[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
807(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)10:04 ID:HLH+D4nO(1/2) AAS
うちはまだ1年だけど、ここにはがんばってる猫さん多くて希望がもてるなぁ。
ちなみに一度はCRE10などかなり高い数値になり、その後下がって慢性でも輸液なしで過ごせてる猫さんいらっしゃいますか?
808: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)11:48 ID:aecHdKUO(2/2) AAS
>>807
我が家もそうだけど結構居ると思うよ
その時の猫の健康状態によるんじゃないかな
輸液はあくまでも腎不全から来る脱水の対処療法
沢山水分入れて尿毒排出して数値下げるってだけで重要なのは食事療法
自分で1日100ml以上余裕で飲む様な猫で特に尿毒症状が現れてなく
且つ元気にしてるのであれば医者も勧めて来ないと思うよ
何れにせよストレスがかかるものだしね
809: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)12:17 ID:Hc/F+6BO(2/2) AAS
前にどっかで腎不全は治療混みでの予後2年くらいが平均と聞いたよ。
だからcre2台くらいで気付いて、2年超えたら猫も飼い主もよくがんばったね。って気持ちになる。
うちは療法食のみで3年くらいは普通に暮らせた子が殆どだった。
16超えると腎不全以外の病気になる子も多いから、あんまり意味のあるデータではないと思うけどね。
>>807
それこそ経験則だけど末期超えると輸液しながらで半年ぐらいが多いと思う。
普通は末期越えたら何時逝ってもおかしくないし、中期以降は悪化も急激に来ることが多い。
813: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)15:59 ID:HLH+D4nO(2/2) AAS
>>807です。
レスいただいた方ありがとうございます。
うちのは輸液嫌いな猫なので、もし輸液なしでも過ごせるならと夢見てしまった...
そうですよね、やっぱりこれも個体差ですよね。
今はCRE2で週1+体調によっての輸液で走り回れる程元気なのですが、時々輸液タイミングはこれでいいのかと迷いが出てしまって...
でも時々嘔吐があるので脱水防止の意味でも輸液は必要なんですよね。
とりあえずは今のペースで猫のストレスも考えながらいけるとこまでいってみます。
それでもタイミングって難しい...猫の体にかざすだけで数値や輸液タイミングを知らせてくれる機械出来ないかな。
...なんて現実逃避してる暇があったら猫と向き合いますね。
本当にありがとうございます。長々とすいません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s