[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart72 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(2): 2013/10/24(木)12:50 ID:P0W3vTOS(1/7) AAS
猫の心筋症スレに書き込むべきか悩みましたが
教えていただきたいのは大凡の生存日数なのでこちらに書き込むことにしました。
夕方河川敷を散歩中に、その晩にでも死んでしまいそうな
生後3ヶ月の子を拾ってきて育ててきました。
雑種の雌猫で避妊済み、10歳と3ヶ月を迎えたところです。
肝臓病など持病の多い子でしたが
2日前、肥大型心筋症による大動脈血栓症で下半身不随となり、
一時は安楽死も勧められましたが、なんとか激痛からは解放されたようで
今はぐったりと寝ています。
時々上体を起こしたり、前足で前進しようとしてみたりします。
省6
618(1): 2013/10/24(木)13:11 ID:P0W3vTOS(2/7) AAS
>>613
離乳期ならもういっそのこと母猫と子猫も一緒に
家の中へ入れてしまうことはできませんでしょうか?
離乳期の子猫は迷い猫になってしまうことがあるので早めに動かれたほうがよろしかと。
自分も待てど暮らせど子猫を探しに来ない母猫にしびれを切らし、
迷い猫を保護して里親募集したことがあります。
結局その子は猫白血病を発症し、生後4ヶ月で星になりましたが。
つい先日も同じようなケースで迷い猫が長い間鳴き続けていました。
どうしても保護できない状況だったのでどうすることもできませんでしたが…
620: 2013/10/24(木)14:21 ID:P0W3vTOS(3/7) AAS
>>619
めっちゃ参考になるレスありがとう。
先生は1週間から3週間とかなりアバウトな回答だったのでここで聞いてみました。
>元々おでぶちゃんだった子は自力摂取出来なくなって2日に1回の点滴の栄養で2週間、
>元々痩せてガリガリだった子は2日だったよ。
これ特に参考になりました。
うちの子は普通体型だからやっぱ1週間か、よくても2週間ぐらいかなと思ってます。
さっきからついに鳴き声まで殆ど出せなくなったし…
3週間はどう考えても無理ですよね。やっぱし。
水飲ませると胃液まで大量に吐いて、それはそれは苦しそうだったので
省6
621: 2013/10/24(木)14:52 ID:P0W3vTOS(4/7) AAS
>>619さん
巨大商店街なのでドラッグストアで経口保水液と、それのゼリータイプ、
ペットショップで小動物用の注射器筒が5分もかからずに全て手に入りました。
早速飲ませてみたら2mlだけですが、美味しそうに飲んでくれました。
元気なうちにもっと愛情を注いでやるんだったと何度も後悔しましたが
永遠の眠りにつくまで、>>619さんのお陰で少しでも愛情を注いでやることができそうです。
これからまたケージから出して添い寝します。
本当にありがとうございました。
622(1): 2013/10/24(木)15:36 ID:P0W3vTOS(5/7) AAS
慌てていたので大事なことを書き忘れました。
>>619さんとニャンコたち、ご家族の皆様に幸がありますように。
ID赤くなってると思いますがごめんなさい。
生存期間と、自分がこの子にあとしてやれることって何だろうという思いもあったんですよね。
そういった意味で619さんから頂いた回答は自分にとってパーフェクトでした。
くどいようですが本当にありがとうございました。
では失礼します。
看病に専念します。
624: 2013/10/24(木)16:16 ID:P0W3vTOS(6/7) AAS
>>623
気になってまた覗いてしまいました。良かったですね。
>温度や環境的に室内がいいと母猫は考えたんでしょうか
それ以前に猫は>>623さんの人柄を見抜いていますよ。
猫ってそれぐらい頭いいです。
うちの2匹目の子の母猫を捕獲して避妊手術した時、4日間入院したんですが
病院のスタッフの誰が近づいても退院するまでシャーシャー威嚇していたのに
自分が見舞いに行くとシャーシャー言わないんですね。
院長先生はその時おっしゃいました。
○○さんならこの子を飼えるかもしれないと。
省2
630(1): 2013/10/24(木)18:03 ID:P0W3vTOS(7/7) AAS
>>627
さっき動かない後ろ脚を引きずりながら必死で僕の毛布の中に潜り込んだので
暗いところへ行きたいのかな?と思ってバスタオルをかけてやったら少し落ち着いたみたいなので
キーボード打ってます。
やっぱり2日とかそんな死なれ方されてしまうと一生後悔するでしょうね…
自分も先生に安楽死をほのめかされた時に、今日はとりえず連れて帰りますと言ってよかったと
つくづく思います。
よっぽど苦しみが続いているような場合を除いて、安楽死なんかさせたら一生後悔したでしょうね。
とにかく627さんのおっしゃるように、1分1秒でも長く撫でて話しかけて
安らかな表情で目を閉じてくれるように頑張りたいと思います。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*