[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart49 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2011/12/31(土)07:30:45.20 ID:JDYZ7p6+(1) AAS
>>11
少量でも出てませんか?
オシッコが出ないと大変なことになりますので、即病院がいいと思います。
膀胱炎なら薬で治りますよ。
膀胱炎は、ストレスでもなってしまうようです。
もしかして、年末年始で、見慣れないご家族とかが帰省してきたとかってありますかね?
58: 2012/01/02(月)00:38:05.20 ID:4oq6YpHm(2/2) AAS
>>57
誤字かスマヌ、訂正。
>>55
爪イラネ、って意思表示だろ?
病院連れて行って抜いてあげれば?
438(2): 2012/01/10(火)05:59:52.20 ID:lHHosZuj(1/2) AAS
>>438
生後半年の赤ちゃん猫でもそれなりの口臭です(笑)
食べ物とかにもよるとおもうんだ口臭は
580(1): 2012/01/12(木)23:52:06.20 ID:pCKF1FUV(2/2) AAS
動物病院も里親探ししてる場合があるけどね。
634(2): 2012/01/14(土)17:32:44.20 ID:3WBX07B5(2/2) AAS
>>622です(^O^)
皆さん回答ありがとうございます。
室内飼いなら年中関係ないのですね!!
でも保健所か里親NPOから迎えようと思っているので親猫は野良かもしれません。やっぱり春生まれがいいのか悩みます(´・ω・`)
693(1): 2012/01/16(月)00:03:58.20 ID:EggaOP5D(1/3) AAS
病院で売ってるフードってそんなに種類ないと思うんだけど
(ロイカナベッツ、ヒルズ、アイムスぐらいか)
お世話になってる病院に利益で貢献したいんなら病院で買うのも良いんじゃない?
新商品出た時とかにサンプルくれるかも知れないし。
うちは車あるから重さはそんなに気にならないんで、ホムセンかペットショップで買ってる。
近所のでかいホムセンが安フードからプレミアムフードまで色々取り揃えてて、そこそこ安いので便利。
ポイントカードあるしww
ポイント・値引き・輸送方法で考慮して、自分に合うので良いんじゃないかと。
694: 2012/01/16(月)08:05:29.20 ID:eDIvECm/(1) AAS
>>641
まだ見てるかな?
私は今は大きい布製の手提げ(おけいこバッグみたいなの)を使っています。
肩にかけて抱きかかえるように持ち
話しかけたり撫でたりしながら歩いてますw
ショルダーベルト付きのキャリーも買って最初は使ってたんだけど
猫ちんがどんどん大きくなって5kgを越えてからはとてもじゃないけどツライ。
1kmほどの距離を歩いて連れて行かなきゃいけないので;;
歩くたびに揺れるのも気になっちゃうし。。。
暴れて飛び出しそうな子だと洗濯ネットに入れてから鞄に入れるといいかもしれない
797: 2012/01/18(水)01:53:53.20 ID:XeCUFdax(1/2) AAS
自分も最近、共に暮らして二十一年めの猫を亡くした。
出会った時には大人だったため、二十一歳以上のいくつか。
懇意にしてくれている病院の院長に、良い葬儀社を知らないか聞いてみたら
最近デキたようなペット葬儀社はたいてい3-4年で消えるケースが多いらしい。
納骨した場合、お骨ごとドロンだから気をつけろと。
906(2): 2012/01/20(金)01:01:48.20 ID:XjSsjFbn(2/7) AAS
>>905
いま親を説得して明日つれていってもらえるようおねがいしました。
不安だ…
930(1): 2012/01/20(金)12:52:11.20 ID:OtVwDkGW(1) AAS
教えてください!
先住猫6ヶ月半、メス、近々避妊を予定。
性格はとても人懐っこい子で、保護した日から甘えてきたり、先住犬とも上手くやってる子です。
2日前に息子が友達の家で産まれたという5ヶ月始めのメス猫をもらってきました。友達の家で母猫と4匹の兄弟、姉妹と今まで暮らしてた子で、人間も友達家族以外にはほとんど会った事はないようです。
猫の多頭飼いは初めてです。増えても構わないし、私も猫が増えて嬉しいのですが新入りさんがとても怖がってるようで、日中は物陰から出て来ないのです。夜中は逆に狂ったように走りながら鳴き続くています。
夜中の内に排尿、排便をした形跡はありますが、ご飯は全く食べていません。たぶん、水も殆ど飲んでないようです。
夜中に鳴きながら走り回るのは家族を探しているのかな?と思っています。
ここまで、威嚇したり怖がって出て来ない子は始めてで…慣れて自分から出てくるのを待つのが一番いいのでしょうか?
959(1): 2012/01/20(金)20:08:05.20 ID:dUVp9yEr(1) AAS
854で猫の嘔吐について相談させていただきました。
回答くださった方々ありがとうございます。
まったくイメージできてなかったので参考になりました。
コード位置や家具など配置工夫していこうと思います。
しかし猫って吐く動物だったとは。
978(2): 2012/01/20(金)21:52:35.20 ID:5VX3bNYr(2/2) AAS
>>966>>972
熟練だw
あと食事してる時に食べたそうにしてるんですよね。
餌は子猫の部屋でしかやらないし、人間の食べ物はやれないのでこれも落ち着いて食べられないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s