[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
344
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/24(金)18:39 ID:0Q/mot5+(1/3) AAS
血液検査の周期はどれくらいでされていますか?
先日病院で、検査のタイミングはお任せしますと言われました
だいぶ痩せてきましたが、嘔吐や貧血の症状はありません

以前別の子が腎不全の時は、当時通っていた病院の先生の判断で検査をしていました

下駄をあずけられたのは初めてで・・・戸惑っています
病院を変えた方がよいのでしょうか?
347: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/24(金)22:10 ID:UlFPh6l+(1) AAS
>>344
かかりつけの先生はどうなっても後悔しない様、選択を任されたのだと思います。
血液検査で抜くと、その分、貧血進まない?と不安になりますしね。
PCV30%切ってるなら、全血検査か貧血検査(そんなに抜かないで済む)か、
そりゃもう抜く血液量も違うからすんごい気になるもんですよ。
で、どうしますか?
第三者的には病院変える決断する前に、色々知識を蓄える方がいいと思います。

ちな、うちの子達は4週に1回全血、その間(2週後)に貧血検査してました。
大量輸液すると貧血も怖いから。
そうじゃないなら、4週に1回の全血検査でいいんでないかな?
348: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/24(金)23:19 ID:LQ/vwdm0(1) AAS
>>344
うちなんか下駄預けられっぱなしでしたよw
預かり方がわからなければ、正直にそう先生に言ってみては。
うちも迷った時はアドバイスを乞いました。
うちの先生の場合は、検査したいのは飼い主で猫ではない(猫は検査では楽にならない)てことと
できる限りやってたけども、それ以上数値が改善しなかったためです。
あとは飼い主の懐具合で出来るなら3ヵ月に一度くらい(理想)やってもいいんじゃね、という感じでした。
懐はともかく、改善しない数値を見たら落ち込む(自分が)ので
最後半年くらいはあえてPCV(貧血)しかうちはやらんかったです。

もしそちらが今、もう限界(ほぼ毎日点滴して出来る限りしてるのに数値改善しない)で状態が安定してるなら、
省6
364: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/25(土)14:51 ID:/dWL0m9P(1/2) AAS
>>344
それは、検査の数値よりも飼い猫さんの普段の生活の質(QOL)情報のほうが
遥かに重要な情報だからです。
体調の急変など、大きな変化がなければ3ヶ月毎とか、
末期になったら採血はしないですね。

>>349
普通に食べれて水分も取れてるのなら輸液は不要です(と医師も普通に考えてますよ)
嘔吐頻度が上がり、食欲低下や体重低下が顕著になった段階で輸液に移行します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s