[過去ログ] 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376
(1): 2016/01/03(日)06:32 ID:mj8lRqm7(1) AAS
先日うちの飼い猫がコロナウィルスに感染していると診断されました。恥ずかしい話ですが、その時初めてこの病気のことを知りました。
とても難しい病気であり、致死率が高いということでショックを受けましたが可能性がある限り自分に出来ることをしていきたいと考えています。
そこでこのスレの方に質問したいのですが、漢方等使用したことがある方、使用感はどんな感じでしょうか?効果があれば使用を検討したいと考えています。また、漢方のサイトで自分の飼い猫の病状を相談できるサイトがありますが、こちらもどんな感じなのか気になっています。
質問ばかりの長文で申し訳有りません、分かる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
377: 2016/01/03(日)09:09 ID:tvE0SlwM(1) AAS
>>376
FIPウィルスはコロナウィルスがストレス等で免疫力が落ちた時に変異した物です。
コロナウィルスはキチンとした管理の元で飼育されたもの以外は大抵感染してしまう物で、こいつは弱毒で悪さはしません。
朝鮮人参や清心丸等試しましたがダメでしたし効いたと言う話しも聞いた事が有りません。
ただFIPは進行が早いので漢方薬が追い付けないのかもしれません。予防には良いかも。
378
(2): 2016/01/03(日)13:13 ID:bZxirHQK(1) AAS
もし次に猫を迎え入れる時は、
ペット用万田酵素やペットウオーターなど常備しておこうと思う。
シャンプーはタオルタイプで拭くだけにして、ペットホテルは極力利用せず
親戚の子に泊まりに来てもらう、動物病院も吠え声のすごい犬と隣り合わせにならないように
げっ歯類も扱うこじんまりした病院を選び、往診もしてくれるところ、、、、。
どうして今は亡き愛猫を迎え入れる時に知っておかなかったんだろうかと思うことばかり。
ウエットタイプの発症を宣告された時に、今よく宣伝されているペットウオーターを飲ませていたら
すこしは体を楽にさせてやれたんだろうか。
腎不全で苦しむ猫に効果的と銘打ってたので、多臓器不全を起こさせるウエットタイプになら
効き目があったんだろうか。
省1
379: 2016/01/03(日)22:32 ID:Z6jTk+bJ(1) AAS
>>378
何をやったとしてもすべてを知っても「もしあの時」という気持ちはなくならない
だから出来る限り少しでも楽しい思い出を作りたい

何よりFIPが予防、もしくは治療できるようになることを祈る
380: 2016/01/04(月)00:01 ID:iMUx7qQ2(1) AAS
闘病を終え
漢方は免疫力を高める為に元気なうちにあげなければいけないのだと感じました
発症後の病状の進行は恐ろしく早く
漢方や健康食品などはあまりに非力でした(効果が全くなかった訳ではないでしょうが)

今はまだ無理ですがいつか次の子をお迎えするときは
そうしようと思います
381: 2016/01/04(月)01:04 ID:LPBU+wR1(1) AAS
>>378
そうや。だからその経験を無駄にしない為に今FIPで苦しんでいる子の為に情報・助言を与えるのよ。そして次こそ自分の子になった子を助けられる様に予防法や出来れば治療法を見つけ出していくのよ。
現代でも所詮ペットの犬猫扱いで治療って言っても人様の様に各専門医がいるわけじゃなく、非常に脆弱な物だって経験したはず。
情報の共有化も全くと言っていい程成されていない。だったら自分達でやるしかないよ。
382: 2016/01/04(月)02:00 ID:gQ3i7XGV(1) AAS
あと、避妊や去勢手術後に発症というのもよく見かける
手術のストレスもあるかもしれないけど、麻酔も原因になりうるんじゃないかな
全身麻酔するような手術をする場合は事前にコロナの検査をしたほうがいいかもしれない
383: 2016/01/04(月)11:53 ID:jHYdVaea(1) AAS
>>349さん、みえますか?
うちの子がウエットタイプと診断されて2週間。
現在インターフェロンを隔日注射、ステロイド飲み薬1回/日、利尿剤飲み薬2回/日。で治療してます。
元気で食欲あり、熱嘔吐下痢なし。
このまま治っていくかと思う程ですが、よろしければ >>349さんの猫ちゃんの経過をおききしたいです。
はやりこんな感じでも次第に悪くなっていくものなんでしょうか。
先の期待と不安が入り混じり、毎日怖いです。
384
(2): 2016/01/05(火)03:38 ID:y0aptOgC(1) AAS
コロナウィルスってどのくらい生きるんだろう?
半年ほど前にFIPで猫を亡くしたんだけどまたお迎えしたいと考えてます
その子が使ってたオモチャやベッドなどは袋に入れて押入れに保管する予定だけどカーペットも変えた方がいいかな?
塩素系のスプレーはしてるけどいろんなところにするのは無理だろうし
コロナウィルス自体は弱いものでしょうか?
385
(1): 2016/01/06(水)00:05 ID:irtPpDCx(1) AAS
>>384
コロナウィルスは非常に弱いウィルスだそうで乾燥した環境では1日持たないそうですよ。
386: 2016/01/08(金)05:08 ID:mDdA7BnB(1) AAS
>>385
ありがとうございます
神経質になる必要はないようですね
387
(1): 358 2016/01/11(月)21:45 ID:gBjvOGec(1) AAS
今日2回目のインターフェロン打ってきました。

