[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91(1): 2014/08/12(火)17:07:47.33 ID:vYm0kv5W(1) AAS
質問なのでage長文で失礼します。
【犬or猫(種類)・年齢】猫♂・来月で2歳
【避妊・去勢手術】去勢済
【過去の病歴】一切なし
【相談】
日曜日に血尿がありました。
その為満足に尿が出せないからか、頻尿症状とトイレ以外での粗相も多発。
頻尿とふんばり過ぎで疲れて落ち着かない様子は見えましたが
餌は通常通りよく食べ、水もよく飲んでました。
翌朝(昨日)すぐに医者へ行きましたら、恐らく結石による膀胱炎の初期症状ではないかとの事でした。
省13
105(1): 2014/08/19(火)22:17:02.33 ID:XZzBPrZv(1) AAS
>>102
うちもかれこれ1年以上悩まされて3日に1回はぬるま湯で拭いたり
歯ブラシで軽くこすったりしてたけど
別件で病院行った時拭いたり触ったりするのはやめたほうがいいと言われたよ
軟膏もらって1週間くらいでほぼきれいになった
今でもごくたまに出てくるけど軟膏ぬったらすぐ治る
なので連れて行くのがネックなら電話で病院に事情話して軟膏だけでも先に貰うといいと思う
112: 2014/08/31(日)18:50:03.33 ID:/XAw2EJ8(1) AAS
つまりもなにも、それを言うなら赤ちゃん猫もアウト
垂直感染する病気なんかたくさんある
ついでにペットショップやブリーダーでも管理が悪ければ猫風邪や寄生虫が、なんてざらにある
そもそも病院代が必要経費と考えられないなら動物は飼うべきでないよ
233(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/12(月)01:57:09.33 ID:NE2UTeSe(1) AAS
>>232
レスありがとう。
さっきはつい取り乱してしまって、冷静さを欠いていました。
アドバイス通り、蒸しタオルで軽く身体を拭きました。その後、カイロで温めたら、少し元気になり、ぬるま湯をほんの少しだけ自力で飲みました。
しかしその後は、はぁーはぁー と声にならない鳴き声で鳴くばかりです。
今日、急に容体が悪化したので病院には連れて行っていません。また、私の住んでいる所はかなり寒い地域ですので、家族と話し合った結果、弱った身体で外に連れ出すと きっと耐えられないだろうということで、家の中の環境を整えて見守る事にしました。
この子の年齢は17歳と書きましたが、母に確認した所、19歳でした。私が小学校1年生の時に、家の庭に捨てられていたこの子を拾ってきたそうです。
省2
288: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/28(火)10:23:09.33 ID:12OagtAi(1) AAS
ミルベマイシンは陽性の犬に使用しなければ、副作用自体はフィラリア薬の中で
一番少ないと言われている
コリー犬などはイベルメクチンでなくミルベのほうを推奨されてるし
ミルベの欠点は価格が高いことだけ
鞭虫の予防にそんなに神経質になることはないとは思う
360(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/07/14(火)20:32:01.33 ID:oWTJrGCz(1) AAS
猫 雑種 4-5歳くらい 去勢済み
同居猫と喧嘩して両足の先と首回りが傷だらけになってしまった後に
自分で傷口を舐めたり引っ掻いたりして傷が頭部や上半身まで広がりだしたので
エリザベスカラーを付けたのですが、今のカラー(長さが14cm)だと両足の先と尻尾は舌が届いてしまうので
傷口を掻けないストレスで足先や尻尾の毛が剥げて血が出るまで舐めたり噛んだりしてしまいます
足先や尻尾を噛んだり舐めたりするのを防ぐ方法はないでしょうか?
試しに家具用の靴下を履かせてみたのですがすぐ取ってしまい効果はありませんでした
薬は抗生物質とステロイドとをやってるので引っ掻いたり舐めたりできない所は快方に向かってるのですが
口が届く範囲は一向に改善する気配がありません
通販で大きめのカラーを探してみたのですが長さまで書いてあるのは少なく
省1
598(1): 2015/11/26(木)18:58:17.33 ID:KqvwmnBt(1) AAS
>>595
先住猫から何ひとつ学ばなかったのか
747: 2016/03/28(月)20:17:36.33 ID:XG+f6AIS(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】雑種犬(ラブラドールに似てる)19kg・3歳
【避妊・去勢手術】去勢
【過去の病歴(持病等)】なし
【症状】肥満種細胞ができました
耳の付け根あたりにしこりができて病院にいったら針で調べてもらいそう診断されました。
調べてみたらグレードや悪性かで色々生存率など違うらしいのですが、実際に肥満種細胞ができた人に話を聞きたいです。寿命を全うするのはあきらめたほうがいいでしょうか?
875: 869 2016/09/16(金)15:04:52.33 ID:wHUNaXc1(1) AAS
869です。
ここで質問したのでその後も書いておきます。
9/8に膀胱炎再発のため受診。
膀胱炎については2週間効く抗生剤を注射。
こちらで質問した元気の無さについては他の病気(FIP)を疑い、
血液検査、エコー検査を実施。
腹水、胸水は無し。
腸にも変化無し。
(FIPのドライタイプは腸に変化ありとか)
血液検査は正常範囲内。
省9
992(1): 2016/12/03(土)04:45:48.33 ID:X0zhZhC5(1) AAS
>>985
毛が抜けてしまった事よりも、皮膚の状態を気にしてあげてください
皮膚の状態が良ければ春の換毛期には生えてきますよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s