[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181
(2): 2011/09/05(月)23:19 ID:ReaxLPsZ(3/3) AAS
>>172
小さな子は好奇心で何でも口に入れてみる。
いい匂いがしたら尚更。人間の赤ん坊と一緒。

口に入れて飲み込めることと、消化吸収できることはまた別。
獣医さんの最初の見立てがズレていて、実はもう1ヶ月過ぎてるならとにかく
本当に1ヶ月前なら、離乳は慎重に。

うちのは1ヶ月半くらいから離乳食始めたけど、開始して3日めくらいに
潰してミルクで伸ばす前の、ヒルズのキトン缶に食らいついた。
なんだ食べられるのかと思いきや、翌日から水下痢と血便。
慌てて獣医に行くと、これまで液体しか消化吸収したことない胃腸に
省2
182
(1): 2011/09/05(月)23:56 ID:9wMcQuYX(5/5) AAS
>>181
ごめんなさい!
書き間違えです。
一ヶ月とちょっとなので一ヶ月強ですね…

拾った方の連れてった獣医さんと家の近くの獣医さんと、2箇所の獣医さんに見て貰って同じ判断だったので多分一ヶ月ちょっとで合ってると思います。
185: 2011/09/06(火)00:17 ID:Z8ByKzkX(1) AAS
>>181
離乳はゆっくり慎重には合意ですが
世の中には色んな状況の子がいること
人間の勝手で生まれてすぐ捨てられてしまう子がいるのもわかって欲しい…
幹からたっぷり養分すって落ちたとか、
そーいう発言が命あって感情を持つ生き物を育てる者の発言と思えない。。

離乳はゆっくり慎重には合意しますけどね

心配なら獣医さんに診せるか、電話で問い合わせると良いと思います。
良心的なホームドクターなら問い合わせだけでもちゃんと受け答えしてくれますよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*