[過去ログ]
【猫の心筋症 3】 (678レス)
【猫の心筋症 3】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/03(金) 08:02:03.70 ID:ZMfk5vqm >>1乙保守 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/5
6: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/03(金) 09:12:26.00 ID:ECJkHTR8 >>1乙です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/6
7: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/04(土) 22:53:01.95 ID:rlvvUR/U 保守するよー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/7
8: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/06(月) 12:48:54.67 ID:Za8ORKVH 平和なのはいいこと保守 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/8
9: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/08(水) 01:42:06.81 ID:AIny69Fh みなさん大過なくお過ごしですか? うちはだんだん独りの時間を持とうとし 大好きだった一緒に寝る姿勢もつらくなってきたようです まだ心拍数には顕著に出ていませんが呼吸数が不安定に ラニーニャだかエルニーニョだかいまいちわかりませんが みなさんの猫さんにとって凌ぎやすい夏になりますよう… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/9
10: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/08(水) 09:17:16.00 ID:vPLM0xiv 夏場の通院は保冷剤必須で行ってるよ ハガキよりちょっと大きいサイズの保冷剤2つを 赤ちゃん用のタオル生地の枕カバーに入れると猫の伏せた姿勢にジャストサイズだった 主治医に28度以上は暑いから気をつけてと言われているので 足元に温度計置いて、冷えすぎないようにも気をつけて室温維持してます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/10
11: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/09(木) 15:30:48.51 ID:bLb6Gn+S 腎不全も併発している高齢というより老齢猫なのですが 6月ぐらいから坂道を転げるようにあちこち不調がでてきました と同時に起きていられる時間が少なくて投薬や強制給餌奮闘中です 心拍とか呼吸に大きな変化はないのですがとにかくだるそう 18歳ぐらいの猫さんで心筋症や腎不全など持っている場合 個体差もあるとは思いますが どのぐらい1日の間で起きていられるものなのでしょうか… この先トイレや水も疲れていて起きられない場合(今も半分は強制的に連れて行ってます) 仕事の時間とかあまり理解のない家族の協力をもっと得ないといけないので 話し合いをしたいと思い。。。 ご意見をいただけるとうれしいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/11
12: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/09(木) 16:24:08.04 ID:l3VWrqn8 >>11 お疲れ様 18歳なの?いい生涯を送ってる幸せな猫ちゃんだと思うよ うちの19歳腎不全持ちは、2時間おきに水飲みに起き、トイレ行き、ごはん食べる これを1日ほぼ12回だけどたまに4時間くらい寝てるときもある 高齢に多い甲状線機能亢進症だとむしろ起きる時間が増えてくるみたいだよ 体が本当につらくなると、眠れなくなるよ 眠れているうちは、ゆっくり眠らせてあげたほうがいいと思う 水、トイレは寝床の近くに 強制給餌と投薬は主治医と相談が必須だけど 私ならその年齢の子には、本人のそのときしたいこと優先にするよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/12
13: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/09(木) 20:11:53.98 ID:bLb6Gn+S >>12 ありがとうございます 年齢は推定19から20歳なのですが 甲状腺の病気もあるのですごく活動するときと ダウン?(これが本来の姿なのか)の時との落差がすごくて どれが平均的な彼の状態なのか毎日ハラハラしっぱなしで情けないです 本当につらくなると眠れなくなるとは知りませんでした ありがとうございます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/13
14: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/09(木) 20:32:30.77 ID:i62b9Mpt >>13 素晴らしいご長寿じゃないか。猫もあなたも立派だ うちも心筋症+甲状腺です そちらの猫さん、T4値が安定しないタイプなのかな? ただ甲状腺治療がうまくいくと、心臓への負担もかなり軽減できるから 猫さんの負担にならない範囲でT4値の平均値維持できる薬量が見つかるように祈るよ 本当に苦しい時眠ることすら出来ないのは本当だよ すやすやよく眠れているなら猫さんは幸せなはずだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/14
