。 注射一本打って、今は少し落ち着いてるわぁ。 老犬になると免疫力が落ちて、いろいろと細菌に負けるようだわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/501
502: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 12:28:24.82 ID:MOXjCROg 猫5歳 去勢済みオス 1年目におしっこが出ずに緊急入院したことがあります。その後腎臓ケアの食べ物のみ与えていて、 定期的に病院で結晶の確認をしてます。 昨日おしっこがずっと出てなかったため、病院でカテーテルを入れて出してもらいましたが、 その後もトイレに行きません。 ウンチはしたのですが。 今日の夕方までに出ないとまた病院に行きますが、 原因など分かる方はいらっしゃいますか? 病院では特に異常ないとのことでした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/502
503: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 12:30:35.14 ID:MOXjCROg 追記です。 苦しそうな感じはなく、お腹を触っても嫌がりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/503
504: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 12:47:46.73 ID:+/LnUOvw >>503 水はちゃんと飲んでますか? もしかしたら水分が足りてないかもしれません 背中の皮のたるみをつまんでぴろんと引っ張ってみて、離したときに さっと戻らなくてつまんだ部分がシーツのシワみたいにちょっと残る感じになってたら脱水 流れる水がいいとか常温の水がいいとか猫によって色々あるとは思うけれども 試しにいろいろ工夫してみてください 雰囲気を変えると飲むかもしれません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/504
505: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 18:07:54.25 ID:MOXjCROg ありがとうございます。 やっと先ほどしました。 水はあまり飲んでない様なので、 上に書いて頂いた方法も参考にします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/505
506: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 12:17:19.79 ID:jJsnmzHn >>505 放っとくともともとあんまり水を飲まないタイプなら、ちゅーるや金のだしカップなんかのスープ系おやつを 湯冷ましで2〜3倍にのばして補助的にあげると水分摂取量が増えますよ ウェットも大さじ1〜2くらい様子をみながら水分を足してあげたりしてちょっとずつこまめに補給することもひとつの手段 うちの若い方は水飲み猫で、洗面器(これも髭が器の縁に当たらないことがミソ)でよく飲むけれど じいにゃんの方が全然飲まないので上の方法で水分補給しています ちなみにああいったオヤツは避ける考え方もあると思うけど 腎不全初期の症状は少しあるけれど水分を摂らない方が良くないので掛かり付けも了承済みの方法です 参考になれば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/506
507: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/11(火) 19:18:34.37 ID:XFiKVDhh >>502 丸1日出ないのは水分摂取量とは全く関係ないので次回からはすぐに病院に行ってあげてください 犬猫の場合、1日おしっこが出ないことはそのまま死に直結します http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/507
508: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:14:12.21 ID:ZTb7sUOl 1日出ないとあっという間だよね… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/508
509: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:24:31.62 ID:6GeML7CD 横レスだけども 上の人病院に行っててカテーテルで出してもらって特に異常ないっていわれてるみたいよ 何かあるんだったらそのときに指摘してくれるもんなんじゃ 獣医って訊かないと教えてくれないもん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/509
510: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 08:53:33.08 ID:Yy7aUgRt 出ないってわけじゃなくて、出さないってことみたいだよね 痛いわけじゃなく、トイレに立つのが億劫とか、本当に溜まってない可能性もある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/510
511: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/13(木) 00:09:12.26 ID:9OOuJa3S 先週の木曜日、猫の左手が右手の倍ほどに腫れているのを発見、キズがあったため ケンカして菌が入ったかと金曜日に病院に連れて行く(私は仕事の為家族にお願い) 1日目 ケンカでもしたのだろうと傷口表面を洗浄・抗生物質と食欲がないと伝えたため栄養剤 点滴 2日目 腫れひかず。傷口を開き洗浄、抗生物質・栄養剤点滴 3日目 症状変わらず 処置2日目と変わらず 毒虫か蛇にかまれたのかもしれないが原因がよくわからないと言われる 4日目 同じく3日目と変わらず 抗生物内服液処方され明日は連れてこなくて良いのでとりあえず 薬を飲ませて下さいと言われる ↑ 今ここの状態 レントゲン・血液検査等一切なし 明日やっと仕事が休みなので私が病院に連れて行こうと思うのですが、いまいちこの病院 が信用できないので別の病院にしようか検討中です このような症状の場合上記の診療っていかがなものでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/511
512: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 01:15:15.07 ID:/9Up58fa どうなんだろう……うちのかかりつけも似たようなもんかも知れない(あ、もうちょっと親身になってはくれるけど) 基本的にこちら側からぐいぐい押していかないと進んで治療とかしていく訳ではないのかなぁと思ってみたり とりあえずセカンドオピニオンはとってみた方が良さそうですね というかちゃんと説明してくれて治療に納得できるところを探さないと何かあったときに絶対後悔するので、病院は場合によってはいくつか当たることも考えた方がいいかも その場でテンパったりしても大丈夫なように、レスにまとめてあるような治療の経過と、 あと点滴や抗生剤など使った薬の一覧、それから訊きたいことのまとめなんかを事前によく整理しとくといいと思います 猫さん早く良くなりますように http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/512
513: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/13(木) 07:13:30.05 ID:9OOuJa3S どうもありがとうございます 私自身が連れっていってなく家族からの病院での処置の報告を聞いてる だけなのですが、ちゃんと検査もした風ではないし今の時点で原因がわからない って真剣に診察してくれてる雰囲気が感じられなくて 原因が分からなければ薬の処方のしようがないですよね とりあえず分からんから抗生物質出しときゃいいかみたいな適当さからいい加減さを 感じます。この状態で連れてこなくて良いってのも責任逃れかと思ったり 初期段階で病院に連れて行ったにもかかわらず最終的に手切断・もしくは命にかかわる ことになったら絶対納得いかないのでとりあえずはこの病院にもう一回連れて行って私の口 から色々聞いといた方がよいかなあと思ったり余分な診療費はらうなら別の所に連れて行く 方がいいかとか・・・かといってここはいいよっていう動物病院情報もなく 動物は保険きかないから、金銭的になかなか複数の病院を試すっていうのが難しいんですよね ここまでで2万弱の治療費だし とはいえ子どものようなものなのでやっぱりちゃんとした治療はしてあげたいし 色々助言頂きありがとうございました♪参考になりました ネコへのお気遣いの言葉もありがとうございました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/513
514: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 13:13:22.45 ID:16pYjLTC レントゲンくらいは撮ってほしいね 膿んで腫れててもすぐには治らないけど、熱感があるのか、触った硬さとか痛みで腐ってるかどうかは分かると思う あまりに元気がないなら何かありそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/514
515: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 13:14:43.59 ID:16pYjLTC 保険入ってれば、結構な費用は負担してもらえるよ 1日10000円までとかザラにある 猫は特に年齢制限が曖昧だし、入っておくのが賢明かもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/515
516: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/19(水) 22:59:11.85 ID:2oAUR3ph http://www.cnn.co.jp/usa/35125803.html 細菌感染で両手両足を切断、犬との接触が原因か 米ウィスコンシン州 2018.09.19 Wed posted at 10:07 JST http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/516
517: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 20:51:55.05 ID:44ZGo80b ぬるぽ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/517
518: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/21(日) 03:14:05.73 ID:Z75rssBY >>517 ガッ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1480743850/518
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 115 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s