これまで元気に食欲回復していたのが、一度発熱して再び食べなくなり
また少しずつ食べ始めたところです。今は元気で見た目少しふっくらしてきた感じはあります。
体重はまたプラス100gで2.9キロでした。

モンプチスープとちゅ〜ると何故か病院でもらった腎臓サポートがお気に入りです。
a/d缶はもう飽きて食べてくれません。

とりあえず、体重は増えつつあるのでこのまま見守ります。
388
(1): 2016/01/12(火)23:53 ID:G599Itlv(1) AAS
>>387
体重が増えているのは何よりです❗頑張って下さい‼
389
(1): 358 2016/01/13(水)01:12 ID:TP6Gou0m(1) AAS
>>388
ありがとうございます。頑張ります。

ただ、毎回病院に行くと、その後極端に食欲が落ちます。
痩せたくらいで元気なのに、ささいなストレスでも
こんなにダメージ受けるのかと驚きます。
390: 2016/01/13(水)23:52 ID:WNVQadAA(1) AAS
>>389
些細じゃないんじゃないです?結構怖いと思いますよ。薬の副作用も有ると思います。人間と違って表現出来ませんからね。
391: 358 2016/01/14(木)13:54 ID:39PSQCew(1) AAS
そうですね、聴診器で心音もドキドキしすぎで計れませんでした。
おとといからすごく元気がなくて、昨夜もずっとうずくまってて
どうしようと思っていたら、トイレですごいウンチしたら元気になって、
たぶん副作用でお腹が痛かったようです。
色々と注意してあげないといけませんね。
392
(2): 2016/01/20(水)14:40 ID:kYuZv4wI(1) AAS
383です。
ウエットタイプと診断され、丁度1ヶ月、亡くなってしまいました。
急に食べれなくなって3日。呼吸も苦しそうなのでレントゲンを撮ったら肺炎になってました。
肺炎になったからだと思います。
それまでは元気で沢山食べていたのであまりに急に亡くなってしまいました。
悲しいですが、それ以上に癒しを与えてくれた子に感謝してます。
がんばって生きてくれてありがとう。
393
(3): 2016/01/20(水)19:46 ID:r2VIwm7D(1) AAS
うちはドライタイプと診断されて今朝亡くなったよ
発症から丸1週間
まさかこんなにも早くに逝ってしまうとは思わなかったよ。まだ1歳にも満たない子猫でした。
あまりにもあっけなく逝ってしまったから
まだ実感がわかない
394
(1): 2016/01/21(木)06:10 ID:0kTAGMwF(1) AAS
>>392さんも>>393さんもお疲れさまでした
383で元気でいてくれてる子がいるんだ、
良かった、このままずっとここにいてねと思っていたのでとても悲しいです
私にも身に覚えがあることですが、これからあの子のいないことの寂しさが募ってくると思います
くれぐれもお体を大事にしてくださいね
お空には一足先に天使になったうちの子もいますので、どうか仲良くしてねとお伝ください
395
(1): sage 2016/01/21(木)21:33 ID:8jQbgid1(1) AAS
>>392さん >>393さん
残念でしたね、おふたりともあまりに急で切ないです。
本当に怖い病気ですね。
うちの子も今夜は熱っぽくハラハラしながら見守っています。
早くいい薬が出て欲しいです。
1-
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s