[過去ログ]
【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
657: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/08(木) 01:08:52.83 ID:N1U052Hg >>653さん もう検索されて読まれているかもしれませんが、 「アメショー FIP 完治」で検索してみてください 同じ3か月で発症して完治した子の闘病記録が詳しく書かれています この子も家に来たときから明らかに不健康な見た目だったようです 治療法などの参考になれば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/657
658: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/08(木) 01:20:26.61 ID:hhvD4VWx >>656 返事ありがとうございます。 ブリーダーに渡された時からすでにドライフードでいいということだったので ロイヤルカナンのウェットの感づい ロイヤルカナンキトンのドライ どちらもあげてましたが あまり食いつきも良くなく下痢が酷くなる気がしたので止めていました。 ですがまだ缶詰めが大量に余ってるので 少しでも食べるならあげてみようと思います。 >>657 返事ありがとうございます。 早速みてきます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/658
659: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/08(木) 13:53:49.95 ID:hhvD4VWx 食欲はあるんですが元気はあまり無いような感じです もしいい方向に進めば腹水が無くなっていくということもあるんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/659
660: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/09(金) 04:11:09.51 ID:UQgKNwHY 腹水は、快方に向かえば自然に体に吸収されていくようです 難しい判断ですが、無理して抜いてしまうと、個体によっては体力が落ちてしまって 逆効果というのも聞きます ただでさえ今は体を作って体重を増やさないといけない時期だと思うので、 できるだけ栄養をつけてあげてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/660
661: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/10(土) 12:42:30.37 ID:h3kNXcI7 胸水は抜いたほうがいい場合が多いけど、腹水はできればギリギリまで抜かないほうがいいよ。 一気に体力が落ちる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/661
662: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/10(土) 18:36:33.70 ID:83Gb3uhP >>653です 今日検査結果が出てやはりFPIウェット発症という結果でした。 食欲はあるのですがやはり体重が1.44から1.36まで落ちちゃってました。 少し元気にしてるので 出来るだけ栄養ある食事とストレス与えないよう心掛けます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/662
663: sage [] 2016/12/12(月) 14:08:29.33 ID:FIdrAtj4 4歳の子がFIP発症の疑いと言われました。 今日遺伝子検査に出したところです。 もう一匹、1歳の子がいると獣医さんに言うと隔離をするようにと言われましたが 隔離するべきか迷っています。 色々と自分なりに調べたところ、コロナウイルスはうつるがFIPはうつらないとか。 今は病気の子をゲージに入れていて、体が辛いせいもあり文句も言わずにはいってくれています。 ですが、なるべく自由にしてあげたい。 でも元気なほうまでFIPになってしまったら。 ぐるぐる考えて答えが出ません。 多頭飼いの方、どうされたか教えていただけないでしょうか。 まとまらない長文ですいません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/663
664: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/12(月) 15:05:26.86 ID:r+Ue1e7r >>663 多頭飼育でFIP経験ありです うちは隔離しました(空いている個人部屋があったので) コロナウィルスにはまだ未解明な点が多く、隔離したところで必ず発症しないとも言い切れないのが迷うところですよね…… 後悔したくないので我が家は隔離しましたが、寂しい思いをさせてしまったかもという別の後悔もあります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/664
665: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/12(月) 16:41:02.31 ID:FIdrAtj4 >>664さん 隔離されたんですね。 後悔、そうですよね。もしうつってしまったら…怖いですよね。 もしかしたら一緒に過ごせる時間が残り少ないかもしれないのに、と思うと出来るだけそばにいてやりたくて。 完全に別室に隔離してしまうと寂しい思いをさせたりもしますよね。 本当に迷います。 はやく治療法がみつかるといいのに… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/665
666: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/13(火) 20:45:43.84 ID:d3px2ryc 8匹の多頭飼いしています。内、一頭がFIPになり発病から3週間、今日、生後約6ヶ月で逝ってしまいました。 私も隔離は悩んだ末に別の部屋にしました。 5日程前に、寂しそうでかわいそうで最後の対面とも思い2時間ほど一緒にしたのですがこちらが思うほど猫たちは感慨に耽ることもなく・・・。 答えにもなにもなっていないですが、飼い主さんの気が楽なほうを選ばれるとよいと思います。 獣医師からも飼い主さんの気分がニャンコに与える影響力は大きいと言われましたよ。今のところ16歳のおばあちゃんにも13歳の心臓病の子にも症状は出ていません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/666
667: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/14(水) 10:25:24.61 ID:m9xPF8E9 <<666さん 生後6ヶ月で… とても辛いですね…お辛い中、お答えいただいてありがとうございます。 やはり隔離されましたか。 私の気が楽なほう…隔離するにせよ、しないにせよ自分の中でなるべく後悔しないほうを選ぼうと思います。 いまは同じ部屋で病気の子をゲージに入れています。 昨日、狭いゲージのなかはあまりにも可哀想なので百均でワイヤーラック?を買ってきて ゲージを拡張しました。 自分なりに工夫してFIPと戦おうと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/667