15: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/10(金) 00:38:03.10 ID:lWfDQqWH >>14 ありがとうございます うちはあと腎臓とIBDと免疫低下傾向とカリシ疑で体ボロボロの感… T4は全く安定してなくてT4以外の甲状腺も検査しましたが 体の中で「上がれでも下がれ」が併存しているようです 代われるものなら代わりたい。。。 ついつい聴診器片手に記録ノートに少な目に書いちゃおうかなとか くだらない悪魔が行き来しています 心強いレスをありがとうございました 近所とか待合室とかってけっこう残酷な「年に不足はないじゃないですかぁ」 みたいな言葉をかけられるし(獣医もそうなんですが) 多頭飼いをしたことがないので すべての時間と状態が1対1の集中観察日々で 心に余裕がなくなっていました いま安眠できる時間があること 伸びーっと寝ることができる時間があることを 大事にしたいと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/15
16: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/13(月) 17:05:25.09 ID:nzSZFnwY ここDAT落ちいくつだっけ? とりあえず>>20まで保守しておこう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/16
17: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/14(火) 14:27:02.65 ID:a37aPH4x ジルチアゼム+タウリンのカプセル詰め120錠完了。 目と肩が疲れたので人間はアリナミンでも飲も(´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/17
18: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/14(火) 19:20:19.59 ID:fb3p8Y6n 保守がてらカプセル話 前スレでカプセルの種類の話があったけど 何も考えず買ったカプセルがふにゃふにゃのタイプだった… 胃で溶けるのは早そうだけど薬を入れにくいのに5箱も買ってしまった カプセル使ってる人、どんなもの使ってる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/18
19: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/15(水) 13:52:21.74 ID:RgyZycRm ウチはゼラチンのしか使ったことないからよくわかってないんだけど ふにゃふにゃではないな。植物性とかいうやつだと軟らかいの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/19
20: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/16(木) 12:35:33.63 ID:yTXvpI3Q 植物性もものによるかもしれないよね でも病院の薬の硬さではなかったはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/20
21: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/17(金) 11:26:36.45 ID:5kAEOdaR 甲状腺機能亢進症の相談ここで良いですか? 近所の動物病院そろって「〜亢進症ってなあに??」みたいな ヤブばかりで治療どころか相談すらできないもので 一応y/dを個人的に通販で食べさせてますがイマイチ食べてくれません そこでヨウ素を含まない鶏肉など与えてみたいのですが良いのでしょうか? スレ違いならすみません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/21
22: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/17(金) 16:36:32.96 ID:8XOCVYg6 >>21 その甲状腺亢進症を知らない病院では、血液検査してないんですよね? 確定してないのにy/d食べさせようとしてたんですか? うちは処方食は食べないので、薬でT4コントロールしてます。 鶏肉はリンが高いから、腎臓大丈夫かなぁ。 甲状腺亢進症知らない獣医って、結構いるみたいですね。 ちゃんとした病院が見つかるといいですね。 老猫スレの方がいいかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/22
23: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/17(金) 17:38:19.96 ID:vA9PSvzK >>21 T4値はいくつでした? うちはよくある症状である「バリバリ食べて活発、どんどん痩せる」とは逆で ほとんど食べず痩せてきて、年齢もあって調べたら甲状腺でした 月イチで血液検査をしてT4を計測して、腎臓の数値なども診ながら薬の量も変動します 心筋症もあるならかなり影響があります(うちの場合ですが) 甲状腺が回復したとたん、甲状腺の症状で隠されていた腎不全が発覚したりもしました うちは食事と薬両方処方されています 猫さんの負担にならないなら新たに病院を探した方がいいですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/23
24: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/08/17(金) 18:33:29.59 ID:bnIFs3cW >>22 >>23 ありがとうございます。長いと怒られてちゃんとお返事できませんが 遠出は無理で近所の病院はクソというだけです。田舎だし。 他のスレ行きますが長く書けないならどこ行っても相談も返事もロクに できやしないorz http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 654 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.606s*