[過去ログ] キャットフードあれこれ Part42 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673
(2): 2016/04/26(火)10:49 ID:tOgoo4KH(1) AAS
一歳5キロのスコです

おしっこの回数が少なくなったので動物病院に行ったら、尿のpHが7を少し越えていました
血液検査では、血が少し濃いめと言われましたが、腎臓が悪いとかはないそうでした

今は食欲も出て、水は130mlは飲んでいます
おしっこは一日一回から二回ですが、量は結構あるように見えます
市販の試験紙でpHを測ると大体6を少し超えるけど6寄り、濃い時で7くらい(超えることはありませんが、毎回測ってるわけではないのでもしかしたら超えてる時もあるかも?)です
試験紙が1刻みで詳しい数値はわかりませんが

子猫のときは1日2〜3回ほどおしっこをしてました

運動量は多いとは言えないかもしれませんが元気です
ムラ食いな所もあるのでフードを変えるとなかなか食べなかったりします
省5
674
(2): 2016/04/26(火)15:40 ID:Dka1+fpo(1) AAS
>>673
まずは食事の間隔をあける事や水の量を増やす事から始めてみては?
食事の間隔が8時間あると尿のphが下がり石が溶けるそうです
もしダラダラ細かく食べているのなら、いきなり8時間は無理でも徐々に広げていけば効果はあるように思います

また水の量ですが、最近うちの7ヶ月2.5キロの猫が医者に掛かった時に150mlは飲んでと言われました
体重が倍はありますので130というのは明らかに少なすぎです
器を変えたり水を置く場所を増やしたり、
ウェットフードで多少なりとも水分を補填したり対策をされた方が良いのではと思います
689
(1): 673 2016/04/28(木)23:09 ID:OfHkyL0Y(1) AAS
>>674
遅レスで申し訳ありませんが、返答頂きありがとうございます。
今の所結晶や結石はないのです。
pHが高いので今後ならないように、水はもちろんなのですが、食事をどうしたものかと思ってます。
まずは空腹になるよう時間を開けるというのもやってみます。

それでも尚高いとなると気になるのでお聞きしたいです。
結晶もないし結石もないという診断なのですが、その状態で、療法食を通常の食事にしても問題はないのでしょうか?
むしろ療法食にすべきでしょうか?
市販の下部尿路用の食事でも効果はあるのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*