[過去ログ] 老犬な日々16 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/14(土)18:31:04.82 ID:kpxhmvu1(1/4) AAS
>>22
冬だから冷えには注意だけど、アイスクリームは試してみたかな。
高カロリー高栄養で人間でもよく利用されるらしい。もう試してたらごめん。
>>23
スティーブジョブズは最終的に肝臓がんで命を落としたけど、
あちらの日本食屋の鍋焼きうどんが大好物だったそうで、
最後に来店した時も一応注文はしたものの、結局手をつける事は出来ず
ただじっと料理を見つめていたとか。そんな心境なのかも知れないね。
自分も夏場はすごく食欲落ちて困るんだけど、空腹は辛いから何か入れたい気持ちはある、
でも食べられるもの、食べたいものが見つからない。そんな感じでよく困ってる。
省1
40(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/16(月)19:14:42.82 ID:bec8txTj(1) AAS
>>38
うちと同じだからすごく気持ちが分かる
見ているのも辛いよね
違うのはうちは子犬の時からずっと一緒だったということ
最期は垂れ流し、昼夜問わず悲鳴を発し、何も飲み込むことも出来ず、瞬きする神経も麻痺
目を開けたまま寝ていても脳腫瘍だと気付かなかった
ずっと通ってたとこの獣医は何を訴えても認知症、治せないとしか言わないから
こけても旋回しても痙攣発作が出ても放置してた
老犬になると別犬のように性格が変わるんですよね
と笑いながら言ってたが脳腫瘍だからそうなったんだと思う
省9
223: 219 2015/03/18(水)05:32:27.82 ID:3TBjaYxj(1) AAS
そうそう。
うちのはいつも決まって必ず体の右側を下にして寝るから、そのせいか顔の毛のボリュームと、肋骨の左側のほうが膨らんでる。
先日別件で病院に行って血液検査をしてもらったら内臓に異常がなかったのはいいんだけど。
ただ、反対に体の右側を下に伏せするのがうまく出来なくなって、この前なんかはほとんど転倒したと同じようにゴンッ!と床に強打して横っ倒しになってて冷や冷やした。
228: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/18(水)17:10:08.82 ID:sW5Lu65P(1) AAS
>>196
涙腺が崩壊した
優しい言葉だね、ありがとう
547(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/17(日)14:11:09.82 ID:hOPXycUX(1) AAS
>>525だけど先ほど20年近く一緒にくらした愛犬が亡くなりました
自力ではエサも水も口にできないので哺乳瓶で流し込むように与えていましたが鳴き声が高い声から低い声に変わったのが印象的でした
最期のその瞬間まで鳴いていて声が聞こえないから様子を見に行くと口をだらんとしてその内心臓の動きも手に伝わらなくなるのを感じたので最期に近くに居れて良かったです
566(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)00:23:15.82 ID:RTUDNcXc(1) AAS
毎年「夏を越えられるかなぁ」と不安になり息が上がりだしたら自前のバリカンでサマーカット。
すやすや赤ちゃんみたいな顔して寝てるの見てると本当に可愛い。寝息を聞いてると胸がキュンとなる。
長生きして老衰で眠る様に逝けたらいいな。腕の中で看取りたい。
570: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/25(月)06:08:42.82 ID:Hw7RTQio(1) AAS
悲しみを共有出来る人がいない一人暮らしの人なんかは、相当ツライんだろうなあ。
自分は同じくらい犬を溺愛してた母と共有できたから、立ち直りも早かったけど。
567さんが一人暮らしかわからないけど、ここで思い出を綴っていくといいと思いますよ。
585: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/26(火)20:10:57.82 ID:TBY+FXb5(1) AAS
温度設定によっては除湿の方が電気代高くなるんじゃなかったかな。
どんな時でも除湿の方がエコというわけではないので注意して欲しい。
633: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/06/02(火)22:37:12.82 ID:qhe3iFDA(2/2) AAS
常用はおすすめしないが砂糖を混ぜる手もある
脱水気味なら経口補水液も
666(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/06/10(水)18:42:42.82 ID:+rFEaHOw(1) AAS
>>664
>>665
ウチの犬は昨日逝った
ちょっと呼吸は荒い時あったけど、比較的楽に逝けたと思う
腎不全になってからあっという間だったな
756: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/07/10(金)20:49:37.82 ID:/59SKJa9(1) AAS
>>755
人の高齢者の入院でも、もしもの時にどう対処するか細かく承認しないといけないからね
うちはもう18才過ぎてこっちから要請しないと病院は対処が緩慢だわ
ここまで来ちゃうと「飼い主の許可を得て」が大前提だと思う
874: 861 2015/07/31(金)10:46:23.82 ID:Pspj1Hm7(3/4) AAS
>>872なるほど。濡れタオルはあまり意味がないんですね。それで眠る事があったのでやっていました。
冷房を一時的に強くしたり、凍らないタイプの保冷マクラも使用しています。
やっぱり暑かったんですね。納得しました。
冷やしすぎて、私自身が寒いのか暑いのか分からなくなってしまう事がよくあります。
ごめんなさい。長くなりました。
色々安心できました。ありがとうございました。
968: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/13(木)05:09:59.82 ID:uNziwpTQ(2/2) AAS
>>966
お疲れ様!セルシンは効くまでが長いよね。その後は暫く大人しくて、ずっとウトウトしているけど…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s