[過去ログ] ネコのための手作りご飯 3ニャン目 (342レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/24(土)13:49 ID:9/xlSl4f(1) AAS
>>263
ご丁寧なレスありがとうございます。
本格的に生肉食をしている人が身近におらず、色々と質問ばかりになっていまいすみませんでした。
骨…というと語弊がありましたね。正しくはカルシウムのことです。
当方フランケン(塊肉)なので、手羽先やチキンネックなどの骨付き肉を骨ごと与えることで
(今はおやつ程度ですが)PとCaは最低限整うはずですが、バランスを崩した猫さんを思い出してしまって…
私も猫は自分で必要な栄養を取ると信じていたので、そんなことがあるのかと腰がひけていたところでした
とり農園さんは有名ですね。新鮮そうですし小分けで使いやすそうだなと思っていました。
フランケンにこだわっていたので候補から外していましたが、レバーだけでもとり農園さんのミンチを使うとよいかもですね。
まだ生肉食勉強中の身ですのでBONEやK9あたりの生フードを与えつつ、
省1
265(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/28(水)00:24 ID:ImVsZre8(1) AAS
>>264
私も生肉食を始めてまだ一年ちょっとの初心者なので、あまり偉そうに言えた義理ではないんですよ。
肉食オンリーにしてみたり、野菜を加えてみたり、再度ドライフードを併用してみたりと、まだまだ試行錯誤の真っ只中です。
カルシウム値でしたら、とり農園さんの商品ページに載ってます。
骨の粒が入っているもの(丸鶏ミンチ・手羽ミンチ・首ミンチ・頭ミンチ)なら、カルシウム:リン比も良い感じ。
うちの猫たちは骨無し肉を食べていたときに便秘が慢性化しました。
今思うとあれはカルシウム:リン比のアンバランスも一因だったのかなと。
現在も便秘体質ではありますけれど、とり農園さんの骨入り肉に変えたら便秘そのものは少し軽くなりました。
お話しの「バランスを崩した猫さん」は、どんな症状で、どんな対処をして、その後どうなったのでしょうか?
ご存知なら参考のために教えていただきたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*