668: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/14(水) 10:45:46.46 ID:tk/ukVnY がんばれー!猫さんも飼い主さんも。 皆、快方に向かいますように! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/668
669: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/14(水) 14:35:05.03 ID:tAho0tR4 666です。 私もうつるかもしれないと言われた時にはどうしようと思っておろおろしましたが うつるかも=よくわからない だと思うようにしました。 FIP自体がわからないことだらけの病気のようですし、念のためリスクを減らすためと 思って緩い隔離をしました。 別の部屋にはしたのですが、病気の子のお世話や抱っこをした後は服を着替えて手を洗う、 糞便は秒速で片づけるなどです。 塩素系での消毒はしませんでした。 獣医さんにいろいろと話を聞きましたが、本当によくわからないみたいですよね。 ストレスが良くないと言われていますので、寂しいのであればほかの猫たちと一緒にしようと 思い合わせてみましたが、そうでもなさそうなので(かえって疲れてしまったようでした。) 隔離のままにしましたし・・・。 その辺は飼い主さんの判断で、病気の子に負担をかけず元気な子とのバランスをとる・・・ 難しいですね。 こちらでも書かれていましたが、 『飼い主さんが一生懸命考えて選んだことは間違いでは無い。』です。 猫ちゃんが元気になりますように。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/669
670: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/14(水) 17:35:05.99 ID:ueGVqxiO https://goo.gl/fijWXI これは嘘でしょ??本当だったらショックだわ。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/670
671: 664 [sage] 2016/12/14(水) 23:30:39.67 ID:fedSKPMe >>669 >塩素系での消毒はしませんでした。 我が家も塩素系消毒は使いませんでした その代わりに掛かり付けの動物病院で診察台の消毒に使用する液体を売っていただき、使っていました 洗剤で洗った後に手にもスプレーして消毒していました どんな病気を抱えているかわからない患畜さんが毎日沢山乗る診察台その診察台に使っている消毒薬なら安全度も高く、消毒効果も高いのではないか?と思ったのです >>669さんが通院されている動物病院で売ってくれるかどうかはわかりませんが、 もし興味を持たれたら伺ってみてもいいかもしれません FIPの仔用の消毒だけではなく、多頭飼育なら他の仔にも使えると思うので…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/671
672: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/16(金) 17:34:36.76 ID:A21IOwiO 今朝、我が家の愛する子が虹の橋へ旅立ちました 2歳と3ヶ月、5ヶ月半の闘病を頑張りました 何かの情報になるかも知れないので書き込みます 【お迎え方法】ペットショップ 【種類】メインクーン 【性別】メス 【去勢避妊の有無】なし 【複数/単頭飼い】単頭 【ウエット/ドライ】ウェット 避妊手術を予定していた矢先、お腹が張って熱があったため病院へ リンパ腫かFIPかも知れないとの診断、抗体価検査の結果FIP確定 【治療法】プレドニゾロン、コルディG、漢方、インターフェロン(2回) 腹水はFIPか調べるため一度僅かに抜き、その後は出来るだけ待ち2回抜きました 亡くなる一時間ほど前に自らごはんを食べていましたが、 神経症状が出てしまったのか急に歩けなくなり痙攣し最期を迎えました 毎日、今どこかでFIPの治療法が研究されてるから明日にも特効薬が開発されるかもと待ち望んでいました 今日までは間に合いませんでしたが、一日も早く開発されて闘病中の猫ちゃん飼い主さんが救われるように祈っています http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/672
673: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/20(火) 02:25:59.00 ID:5ZWKLz+U 辛くて涙が止まらないので、書かせて下さい。 ずっと数値が高いけどまだ発症はしてないと言われてました。このまま発症しないのではないかと思っていましたが、この間病院に行った際数値が高いことが分かり今日正式に先生からお電話で発症してますと言われました。 今はとても元気で本当に発症してるのかと思う程ですが、これからどんどん弱ってく姿を想像したり後この子はどのくらい生きれるのかと想像すると辛くて涙が止まりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/673
674: わんにゃん@名無しさん [] 2016/12/20(火) 20:13:55.34 ID:P0EVksIq >>666 まさか自分が無意識のうちに書き込んだのかと思って焦った うちも8頭の多頭で1匹FIPだろうと診断された。 昨日、虹の橋へ渡ったよ。 ウェット発症との診断後、2ヵ月の命だった。 最後は看取る事ができたけど、本当にツライ。 とにかく進行が早くてどうする事もできず、毎晩撫でながら泣いてた。 最後は叫んで吐きながら苦しそうに四肢をつっぱり、目を見開いて死んでいった。 もうこんな思いは二度としたくない。 隔離した部屋に入る度、写真を見るたび、あの最後の情景を思い出して苦しくなる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/674
675: 674 [sage] 2016/12/20(火) 20:16:21.79 ID:P0EVksIq 間違えた。 ウェット発症との診断後、2ヵ月の命だった。 × ウェット発症との診断後、2週間の命だった。 〇 連投すみません。私も虹の橋渡って来る。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/675
676: わんにゃん@名無しさん [sage] 2016/12/20(火) 22:24:55.26 ID:91hxy659 うちの13歳が今ウェット発症して、闘病中です こないだ腹水を抜いたら、体重が1kg減りました 今また腹水が溜まってます じつは6年前に7ヶ月の仔猫を同じウェットで亡くしました 診断されて3週間の命でした 獣医には、もう助からないからこの子の命は諦めてください、と言われました 最後は空気清浄機に持たれた状態で、何かに激しく抵抗するように唸り、怒りながら死んでいったのを覚えています 13歳の子は高齢のためか、進行が非常にゆっくりです せめて7ヶ月の子のように苦しむことなく、安らかに逝って欲しいと毎日願いながら、骨と皮だけになった身体を撫でてやってます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/676
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 151 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s