[過去ログ] 老犬な日々16 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/03(月)11:22 ID:l/5tGCiw(1) AAS
秋田犬のMIX(女子13歳)を飼ってます。
目はまだ大丈夫ですが、耳が遠くなりダンナの声が聞こえていないよう。
前はオヤツだよ!と2回も呼べば、ダンナの元に早足で行ってたのに、半年前位からポカンとした表情で「なにか音がする」みたいな反応です。
13歳なので仕方ないことと思っていますが、最近になって立ち上がるのが大変みたいで
寝転がった体勢から立ち上がるときにヒーンヒーンと辛そうな声を出すようになりました。
立ち上がってしまえば、あとは普通に歩き出します。
これって筋力の衰えとか脚が痛みがあるってことなんでしょうか?
朝晩の20分くらいの散歩以外はほとんどゴロゴロしている状態なのも良くないのかな。。。。
そろそろ寝たきりになったことも真剣に考えないといけないんでしょうね。
892: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/03(月)12:04 ID:7NJVKPpO(2/3) AAS
>>891
1度病院でレントゲンで診てもらった方が。うちのは変形性脊椎症でした。
「あれ?ご飯の時、ビクン!としてからつんのめるな」と思っていました。
歩いてしまえば…というのは一緒です。何となく立つのが辛そうになって、痛みからくる癲癇になって初めて病院へ行きました。
うちも13歳くらいから始まりましたが、腰を温めたり鎮痛剤を飲むことで、17歳になるまでは歩けていました。
部屋はフローリングですか?すべるようなら対策をしてあげたら良いですよ。
894: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/03(月)20:46 ID:4X13B/7m(2/3) AAS
>>891
うちのも12歳頃から耳が遠くなってたと思います。
あれって方向がまず分からなくなるみたいですよね。
音がするのは分かっても方向が特定できず、別な方を向いたりキョロキョロしてたり。
起きる時に鳴くというのは、結構な痛みがあるんじゃないでしょうか。
一度、関節とか背骨の状態をレントゲン込みで詳しく調べたほうが良いかと。
12〜3歳以降は寝てる時間が多くなると思いますが、これはみんな同じで
ある意味自然現象と言えるかと。
ここから先はニオイを頼りにする部分が多くなっていくので、認知症予防には
散歩で外の空気に触れさせて刺激を与えるっていうのも大事みたい。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s